記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hrmk4
    hrmk4 主語は小さく、権威を持ち出さない。誰かのためで動くと、引くに引けないようになる気がするというか。加減が難しい。

    2021/07/23 リンク

    その他
    clample
    clample 根本は「実のところ批判ではなく恐喝行為ではないのか」にあるんじゃない?で、反論するなら表現の自由とかでは無く「ならば例えば事実に際し、その事実や被害関係者の想いは封殺すべきって事?」になるのでは。

    2021/07/23 リンク

    その他
    natumikoko
    natumikoko 日本において、日本人や健常者は多数派なのでどう描いても偏見は生まれにくいが、マイノリティは接する機会が少ないため、一画的表現は偏見へと繋がったりする。かつての西洋人の日本人へのイメージなど

    2021/07/23 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead どうしてそのような1か0かの発想になるのか? 作品表現とともに批判や批評があってこそ世界は拡がる。なかには表現規制を求めるものもあるだろうが、それも表現の一つであって、皆が色々の立場を知る機会になる。

    2021/07/22 リンク

    その他
    whkr
    whkr 「批判は規制ではない」と決まり文句のように言われるけど、「こんな作品と作者は公共社会にふさわしくない」という理由で批判が殺到し社会のいたるところから退場させられている現状をあえて無視していないだろうか

    2021/07/22 リンク

    その他
    nt46
    nt46 属性についてフラットだった認識が物語によって差別的な認識になる、という"物語"は本件においては嘘だろう。属性に対する"差別的な"認識を前提として物語が成り立っていて、それが意識されることなく肯定されてる。

    2021/07/22 リンク

    その他
    rag_en
    rag_en というか、『「表現」が悪影響を与える』事はありえない。なぜならそれを「悪」と設定するのも、結局は「別のとある思想」以上のものではなく、であればせめて『私にとって都合が悪い影響がある』と素直に言うべき。

    2021/07/22 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 一般論として、どう描いているかを考えることができない人が、何を描いているかで判断してしまう問題はある。

    2021/07/22 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 「批判が目指す落とし所」については論者により多様だろう。強くは「許さない」「撤回しろ」から、弱くは「こういう視点もあることを知ってほしい」「議論が深まれば良い」まで。

    2021/07/22 リンク

    その他
    kishimoto0050
    kishimoto0050 でも昼間外を歩いているだけで不審者扱いされるような実害があってもキモくて金のないおっさんがステレオタイプな犯罪者として描かれるのを問題視することは許さないんですよねわかります(単純な規制には反対です)

    2021/07/22 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 「批判してるけど規制は求めていない」って人は銀英伝にケチつけてた社会学者の件をもっかい見ると良い 例えば「時代にそぐわない」だけで社会に規制を要請してることになる 卑怯な言い回しはいくらでもあるのよ

    2021/07/22 リンク

    その他
    strbrsh
    strbrsh 全人類が満たされる作品は存在しない/存在できないと思っているんだが。(追記)ごめん、そんなことないわ。あるあるある。

    2021/07/22 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders 批判はあっていいし公論に付されるべきだがアップデートと称して作品デリートまで先鋭化するのは行き過ぎ。全ての偏見への糾弾をいち漫画作品に全投射したところで一体なんになる。何も知らない世代を生み出すだけ。

    2021/07/22 リンク

    その他
    thirteen1129
    thirteen1129 私は増田に全面的に賛成するよ

    2021/07/22 リンク

    その他
    tekmak
    tekmak どんな表現でもその表現が存在しない方が良かったなんてことはない派

    2021/07/22 リンク

    その他
    raccoonhat
    raccoonhat 上位ブコメ群に同意。この件に限らず、漫画やアニメに関するポリコレ系(ジェンダーとか)の話題だと「批判=表現規制ではない」という前提が忘れ去られて、批判者に「規制派」「フェミ」とかレッテル貼る人が多い感

    2021/07/22 リンク

    その他
    nanako_csr
    nanako_csr なんかこのタイトルみたいなエモに突っ走ることで色んなことを置き去りにすることが批判されてるんだと思うんですけどハナっから話が噛み合ってない感じ

    2021/07/22 リンク

    その他
    id777
    id777 自分は両方にスター付けたが、犯人像が障害者を描いてるのは明らかだし、弱者の偏見を強める描写には反対だよ。ただそういった声に対して過剰な擁護や偏見が目立ったってだけだよ。

    2021/07/22 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 俺は、「安易な」とか「ステレオタイプ」とか言う言葉を使うヤツを否定してるな。なぜ、「考えもなしに作られたキャラ」と断定するのか?斧男の表情にも注目すべき。俺は、苦しんでいるように読めた。

    2021/07/22 リンク

    その他
    xufeiknm
    xufeiknm もう学習マンガ以外描けなくなっちゃうね。小説も司馬遼太郎なんか禁書だよ。さもなくば冒頭数ページにわたって注意書きを読ませるPL法方式か。

    2021/07/22 リンク

    その他
    noki32
    noki32 そもそも障害者は健常者よりずっと少ない。現実と同じなら創作における犯罪者が障害者であることは殆どないはず。にも関わらずそう描かれがちなのは誤った偏見によるもの。単に事実を指摘している。

    2021/07/22 リンク

    その他
    myogab
    myogab 多民族宗教が偶像崇拝を禁じている根本的な理由こそ、この、表現による偏見の助長防止の帰結だったと考えている∕創造性と妄想エゴの狭間を描くあの作品に感化され、創作の加害性に無自覚なのは危うい。

    2021/07/22 リンク

    その他
    TETOS
    TETOS 境界線だ。今こここそが、境界線なんだよ。物語や批評の自由も、対話の上にぎりぎり成り立っている。誰かの寛容は誰かの不寛容。物語は語り終えた。あとはオレたちの問題だ。妥協点を探すしかない。

    2021/07/22 リンク

    その他
    quetz
    quetz 批判にやたら敏感なのはコンテンツが感動ポルノ化してるんだよ。一回冷静になれ、タイトルからして痛いぞ。そのうち賢者タイムが来るから正当な評価はそれまで待つんだ。

    2021/07/22 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 批判即ち表現規制て極論すぎてついていけない

    2021/07/22 リンク

    その他
    Shinwiki
    Shinwiki みんなギャーギャー言ってるけど何一つ決定はしてないし法規制もないから、ギャーギャー言う自由の範囲ですよ。そう言うの見てこのidは頭悪ぃなぁとか、こいつはいいこと言うなぁとかをお楽しみください。

    2021/07/22 リンク

    その他
    njamota
    njamota 心の持つ型を使って心を動かすのが物語。心の型を使って社会と関わることの一部が差別。どっちも同じ心の働きからできている。

    2021/07/22 リンク

    その他
    yowie
    yowie 批判に対応するコストが高くなり過ぎているので困難が生じているが、表現が自由であるように批判も自由であるべきだろう。コーネリアスの件を見ると具体的な調整の難しさに暗澹たる気分にはなるが…

    2021/07/22 リンク

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw 無理筋な批判から表現を取り消させる人が昨今居た。公的、私企業、団体、ここから一漫画家や少年誌全体まで取り消しのラインを押し上げられることを警戒している。嫌い!で終わらない人は落とし所を考えて欲しい。

    2021/07/22 リンク

    その他
    fantoms
    fantoms 「お気持ち」と揶揄するが世界は「お気持ち」で動いている。株価が上下するように漫画の評価が上下して何が悪い。政府の支持率だって国民の「お気持ち」次第だろ。そもそも物語は「お気持ち」を刺激する形態だろうに

    2021/07/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    それでも俺は人々の物語愛を信じている

    今、はてなで小山田批判の次くらいに熱い、ルックバック統合失調症患者問題。 俺は基的にあの批判に関...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/04/25 techtech0521
    • FFF2022/10/20 FFF
    • heatman2021/08/22 heatman
    • telegnosis2021/08/03 telegnosis
    • kast2021/07/23 kast
    • hrmk42021/07/23 hrmk4
    • temimet2021/07/23 temimet
    • clample2021/07/23 clample
    • peta02272021/07/23 peta0227
    • natumikoko2021/07/23 natumikoko
    • osyamannbe2021/07/22 osyamannbe
    • goldhead2021/07/22 goldhead
    • kk2552021/07/22 kk255
    • dal2021/07/22 dal
    • whkr2021/07/22 whkr
    • asherah2021/07/22 asherah
    • nt462021/07/22 nt46
    • rag_en2021/07/22 rag_en
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事