タグ

計算に関するkiyo_hikoのブックマーク (72)

  • 【制限時間15秒】「17×115=」を暗算できる?

    東京大学経済学部卒。プロ算数講師。志進ゼミナール塾長。 プロ家庭教師、SAPIXグループの個別指導塾の塾講師など20年以上の豊富な指導経験があり、常にキャンセル待ちの出る人気講師として活躍している。 現在は、学習塾「志進ゼミナール」を運営し、小学生から高校生に指導を行っている。毎年難関校に合格者を輩出している。 算数が苦手な生徒の偏差値を45から65に上げて第一志望校に合格させるなど、着実に学力を伸ばす指導に定評がある。暗算法の開発や研究にも力を入れている。 ずっと算数や数学を得意にしていたわけではなく、中学3年生の試験では、学年で下から3番目の成績だった。数学の難しい問題集を解いても成績が上がらなかったので、教科書を使って基礎固めに力を入れたところ、成績が伸び始める。その後、急激に成績が伸び、塾にほとんど通わず、東大と早稲田大の現役合格を達成する。この経験から、「基に立ち返って、深く学

    【制限時間15秒】「17×115=」を暗算できる?
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2023/08/03
    1700+170+85=1955?
  • 14×15=210

    暗算だとちょい面倒に感じるが、14×1.5だとすぐ21と分かる。 2つの計算は小数点の位置が違うだけだ。 しかし普段15倍するより1.5倍する頻度の方が多いので最適化されているのだろうか。 ちょっと見方を変えれば計算が楽になることがあるように思う。

    14×15=210
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/12/31
    7 * 30派
  • モニターのインチ数の調べ方

    モニター(ディスプレイ)のサイズは、画面の対角線の長さで表されます。 単位はインチで、1インチは約2.54cmです。 CRT(ブラウン管)モニターは、画面の端から端までを測ります。 液晶モニターは、画面の表示領域の端から端までを測ります。 モニターのサイズ 対角線の長さ 画面の横×縦(4:3) ワイド画面の横×縦(16:9)

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/10/04
    メインモニターの横にちっこいサブモニターを縦置きしたときちょうどいいサイズ検討用に役立った
  • 「14×17」電卓なしでパパッと暗算する超簡単な技

    「税込14万円のパソコンを17台納入したい。総額はいくらになるかな?」と、取引先の社長から聞かれたとき、「税込238万円です」と瞬時に答えられたらスマートですね。 一方、スマホを取り出して、電卓アプリで計算するのはスムーズとはいえないかもしれません。万一、手元にスマホや電卓がないとき、筆算で解こうとするのも大変です。筆算するためには、紙とペンが必要です。そして、筆算の式を紙に書いて、数をかけて、足して……と時間がかかります。 「9×9」までの計算なら「九九」によって瞬時に答えられますが、「14×17」のように、九九の範囲を超えると、電卓や筆算に頼らざるをえないことが多いのではないでしょうか。 そこで、今回の記事では、誰でも簡単に19×19までを暗算できる「おみやげ算」という計算法を紹介します。 計算方法はいたってシンプル 計算法と聞いて身構える方もいるかもしれませんが、その方法はいたってシ

    「14×17」電卓なしでパパッと暗算する超簡単な技
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/05/04
    覚えた。どれぐらい使うかわからんけど
  • 問題「2から100までの素数を出力するプログラムを書け」に対するゴリゴリ力技な回答。「草」「これが1番早いんです!」「こういうコードも実在する」

    ひさ @hisagrmf 問題 2から100までの素数を出力するプログラムを書け 答 print("2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97") 2022-04-16 10:49:01 ひさ @hisagrmf 「それだと例えば10000までの素数を求められた時にどうする?」 「ちょっと待ってくださいね、10000までの素数が載ってるサイトを調べますので」 2022-04-16 10:52:45

    問題「2から100までの素数を出力するプログラムを書け」に対するゴリゴリ力技な回答。「草」「これが1番早いんです!」「こういうコードも実在する」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/04/18
    ドヤッってる人誰もアルゴリズム書いてねえ / 高卒がPerlで動くの書いたよ(7分)10万桁位なら一瞬 print join ', ', sub { my ($n) = @_; my @ns = 2..$n; my @ans; for (my $k = 2; @ns && ($k <= $n); $k = $ns[0]) { push @ans, $k; @ns = grep { $_ % $k } @ns } @ans }->(100)
  • 生年月日から年齢を計算する:Excel 一般|即効テクニック|Excel VBAを学ぶならmoug

    ツイート 生年月日を計算するには、DATEDIF関数を利用すると便利です。開始日から終了日までの期間を指定した単位で表します。 ここでは、セルA1に生年月日、セルB1に日の日付を入力し、セルC1に日の満年齢を表示する方法を解説します。 ●詳細● セルA1に生年月日を入力します。 セルB1に「=TODAY()」と入力します。 セルC1に「=DATEDIF(A1,B1,"Y")」と入力します。 ●補足● 【書式】 DATEDIF(開始日,終了日,単位) 【単位の引数】 "Y" 期間内の満年数です。 "M" 期間内の満月数です。 "D" 期間内の日数です。 "MD" 開始日から終了日までの日数です。日付の月数および年数は無視されます。 "YM" 開始日から終了日までの月数です。日付の日数および年数は無視されます。 "YD" 開始日から終了日までの日数です。日付の年数は無視されます。 ※ 単位

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2021/07/26
    DATEDIF(<from>, <to>, "Y")
  • 君たちの「並行」の理解は間違ってる

    TL;DR 並行計算の理解を間違ってる人が多いので正したい 並行計算=同時に実行すること 並列計算≒同等のタスクを並行計算すること もうちょっとちゃんと書いたフォローアップ記事も合わせて、お時間が許すようであればお読みください。 状況 並列と並行 / 多言語からみるマルチコアの活かし方に見られるように並行(concurrent)とは「複数の処理を順番に実行すること」とする誤った記述を、この記事に限らずチラホラ目にします。 大事になことなので繰り返しますが、間違った記述を含んでいるのはこの記事だけに限りません。 そのような誤った記述を見かけるたびに「ああこの人も間違ってるのか」と諦観を抱くだけというのもあまりに非生産的なので、間違ってますよとポインタとして示せるように簡単な読み物にしたものがこの記事です。 事実 計算=computingの分野においては並行=concurrentと並列=par

    君たちの「並行」の理解は間違ってる
  • 統計量とは 二乗平均平方根, 平均二乗誤差, 残差平方和, 二乗和平方根の違いと用途~制御工学の基礎あれこれ~

    ・In English 二乗平均平方根や平均二乗誤差、二乗和平方根など、紛らわしい統計量についてまとめます。 ■統計量とは 統計量とは、ある母集団から抽出した標データに対し目的に応じた統計学的な計算を行って出た、標データの特徴を表した数値のことです。 ■二乗平均平方根(RMS:Root Mean Square) ある基準点からの偏差を二乗した値の平均値をとり、更にその平方根となります。二乗しても結局最後は平方根を取るのでなんの意味があるのかと思うかもしれませんが、 これは二乗する事で、基準から離れた値に対して重みづけをしている事になります。交流電流の実効値を求める場合にもこの式を用います。 ここで基準値を標データの平均値とした場合は、標準偏差となります。RMSが標準偏差の同義として扱われることが多いです。 また二乗平均平方根の言葉に含まれる"平均"とは、この標データの平均値のことで

  • 二乗平均平方根 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "二乗平均平方根" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年1月) 二乗平均平方根(にじょうへいきんへいほうこん、英: root mean square、RMS)とは、データや確率変数を二乗した値の算術平均の平方根である。結果として単位が元の統計値・確率変数と同じという点が特徴である。また、絶対値の平均よりも計算が積和演算であるため高速化が容易であることが挙げられる。 変量 x のデータ xi (i = 1, 2, …, n) に対して、x の二乗平均平方根 RMS(x) は次の式で定義される: つまり、xi2 の算術平均の

  • 計算機イプシロン - Wikipedia

    計算機イプシロン(けいさんきイプシロン、英: machine epsilon)は、浮動小数点数において、「1より大きい最小の数」と1との差のことである[1]。機械イプシロン(きかいイプシロン)とも言う。また、それぞれの「イプシロン」はエプシロンとも表記される。 概要[編集] コンピュータで扱われる浮動小数点数は、指数部と仮数部に分かれており、単に小さい数を表すだけであれば指数部を小さくすれば表現が可能である。一方、「1より大きい最小の数」のような場合は、仮数部を使って微小な差を表現することとなる。その限界が計算機イプシロンである。 進法で 桁の浮動小数点数の場合、計算機イプシロンはとなる[1]。 例えば、IEEE 754のbinary32(単精度)では、、[2]なので、となる。 同様にIEEE 754のbinary64(倍精度)では となり,binary128(四倍精度)では となる。 定

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/12/03
    CLなら例えばsingle-float-epsilon
  • SUMSQ関数 | Excel関数一覧

    SUMSQ関数 SUMSQ関数は複数の数値を全て2乗して、その合計値を返します。 書式=SUMSQ(数値1,数値2,・・・・) 戻り値複数の数値を全て2乗して、その合計値を返す。 引数数値平方和する数値を指定する。 使用例数値 2、3、4 を2乗してのその合計を求める。 各①数値の範囲を指定して各値を2乗してその合計値を求めています。 ②の入力値 =SUMSQ(B1:B3) 関連関数説明 SUMX2MY22 つの配列で対応する配列要素の平方差を合計します。 SUMX2PY22 つの配列で対応する配列要素の平方和を合計します。 SUMXMY22 つの配列で対応する配列要素の差を 2 乗して合計します。

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2019/01/08
    こんなのあったとか便利い
  • [Excel]多項式近似の係数を求める - Kenの我楽多館blog館

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/11/24
    系列データに2乗を取ってLINESTのINDEXを取ると2次近似ができるという話
  • 8+4+72

    仕事で暗算してて8+4+72って計算したら84になった。 ん?なんだこれ?っと気になってしまった。 AとBにある数を足すと、Aを10の位、Bを1の位にした場合と同じになるかも知れない と思ってから 1+1+9=11 1+2+9=12 ~ 9+9+81=99 ををを!?と、どんどん並べていって、スゴいスゴいとやったあとに、よく考えたら A+B+(A×9)=A×10+B の左辺って、A×10だなってとこにようやく気づいて、しょーもなくって気持ちと、すっきりした気持ちでいっぱいになった。

    8+4+72
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/11/07
    なるほど、ある数が満たすべき条件、ちょっとおもしろかった
  • http://www.g-ishihara.com/perl/math02.html

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/09/27
    組み込み= sin($rad)、cons($rad)、atan2($numer, $denom)その他はMath::Trigつかう
  • マチンの公式 - Wikipedia

    マチンの公式の概念図。逆正接関数 arctan x は偏角として考えることができるため、マチンの公式は上図のように解釈することができる。 この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "マチンの公式" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2015年12月) マチンの公式(英: Machin's formula)とは、1706年にイギリスの天文学者ジョン・マチンによって発見された逆正接関数 arctan x を用いた円周率を計算するための公式、すなわち なる公式である。 概要[編集] グレゴリー級数すなわち逆正接関数 arctan x のマクローリン展開: に x = 1 を代

    マチンの公式 - Wikipedia
  • 消費税の端数処理は切捨てか、切上げか、四捨五入か、どれが正しい? | 税理士法人 田中経営会計事務所

    日々の取引において、相手先の請求書に書いてある消費税の金額と、自社の会計ソフトで自動的に計算された消費税の金額が1円異なるなどのケースがよくあります。 その金額差が生じる原因は、相手先と自社で消費税の端数処理のルールが異なっているからということが多いですね。 取引合意書などに消費税の端数計算方法が記載されている場合もあるでしょうが、無い場合にはどのようにすればいいでしょうか。 消費税法では、消費税の端数計算について書かれた条文はありません。通達に記載されています。 なお、総額表示の義務付けに伴い税込価格の設定を行う場合において、 1円未満の端数が生じるときは、当該端数を四捨五入、切捨て又は切上げのいずれの方法により処理しても差し支えなく、また、当該端数処理を行わず、円未満の端数を表示する場合であっても、税込価格が表示されていれば、総額表示の義務付けに反するものではないことに留意する。 事業

    消費税の端数処理は切捨てか、切上げか、四捨五入か、どれが正しい? | 税理士法人 田中経営会計事務所
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2017/05/19
    価格に消費税をうわ載せるとき、端数の処理方法は消費税法には明示されておらず、法令解釈通達でもすきなようにしてくれ、と言っているという話。法令解釈通達は次ブクマ。
  • JRの運賃計算ルールは複雑すぎる - 表4 特定運賃設定区間

    多様な賃率、地方交通線の運賃計算方法の差異、区間特定運賃など複雑なJRの運賃計算体系は、2014年4月の消費税増税に伴う運賃改定にあたり、JR東日が1円単位のIC運賃を導入し、ますます複雑になった。JRの運賃計算ルールは、乗車券を目的地まで購入せず途中で分割したほうが運賃が安くなる逆転現象の原因にもなっている。この複雑な体系は簡素化すべきであると思う。特急料金も運賃にまして複雑で、分割購入の問題がある。 なお、従来旅客営業規則(旅規)と旅客営業取扱基準規程(基準規程)とに分かれていた急行券と急行料金規定は、2021年5月27日の改定で旅規に統一された。

    JRの運賃計算ルールは複雑すぎる - 表4 特定運賃設定区間
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2016/03/25
    Suicaテストの話思い出される
  • 自動計算 onkeyup - Google 検索

    jQuery keyupメソッドでテキストボックスに入力した値から自動計算する ... 浮動小数点値を返します。 ... 与えられた数値を固定小数点表記を用いて表した文字 ...

  • [25億秒]【カネより時間を大切にせよ】一秒一円、一時間3600円、25億秒25億円

    つれづれフォト日記:「86400ドルのプレゼント 」 - livedoor Blog(ブログ) 1時間は60秒*60分=3600秒 1日は3600*24時間=86400秒 1年は86400*365日=31536000秒 1年は365日*24時間=8760時間 80年は31536000*80=2522880000(約25億秒) 365日*80年は29200日 自分の銭を分けてやりたがる者は見当たらないが、生活となると 自分の銭(カネ)を分けてやりたがる者は見当たらないが、 生活(時間)となると誰も彼もが、なんと多くの人々に分け与えていることか。 財産(カネ)を守ることは吝嗇(けち)であっても、 時間を投げ捨てる段になると、貪欲であることが唯一の美徳である場合なのに、 たちまちにして、最大の浪費家と変わる。 セネカ 人の時間には限りがある。 哲学は人間の外側のものを与えない。エピクテートス 幸

    [25億秒]【カネより時間を大切にせよ】一秒一円、一時間3600円、25億秒25億円
  • Rubyで標本の分散・標準偏差・変動係数算出まで – ABC Blog

    統計学の読んでるけど公式よりコードの方が頭に入る。 # 適当な標を定義 samples = [1,2, 1, 0.8, 0.7, 1.1, 1.3, 1, 1.6, 0.9] => [1, 2, 1, 0.8, 0.7, 1.1, 1.3, 1, 1.6, 0.9] # 標サイズ n = samples.count => 10 # 平均(算術平均) mean = samples.sum / n => 1.14 # 偏差平方和 sum_of_squares = samples.inject(0){|sum, i| sum + (i - mean) ** 2 } => 1.4040000000000001 # 分散 s2 = sum_of_squares / n => 0.14040000000000002 # 標準偏差 s = Math.sqrt(s2) => 0.3746998799