記事へのコメント104

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    by-king
    by-king それが行き過ぎているかどうかを法で定めているというのなら、当然『より自由であるべきだ』と考える人が立法府たる国会の議員を目指すのは本当に滅茶苦茶正しいよなあ、と思った

    2022/06/29 リンク

    その他
    agricola
    agricola ↓「公共の福祉に反しない限り」と明記されていないから表現の自由は他人の人権に優越する!とか条文解釈が斜め上過ぎておハーブですわ〜。憲法に交通ルールを守れとは書いてないので道交法は違憲立法のヒトですか?

    2022/06/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past それは最初から自由じゃなくて差別だちゅうのに。差別は自由に入らんっつうのに。

    2022/06/29 リンク

    その他
    fukken
    fukken 流言飛語の類、特に嘘を喧伝する奴にはワンチャン法規制強化ありえると思ってる。

    2022/06/29 リンク

    その他
    ao-no
    ao-no あるよね。そこに「誰か」が線を引くことにはわたしは反対。そうすると反発を織り込んで発信側の判断に委ねられるので論争の多い社会にはなる。その論争は終わらないからせめて喧嘩腰はやめようぜと思うのだけど。

    2022/06/29 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「表現の自由」には「表現の内容で罰せられない」という要素が実はない。政治的意見が表明できることを保証するものだから究極的には事前規制されなきゃいいのよね…まぁ現実には自粛が起こるって問題があるが。

    2022/06/29 リンク

    その他
    xlc
    xlc 国籍・民族(本人が選べないこと)に対する攻撃がヘイトスピーチなのに、権力者の主義主張に反抗することを「ヘイト」と呼ぶ誤用が常態化している頭の悪い国家に表現の自由の規制は危険すぎると思うよ。

    2022/06/29 リンク

    その他
    neogratche
    neogratche それらの表現が行き過ぎかどうかは個人の意見の範疇だが、「だから法律作って犯罪にしよう」は超えちゃいけない線を何本も超えてるという話

    2022/06/29 リンク

    その他
    yowie
    yowie 名誉毀損は表現の自由といえないからやめましょうに反対する人間はいないというブコメがトップの時点ではてなで表現の自由なんて語るべきじゃない。違法性阻却条項が重要な調整をする難しいカテゴリだろ。

    2022/06/29 リンク

    その他
    Gim
    Gim 「行き過ぎた表現の自由」問題は、初期2ちゃんねるを始めとした、匿名掲示板での発言をどう削除するかで、あらかた整理されていると思う。削除自体が表現の自由に反する行為であり、ひろゆきは表現の自由を尊重して

    2022/06/29 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 「完全な自由」と「完全な平等」は両立しないのよ。そこで「公共」というものに出番があるわけで。

    2022/06/29 リンク

    その他
    sadamasato
    sadamasato 外国の国旗を燃やすって、パレスチナの民衆がイスラエル国旗を燃やすのも「行き過ぎた表現の自由」なの?反フェミが捏造した中傷デマをサラッと混ぜたり、雑な議論をしながら分かってる自分を演出したいだけ。

    2022/06/29 リンク

    その他
    sho420
    sho420 表現することを国が止めてこないってだけで表現した後の責任は当然あるもんだと思ってた

    2022/06/29 リンク

    その他
    REV
    REV 「平等」に行き過ぎはないが「平等を目指そうとする施策」に行き過ぎはあるだろうし、他者の権利と競合する権利主張は「行き過ぎ」と評されることもあるだろう。

    2022/06/29 リンク

    その他
    the_sun_also_rises
    the_sun_also_rises 行き過ぎた表現の自由は法で縛られる。差別表現、侮蔑表現、名誉棄損等々。逆に言えば表現の自由は法でのみ縛ることができるということ。エロ絵を排除するなら立法すべき。規制派は感情ではなく法議論をすべき。

    2022/06/29 リンク

    その他
    junglejungle
    junglejungle 「行き過ぎた表現の自由」を行ってるのは、絵に対して「性犯罪を助長する」とかエビデンス皆無な言いがかりしてるフェミだよ。

    2022/06/29 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress ぶっちゃけ平等は緩やかに涵養されて行くが、急進派は我々の強い糾弾の成果です!になっちゃうからな。社会運動や政治よりも文化的(クリエイティブ)に触れて柔らかく受容がコンセンサスに最も寄与しているかもね。

    2022/06/29 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 脅迫や誹謗中傷などがわかりやすい例。また実際の著作物でも現実人への影響が大きければ規制されうる。cf.石に泳ぐ魚 / id:yas-mal 不当な線引きを主張する連中がいれば、それに対抗して守るって話になるだろうが。

    2022/06/29 リンク

    その他
    nt46
    nt46 表現の自由は"黙秘する権利"とかに近いので。その権利を認めたところで犯罪内容(表現内容)を認めるものではない。逆に表現の価値を巡る論争において、"表現の自由"を主張することは何の意味もない。"人権"なんだから。

    2022/06/29 リンク

    その他
    doko
    doko 表現の自由の行き過ぎは特定個人を属性やらで個別具体的に攻撃することであるのに対して、ジェンダーの行き過ぎは女性性やら性的消費やら無意識の搾取やら抽象度の高い方向の話なので、比較するのがおかしくね?

    2022/06/29 リンク

    その他
    mohno
    mohno 当然ある。表現の自由が無制限のわけがない。あいちトリエンナーレとか「自分の守りたい表現」を「表現の自由」で守ろうとする人たちは、「自分が規制したい表現」に対しては冷たいし、ダブスタになるわけで。

    2022/06/29 リンク

    その他
    ahomakotom
    ahomakotom 「崇高でない自由は認めなくて良い」という新理論を目にした。

    2022/06/29 リンク

    その他
    cha9
    cha9 エロを表現する自由も他人を罵倒することもネットの出現で指先ひとつでできるようになっちゃってんのよ。ネット以前は金と手間のハードルがあり一般には不可能だったことが可能になった。自由戦士らこそ行き過ぎてる

    2022/06/29 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 自由や平等のそれぞれ単体では制限は無いとしても、他の自由や権利とぶつかる時にはバランスを考える必要があり、一方だけが強すぎる場合は「行き過ぎた」と言う表現もできる。ただしその線引きは万人共通ではない。

    2022/06/29 リンク

    その他
    pp2021
    pp2021 既存の法律で充分だな。創作物で規制したい側ってのは、頭のおかしい反政権ごっこの自己主張が大半だしな

    2022/06/29 リンク

    その他
    PeterFukuda
    PeterFukuda 名誉毀損は駄目だが罪の揉み消しやご飯論法も厳罰化しないと権力者ばかり得をする世の中になってしまう、というかなってしまったぞ。

    2022/06/29 リンク

    その他
    hatepy
    hatepy そんなに自由が大事か?秩序はいらんのか?

    2022/06/29 リンク

    その他
    grdgs
    grdgs 自分による広告批判は正当・奴らによる広告批判は規制目的と陰謀論を語り、数を頼み議論を封殺するのが反フェミ。"規制派" とは侮辱罪厳罰化を喜ぶ自民と支持者。

    2022/06/29 リンク

    その他
    kimalainen
    kimalainen そう思うけど、そもそも赤松氏の言う「表現の自由」って萌え漫画アニメの延長線上のことだけなので、ここに挙げられているものが表現だとすら認識していないのでは

    2022/06/29 リンク

    その他
    Waspkissing
    Waspkissing 「公共の福祉に反しない」が慣習として実質「(男性の)公共の福祉に反しない」になってる面を指摘されてるんだと思うがそれを「お気持ち」と理解して拒否するレベルなんだよね日本の男女同権の現実は。

    2022/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】

    レドマツ氏の発言に『「行き過ぎたジェンダー論」がアリなら、「行き過ぎた表現の自由」はどーなんだ!...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/17 techtech0521
    • by-king2022/06/29 by-king
    • gggsck2022/06/29 gggsck
    • kotobuki_842022/06/29 kotobuki_84
    • agricola2022/06/29 agricola
    • quick_past2022/06/29 quick_past
    • fukken2022/06/29 fukken
    • minamiminamikita2022/06/29 minamiminamikita
    • ao-no2022/06/29 ao-no
    • deep_one2022/06/29 deep_one
    • chachateanilgiri2022/06/29 chachateanilgiri
    • knj29182022/06/29 knj2918
    • xlc2022/06/29 xlc
    • neogratche2022/06/29 neogratche
    • fusanosuke_n2022/06/29 fusanosuke_n
    • yowie2022/06/29 yowie
    • Gim2022/06/29 Gim
    • iguchitakekazu2022/06/29 iguchitakekazu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事