記事へのコメント26

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    fleitch
    fleitch Firefoxのプチフリーズ問題

    2011/10/08 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 これか。後で読もう。

    2009/06/15 リンク

    その他
    salvan
    salvan 「Firefoxの設計の悪さ」に注目。実際の所もっと綺麗にならないものか・・・。

    2009/06/13 リンク

    その他
    Wacky
    Wacky 秘密は、ext3のジャーナルログの仕様とordered modeの仕様が関係していました。

    2009/06/05 リンク

    その他
    hdkINO33
    hdkINO33 「自分のデータが自分から見えるだけならば、セキュリティリスクではない」って、それは昔Windowsが通った道じゃないのか?

    2009/06/05 リンク

    その他
    rna
    rna firefoxのプチフリ問題「SQLiteは、fsync()ではなくfdatasync()かsync_file_range()を使うべき」「ページ遷移ごとに2.5Mbytesの書き込みを行うこと自体、SSDのような書き込み回数に制限のある媒体では自殺行為」firefox 3.1(3.5)でfix予定

    2009/06/04 リンク

    その他
    sett-4
    sett-4 ext4ではdelayed allocationがあるため、fsync()を適切に使わない場合のデータロストリスクが上がっています。しかし、ext3のfsync()が遅過ぎるのでfsync()をサボっているアプリケーションがなくなりません(注4)。これではext4の移

    2009/06/04 リンク

    その他
    shiromeblog
    shiromeblog コレだったのか

    2009/06/04 リンク

    その他
    hoisjp
    hoisjp こんな論争になってたのね。

    2009/06/03 リンク

    その他
    ototoi
    ototoi fsync()/fdatasync()/sync_file_range()の違い

    2009/06/03 リンク

    その他
    raitu
    raitu //「Linux版Firefoxを使っているとプチフリーズが頻発して使い物にならない。原因はfsync()だ」//から発展したLinux仕様も巻き込む大論争のまとめ

    2009/06/03 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai こういう議論に参加できたり、リアルタイムで追っかけたりできたら楽しいだろうなぁ

    2009/06/03 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino さすがにこれは暴論>「ハードウェアの値段が下がった結果、世の中のLinuxシステムの99%はマルチユーザーでは運用されていません。自分のデータが自分から見えるだけならば、セキュリティリスクではない」

    2009/06/03 リンク

    その他
    yhara
    yhara リーナスとKSMがかっこいい

    2009/06/03 リンク

    その他
    const
    const fsync(), ext3, SQLite

    2009/06/03 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 生産的だなあ

    2009/06/02 リンク

    その他
    kzk
    kzk 面白すぎ!毎月お疲れ様です > 小崎先生

    2009/06/02 リンク

    その他
    fukken
    fukken KSMがいろんな意味で凄い

    2009/06/02 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 「オンメモリデータベースとオンディスクデータベースのハイブリッド仕様に移行」

    2009/06/02 リンク

    その他
    rjj
    rjj 「SQLiteはfsyncではなくfdatasyncかsync_file_rangeを使うべき」「ordered modeはメタデータのみをジャーナリング。メタデータをジャーナルするとき実データ書き込みを待つ」「ext3のデフォルトがorderdからwritebackモードに変更」

    2009/06/02 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争(1/2) - @IT

    2009/06/02 リンク

    その他
    takunama
    takunama "SQLiteはfdatasync()を使うように書き直す" "Firefox は3.1(注2)以降、オンメモリデータベースとオンディスクデータベースのハイブリッド仕様に移行し、書き込みは15〜30分に1回しかディスクに反映しないようにする"

    2009/06/02 リンク

    その他
    h2onda
    h2onda 2.6.25までext3のfdatasyncはちゃんと実装されてなかったので、fsyncと同じ速度だったり…。もう古い話か。

    2009/06/02 リンク

    その他
    mkouhei
    mkouhei KSMスゲェ。

    2009/06/02 リンク

    その他
    koyhoge
    koyhoge KSMすげー。VM上の同じらしいファイルを勝手に共有する。

    2009/06/01 リンク

    その他
    i_ogi
    i_ogi KVMなどの仮想化環境において、ゲストの使用メモリを劇的に節約する新機能が、KVMデベロッパーたちにより提案されました。その名も「KSM(Kernel Shared Memory)」。Xen対抗の切り札です。

    2009/06/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Linux Kernel Watch 5月版 Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争(1/2) − @IT

    5月版 Firefoxのプチフリーズ問題から始まった大論争 小崎資広 2009/6/1 今回メインのネタとして取り上...

    ブックマークしたユーザー

    • kuenishi2021/11/25 kuenishi
    • saken6492019/03/05 saken649
    • punitan2014/04/26 punitan
    • fleitch2011/10/08 fleitch
    • s17er2010/10/26 s17er
    • kosaki2010/02/02 kosaki
    • iakio2009/11/12 iakio
    • yau2009/11/01 yau
    • t_takata2009/09/28 t_takata
    • iww2009/08/21 iww
    • kintheworld2009/07/16 kintheworld
    • raycy2009/07/02 raycy
    • mainyaa2009/07/01 mainyaa
    • mickn2009/07/01 mickn
    • ug_idol2009/06/30 ug_idol
    • tyru2009/06/23 tyru
    • crus2009/06/23 crus
    • akuwano2009/06/19 akuwano
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事