新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    napsucks
    napsucks 感度低すぎで見逃しが多数だからねえ

    2020/02/29 リンク

    その他
    ysync
    ysync 首長に皆の鼻水飲ませて少し待ってから検査汁

    2020/02/27 リンク

    その他
    uchiten
    uchiten バイナリーサーチっぽい。

    2020/02/27 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 血液や唾液が試料に使えないから苦労している。

    2020/02/27 リンク

    その他
    matsui899
    matsui899 DNAのスクリーニングでマトリクスを作って、行列の方向の増幅、斜めで確認をとってポジを探したな。ウィルスだと量の大小が大きいから難しいかも。

    2020/02/27 リンク

    その他
    privates
    privates 天秤と偽物コインの見分け方。と同じ考えかな?

    2020/02/27 リンク

    その他
    linker_b
    linker_b 検査をしただけで満足する人も多いだろうから、正確な検査じゃなくてこれぐらいざっくりと適当なものがあってもいいと思うし、なんなら実際検査しないで「たぶん陰性」とか言って追い返しちゃってもいいぐらい。

    2020/02/27 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 昔は献血血液中のウイルス検査を20人分とかまとめてしていた。感度が落ちるのでいまは個別( http://www.jrc.or.jp/activity/blood/news/140605_001164.html )。直観的には新型コロナではプールすると感度が落ちて使い物にならなさそう。

    2020/02/27 リンク

    その他
    REV
    REV 誰か計算するといいと思うけど、「事前確率が低く」「検査の感度が十分高い」場合には有効だと思うが(思うだけ)、そうでなければサンプルを破棄して全員陰性って回答し、発症時再検査と見分けが付かない予感

    2020/02/27 リンク

    その他
    noober
    noober ソートかな?

    2020/02/27 リンク

    その他
    j_imu
    j_imu 人口を10%に減らすという回答を予想した

    2020/02/27 リンク

    その他
    triggerhappysundaymorning
    triggerhappysundaymorning みなしコロナって事で検査しないし感染者数にもカウントしないけど,「コロナかも」って思った人全員コロナ感染者として扱えばええのでは?

    2020/02/27 リンク

    その他
    kotetsu306
    kotetsu306 感染してても発症前ならウィルスが少なくて、陰性と出ることが多い。クルーズ船下船者みたいに。それを20分の1に薄めたら、いったい何を検査してるんだか

    2020/02/27 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma "実際にPCRやってた人間の感想だと、20人分もサンプル混ぜて、そこから検査に使用する量を取り出すと、ウイルスが微量すぎて検査漏れしてしまいそうな印象"

    2020/02/27 リンク

    その他
    sangping
    sangping 発想は面白い。

    2020/02/27 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo 下手な考え休むに似たり。20人分混ぜたやつの中に1つ陽性があったとしたら20倍に薄まってしまって感度が低下して陰性と出る可能性が増える。

    2020/02/27 リンク

    その他
    mon_sat
    mon_sat 27人ずつやればもっと効率的になる

    2020/02/27 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 名案。なんとなく唾液混ぜられるのに嫌悪感があるけども気のせいなので。

    2020/02/27 リンク

    その他
    mazmot
    mazmot 「頭の体操」(多胡輝)で見た / 感染率上がると、全数検査と変わらなくなる。どのへんに分岐点があるかを評価するのは、数学の問題として成立しそうやな。

    2020/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    コロナウィルスの検査効率を10倍に引き上げる簡単な方法を思いついた

    1.検査してほしい人から血液や唾液など検査に使うものを採取(少し大目に) 2.20人分くらいを混ぜて、混ざ...

    ブックマークしたユーザー

    • napsucks2020/02/29 napsucks
    • yotubaiotona2020/02/28 yotubaiotona
    • ysync2020/02/27 ysync
    • h1roto2020/02/27 h1roto
    • arajin2020/02/27 arajin
    • uchiten2020/02/27 uchiten
    • c_continues_also2020/02/27 c_continues_also
    • doroyamada2020/02/27 doroyamada
    • matsui8992020/02/27 matsui899
    • privates2020/02/27 privates
    • linker_b2020/02/27 linker_b
    • NATROM2020/02/27 NATROM
    • kosuke20152020/02/27 kosuke2015
    • challinge2020/02/27 challinge
    • REV2020/02/27 REV
    • noober2020/02/27 noober
    • osiripenpenski2020/02/27 osiripenpenski
    • j_imu2020/02/27 j_imu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事