記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    houjicha369
    houjicha369 なるほど

    2023/01/05 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 14×10だから後は1の位を何とかすればなんとかなるの精神

    2023/01/04 リンク

    その他
    stabucky
    stabucky 2桁*2桁、特に19以下同士の乗算はインド式で暗算できるようにするのが王道。「計算の工夫」なんていう偶然に頼る必要がない。

    2023/01/03 リンク

    その他
    JohnnyJosui
    JohnnyJosui なるほど、たしかに14×1.5ならすぐ計算できるが、結果が10倍になるだけなのに14×15は時間がかかるな

    2023/01/03 リンク

    その他
    slovary9898
    slovary9898 14の自乗に14足すかな

    2023/01/03 リンク

    その他
    GARAPON
    GARAPON これパチンコ算的なやつよね

    2023/01/02 リンク

    その他
    spark7
    spark7 インド九九の15の段はそうやって覚えるのかな

    2023/01/02 リンク

    その他
    aya_momo
    aya_momo こういうのは暗記しているのでなんともいえないが、そういう人もいるかもしれない。

    2023/01/01 リンク

    その他
    Falky
    Falky 14*15 = (14/2)*(15*2) = 7*30 = 7*3*10 = 210 で暗算した。小数点の位置をずらすのってほぼ無意識的にやってる気がするけど、15をそのままずらして1.5にするってのはあんまりやらないな。10の冪乗を作った方が脳内が楽じゃない?

    2023/01/01 リンク

    その他
    notr85
    notr85 あー

    2023/01/01 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 九九の7の段「7・14・21」の並びへの想起容易性は、×15より×1.5のほうが高いのかなって気がする。

    2023/01/01 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 1.4x1.5だと難しい

    2022/12/31 リンク

    その他
    theta
    theta 本当だ。1.5=1と1/2に変換して14+7にする感じか。

    2022/12/31 リンク

    その他
    letsspeak
    letsspeak 100以下の場合、(10n+5)^2=100n(n+1)+25が結構使えるのよね。15^2=225、25^2=625、35^2=1225

    2022/12/31 リンク

    その他
    altar
    altar こういう計算の工夫みたいな話、ハードウェア的には2桁*2桁程度は力技でできるのにソフトウェアができないと思い込んでるだけで、「工夫」は自己暗示でSWのリミッターを外してるだけなのでは。

    2022/12/31 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 7 * 30派

    2022/12/31 リンク

    その他
    question20170711
    question20170711 こういう計算がサッとできる人が地頭がいい人なんだろうな。

    2022/12/31 リンク

    その他
    craftone
    craftone おもしろい。 x(1+1/2) になるから計算しやすいんだな。 x(10+5) と同じなのにだいぶ感じ方が変わるなぁ

    2022/12/31 リンク

    その他
    Andrion
    Andrion 16x125 だと分からないけど、16x1.25だと暗算できるよね

    2022/12/31 リンク

    その他
    regularexception
    regularexception 20までの二乗解は暗記してるので、14*15=15*15-15=225-15ってだすかな

    2022/12/31 リンク

    その他
    mihyaeru21
    mihyaeru21 14 * 15 は 140 + 50 + 20 で計算したけど 14 * 1.5 は確かに 14 + 7 で計算した。おもしろ

    2022/12/31 リンク

    その他
    inductor
    inductor 7 * 30 に脳内変換して一発だった

    2022/12/31 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 計算ちょっといじって簡単にするテクニックは色々あるけど、これは盲点だったな。確かにそっちのが簡単だ。

    2022/12/31 リンク

    その他
    electrolite
    electrolite 学校教える掛け算が下の桁から下の桁を掛ける形式で、繰り上がりが多く煩雑。そろばん形式で上から掛けてどんどん足していく形式にすれば、日本人の計算能力がインド並みになるのになといつも思う。(暗算10段)

    2022/12/31 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 5は10の半分だから、140とその半分で140+70だなって計算した。

    2022/12/31 リンク

    その他
    soraboby
    soraboby 確かに。私は7x30に変換した。とりあえずどちらかのイチの位をゼロにできれは九九で行ける。でも一番確実なのはSiriに尋ねること。

    2022/12/31 リンク

    その他
    golotan
    golotan たしかに14*1.5なら21と即答できるけど、14*15だと一度7*30とかの式変形を経由してしまうな。二つの引数からなる一般的な乗算とは別に、単一の引数からなる特別な関数として1.5倍演算を頭の中に保持してるんだと思う

    2022/12/31 リンク

    その他
    toraba
    toraba 14×0.5=7+14って感じ

    2022/12/31 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  14×15=7×30 に脳内変換していた。

    2022/12/31 リンク

    その他
    jintrick
    jintrick 5は10の半分ってことだな

    2022/12/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    14×15=210

    暗算だとちょい面倒に感じるが、14×1.5だとすぐ21と分かる。 2つの計算は小数点の位置が違うだけだ。 し...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/29 techtech0521
    • elgoll2023/01/09 elgoll
    • krswno12023/01/09 krswno1
    • hanapppkun2023/01/05 hanapppkun
    • houjicha3692023/01/05 houjicha369
    • sugar_donuts2023/01/04 sugar_donuts
    • maxk12023/01/04 maxk1
    • stabucky2023/01/03 stabucky
    • JohnnyJosui2023/01/03 JohnnyJosui
    • slovary98982023/01/03 slovary9898
    • GARAPON2023/01/02 GARAPON
    • zu-ra2023/01/02 zu-ra
    • OKU_s622023/01/02 OKU_s62
    • spark72023/01/02 spark7
    • honeybe2023/01/02 honeybe
    • asagaoku-man12023/01/02 asagaoku-man1
    • ashigaru2023/01/02 ashigaru
    • came82442023/01/02 came8244
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事