記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hahnela03
    hahnela03 軽減税率って、「特定の産業へ補助金をぶちこんで価格を上げていない」という宣言に等しい。生活必需品0%って、業界補助金ゼロ(徹底した新自由主義的自由競争)って意味がある。税金ゼロ=徹底したヒャッハーな社会。

    2019/10/21 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 生活必需品でない新聞に軽減税率を敷くことで新聞社からは一切増税に関するネガキャンがないのが答え。そら部数減りますわ。どの新聞社も挙って政府の犬に成り下がってんだから。

    2019/10/21 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 新聞が8%のままにできた件で「え!?新聞社ってまだそんな力あったんだ…嘘だろ?」って思ったよね

    2019/10/20 リンク

    その他
    boshi
    boshi 新聞紙でケツを拭けってことかな?(すっとぼけ

    2019/10/20 リンク

    その他
    mrpotas
    mrpotas 軽減税率やるなら8なんて中途半端なこと言わずに0にして欲しかったわ

    2019/10/20 リンク

    その他
    filinion
    filinion そうね。むしろさらに品目を広げて、あらゆる商品を8%…いや、5%やそれ以下にして欲しい。

    2019/10/20 リンク

    その他
    shoh8
    shoh8 飼い慣らされるな

    2019/10/20 リンク

    その他
    daumaneko
    daumaneko 電気、ガス、水道だけ軽減税率もしくは課税対象外。その他は一律10%。こうすれば、店での支払い時に税率差で混乱することはない。

    2019/10/20 リンク

    その他
    sander
    sander 新聞が2%軽減して8%だから、それ以外のものは全て10%軽減して0%にしようぜw

    2019/10/20 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen だからー、それをやろうとして頑張ってた人たちはいたのに、野党が「軽減税率とにかく反対!反対!反対!」で潰しちゃって、させなかったんだよ💧

    2019/10/20 リンク

    その他
    son_8ga7gkakgaga
    son_8ga7gkakgaga 人間は食べれないと死ぬしかないがウンコを垂れ流しても死にはしない(原理上)

    2019/10/20 リンク

    その他
    atahara
    atahara お店で買うミネラルウォーターが消費税8%で、水道代は消費税10%なんだよ。この手の話には枚挙に暇が無い。

    2019/10/20 リンク

    その他
    shoechang
    shoechang 全商品軽減すればよかった。

    2019/10/20 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor それこそ単価1万円以下非課税でも良いはず。そのくらいしなければ逆進性は埋まらない。そして仕組みも簡単。

    2019/10/20 リンク

    その他
    dogdogfactory
    dogdogfactory 軽減税率、理不尽だよね。でも政権からしたら理不尽なのがいいんだよ。「おれたちの言うこと聞く業界は軽減税率適応してやるぞ」ってエサをちらつかせられるから。そのエサに真っ先に飛びついたのが新聞業界。

    2019/10/20 リンク

    その他
    buhoho
    buhoho 今日ラップ買って思ったんだけど、これって食費に計上するべきだよな。食べ物以外に使わないし。そうなると鍋とかフライパンも食費か

    2019/10/20 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 一律10%か一律0%の方が会計的に優しいので。安倍政権終わって次の政権になったら15%とかにはなりそうだよね。財務省的には30%まで規定路線だし。

    2019/10/20 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian やるなら0% 中途半端すぎる。

    2019/10/20 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi たった2%を軽減とは呼びたく無い

    2019/10/20 リンク

    その他
    minboo
    minboo 水道料金の消費税が10%なのは謎。

    2019/10/20 リンク

    その他
    mcgomez
    mcgomez 品目ごとの税制が、政治的な綱引きの道具にされることがよく分かったよね。軽減されるかどうかはその品目の産業がどれだけ政治ロビイングできるか、政治的圧力をかけられるかに掛かってる。

    2019/10/20 リンク

    その他
    Nihonjin
    Nihonjin 新聞紙でお尻を拭けば、トイレットペーパーが実質8%になったとは考えられないだろうか。

    2019/10/20 リンク

    その他
    send
    send 軽減税率とかやるぐらいなら、消費税据え置きで物品税復活させた方がマシだった気がするよな

    2019/10/20 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes おむつやお尻拭きやベビー服やらベビーカーが軽減税率の対象じゃないの、本当に不可解。

    2019/10/20 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 日用品や子供用品に比べて、新聞こそが必須だという謎ロジック。とにかく新聞の異常さが際立ちすぎ

    2019/10/20 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 1989年に消費税導入されても法人減税して結局一般会計税収は大して増えてないんだから、消費税廃止して法人税上げればいい話。あとついでに法の抜け穴も埋める

    2019/10/20 リンク

    その他
    kachibito
    kachibito 諸外国の税率の高さもよく話題になるけど参考にするなら生活に関わる部分を低くするなり、高福祉を保証するなりしないと説得力無いよね

    2019/10/20 リンク

    その他
    higo-tec
    higo-tec 新聞8% その他0%

    2019/10/20 リンク

    その他
    sub_low
    sub_low 赤ちゃん用品0%がいい

    2019/10/20 リンク

    その他
    santec1949
    santec1949 現金払いにのみ適用してキャッシュレスは無税、にしたら良かったのに。キャッシュレスの手数料がネックてんなら、消費税を現金使用手数料と看做す。

    2019/10/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    どうせ軽減税率やるんなら

    べ物だけじゃなくて洗剤とかトイレットペーパーとか生活必需品いろいろにまで広げてほしかったなあ。

    ブックマークしたユーザー

    • hahnela032019/10/21 hahnela03
    • jegog2019/10/21 jegog
    • mouseion2019/10/21 mouseion
    • wdnsdy2019/10/20 wdnsdy
    • maotown2019/10/20 maotown
    • boshi2019/10/20 boshi
    • mrpotas2019/10/20 mrpotas
    • filinion2019/10/20 filinion
    • shoh82019/10/20 shoh8
    • laislanopira2019/10/20 laislanopira
    • daumaneko2019/10/20 daumaneko
    • sander2019/10/20 sander
    • raebchen2019/10/20 raebchen
    • son_8ga7gkakgaga2019/10/20 son_8ga7gkakgaga
    • rokukajo2019/10/20 rokukajo
    • atahara2019/10/20 atahara
    • shoechang2019/10/20 shoechang
    • daiki_172019/10/20 daiki_17
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事