タグ

ossに関するKoshianXのブックマーク (70)

  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
    KoshianX
    KoshianX 2016/05/06
    おおお、リーナス・トールバルズがTEDに。
  • 「Linuxはガン」発言のMSバルマー元CEO、オープンソース戦略を称賛

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Microsoftの元最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏はもはや、Linuxを「悪性のガン」だとは考えていない。 「Microsoft Azure」がMicrosoftでより重要な位置を占めるようになるとともに、同社は2012年以来オープンソースソフトウェアに対する姿勢を和らげ、先週には「SQL Server」をLinux向けに提供する計画を発表するまでに至っている。 翻って2001年、Ballmer氏はMicrosoftCEOの座に就いて間もないうちに、「Linuxは、知的財産という観点から見れば、何にでも取り付くガン細胞のようなものだ」と発言していた。 同氏は、Linuxには共産主義的な性質があるとも発言し

    「Linuxはガン」発言のMSバルマー元CEO、オープンソース戦略を称賛
    KoshianX
    KoshianX 2016/03/14
    完全に暗黒面に落ちてたMSとバルマーが……。時代は変わるもんだな……。
  • Airbnbがデータと機械学習コードを公開 - 週刊アスキー

    われわれは“ゲスト”として、この旅行サイトのソフトウェアを自由に使えるようになった。(ReadWrite Japan提供記事) 今月4日、Airbnbは社内技術のイノベーションにつながる扉を勢いよく開け放った。同社は、オープンソース化した機械学習パッケージ・ソフトだけでなく、自社のデータ・インフラを一部公開し、“ホスト”としてコードを迎え入れる存在になろうとしている。 AirflowとAerosolveはすでに公開中のAirpalに続くことになった。Airbnbは今年すでにAirpalをオープンソース化している。Airbnbはまた、同社の全オープンソース・プロジェクトを管理するairbnb.ioを発表し、Githubページを補完するとしている。 4日の午前、開発者を中心とする同社の会議、OpenAirがサンフランシスコで行われた際に、Airbnbの技術担当副社長であるマイク・カーティスがこ

    Airbnbがデータと機械学習コードを公開 - 週刊アスキー
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/29
  • フリーフォントDFSG対応表 - Google ドライブ

    禁止事項に「違法なコンテンツを扱うサイト・メディア等での利用、また政治活動、それに類する活動での利用」あり。「フォントは自由に使って良いよ!でも、自己責任で使ってね!サイトや管理人に迷惑になるような使い方はダメだよ!」とのこと。

    KoshianX
    KoshianX 2015/05/11
    なんとべんりな表
  • フリーソフトウェアを使うための自由なノートPC | スラド オープンソース

    フリーソフトウェア支持者の中には、フリーでないソフトウェアは一切使いたくないという人もいるのだが、なかなかその要求を実現するのは難しい。特に、現状ではフリーのBIOSを採用したPCはほとんどない。そこで、そのようなノートPCを実際に作ってしまった人がいるそうだ(TechCrunch)。 現在Crowd Supplyでクラウドファンディング中の「Purism Librem 15」がそれ。ただし、AMDやIntelはBIOS中に一部プロプライエタリなバイナリが必要であるため、これについては現在これらをフリーなものとするため作業中だという。 Librem 15のスペックは15.6インチ(1920×1080もしくは3840×2160ドット)、リフレッシュレート60Hzのディスプレイ、Intel i7-4770HQ(4コア、3.4GHz)CPU、4GBメモリ、光学ドライブ、500GBのHDD、SDX

    KoshianX
    KoshianX 2015/01/30
    オープンソースの原理主義者はこういう平和的かつ生産的な活動をするから好きだなあ。なかなか真似できるものでもないが。
  • Google Noto Fonts_Noto Sans CJK JP(Googleの日本語フォント)

    Noto is a collection of high-quality fonts in more than 1,000 languages and over 150 writing systems.

    Google Noto Fonts_Noto Sans CJK JP(Googleの日本語フォント)
    KoshianX
    KoshianX 2014/07/16
    オープンソースのCJKフォントだそうだ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    KoshianX
    KoshianX 2014/07/16
    うお、apache ライセンスだと。東風フォント騒動のころが嘘のようだな……。
  • もしドラの題材をオープンソースにすり替えたら : mwSoft blog

    「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(通称、もしドラ)という長いタイトルの書籍が売れている。 ドラッカーというと経済誌なんかでは定期的に取り扱われる著名な存在だけど、「もしドラ」はそうしたベーシックな存在をライトな物語の風体に書き下した書籍と言える。 難しい題材をライトな物語として扱う書籍というと、ソフィーの世界が思い浮かぶ。哲学の歴史という小難しい話を幻想的な物語の中で説明してしまうという冒険的なアプローチをした書籍で世界中で大ヒットを記録した。 こうした「難しい題材を物語化する」という行為はそれなりに可能性がある試みのようだ。ビジネス書関連の売れ筋商品を見ていくと、少なからず「物語化」を使った書籍が目に留まる。 ところでこの手の形式はIT関連では利用されているだろうか。体験談的な記事や創作的な記事は@ITのようなサイトでよく見かけるのだが、ビジネス

    KoshianX
    KoshianX 2010/11/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    KoshianX
    KoshianX 2010/11/05
    オープンソースでシステムを作り、機能の追加や改修に誰かがお金を出してもいい理由がここに書いてある
  • Yahoo!が自社のクラウド構築ソフトウェアをオープンソースとして公開へ

    Yahoo!が自社内で利用しているクラウドプラットフォームの構築用ソフトウェアを、オープンソースとして来年早々にも公開する予定だと、Registerが記事「Yahoo! to open source floating Google-Amazon crossbreed」で報じています。 ロードバランスとセキュリティを確保した「コンテナ」を提供 クラウドを構築するためのオープンソースソフトウェアとしては、AmazonEC2互換のクラウドを構築できる「Eucalyptus」がすでにありますが、Yahoo!のプラットフォームはEucalyptusのように仮想マシンがむき出しで提供されるのではなく、ロードバランスとセキュリティが確保された「コンテナ」と呼ばれるものが提供されると説明されています。 詳細は不明ですが、開発者は分散処理やフェイルオーバー処理についてはコンテナにまかせることができるようです

    Yahoo!が自社のクラウド構築ソフトウェアをオープンソースとして公開へ
    KoshianX
    KoshianX 2010/05/14
  • Google 日本語入力がオープンソースになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google 日本語入力がオープンソースになりました
  • きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う

    iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 WindowsiTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく

    KoshianX
    KoshianX 2010/04/27
    気持ちはわかるけど……
  • IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース | OSDN Magazine

    Ubuntu Japanese Teamは2010年2月15日、オープンソースの日語アウトラインフォント「Takaoフォント」をリリースした。情報処理推進機構(IPA)が公開している「IPAフォント」の派生フォントで、「Ubuntuの標準日フォントとなる可能性もある」としている。 IPAフォントは、フォントデザイナーの故・林隆男氏がデザインしたTB(タイプバンク)ゴシックおよび明朝をベースにした高品質な日語アウトラインフォントIPAは当初、GISソフトの添付のみで配布していたが、2007年に一般利用者向けの単体配布、2009年にオープンソースライセンス「IPA フォントライセンス」での配布を開始している。 プロジェクトでは、Ubuntuの日語標準フォントIPAフォントを採用することを検討したが、「一部のアプリケーションで半角幅の文字が全角幅で表示される」「日語変換の未確定文

    IPAフォントの派生フォント「Takaoフォント」リリース | OSDN Magazine
  • 情報処理推進機構:プレス発表:記事 「2009年度日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」受賞者を選定

    IPA (独立行政法人情報処理推進機構、理事長:西垣 浩司)は、このたび、優れたオープンソースソフトウェア(OSS)の開発及び普及に貢献した個人等を表彰する「2009年度日OSS貢献者賞」および今年度から新設した「2009年度日OSS奨励賞」の受賞者を選定しました。 「日OSS貢献者賞」は、日におけるOSS開発の振興を図ることを目的に、影響力のある開発プロジェクトを創造・運営した開発者や、グローバルプロジェクトにおいて活躍する卓越した開発者、OSS普及への貢献者を表彰するものです。賞は2005年度に創設し、今年度が第5回目となります。 今年度は昨年度までの「日OSS貢献者賞」に加え、過去一年間にOSSの開発や普及に顕著な活躍をした個人ないしグループを表彰する「日OSS奨励賞」を新設しました。

    KoshianX
    KoshianX 2009/10/26
  • 外国語ならなおさら、できる限りのことをしないと伝わらない – 秋元

    PHPの文字エンコーディングの入力チェックを改善する方法について日語のブログで議論があり、そのパッチを家に提案したが、却下された、という話が盛り上がっているようです。 バグレポートされた岩さん自身や、コメント欄やはてなブックマークでは、 PHPの開発陣がダメだ マルチバイトに理解がない外国人がダメだ 残念だ みたいな意見があまりに大勢をしめているので、そのバグレポートを見てみた上で、思ったことを述べたいと思います。 岩さんのバグレポートを訳すと、こんな感じです 要約: ------------ セキュリティ的な要件により、htmlspecialchars()はバイト列をもっと 厳密にチェックすべきです。XSSするコードが見つかりました。 http://d.hatena.ne.jp/t_komura/20091004/1254665511 [日] 原始的なパッチを書きました。 htt

    KoshianX
    KoshianX 2009/10/08
    503で見れないのであとで/見れた/分かってもらうって大事。iso-2022-jpが出来た時の話とか胸が熱くなるよ
  • htmlspecialcharsに関する残念なお知らせ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    htmlspecialcharsのパッチ私案」に書いた件、バグレポートを出してみましたが、「すでに同じバグレポートがあるだろ」という理由により、あえなく却下されました。 せめて先方が「同じ」とみなしているレポート番号ぐらいは示してほしくて、そのようにコメントしましたが、お相手のjaniという人は気難し屋のようで*1、教えてもらえる気がしません。 私なりに探した結果、下記のレポートがくさいように感じました。 PHP :: Bug #43896 :: htmlspecialchars() returns empty string on invalid unicode sequence 「不正なUTF-8シーケンスの場合に空文字列を返すのはおかしい」というレポートで、私のそれとは正反対どころか、Shift_JISにもEUC-JPにも触れられていない別個のものです。もちろん、私はレポート送信前に

    htmlspecialcharsに関する残念なお知らせ - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    KoshianX
    KoshianX 2009/10/07
    PHPに限らず西洋人は文字コード問題なんて理解してくれないから。レポートからリンクしてる日本語のブログ、誰か翻訳してくれないかなあ
  • 第35回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 35e Ruby/Rails Atelier à Kansai - ふぇみにん日記(2009-07-25)

    _ [OSS][Ruby] 第35回 Ruby/Rails勉強会@関西 / Le 35e Ruby/Rails Atelier à Kansai 13ヶ月ぶりのRuby/Rails勉強会@関西で、「自由ソフトウェアとしてのRuby」という発表をしました。 勉強会では、懐かしい関西のRubyistの人たちだけでなく、CHISE Projectの守岡さんやHikiDocのPerl実装の作者のかわばたさんにもお会いできました! 約1時間という限られた時間の中で、フリーソフトウェアとは何か、コピーレフトとは何か、そしてRubyのライセンスはどうなっていて、どういう自由が私たちにあるか、というトピックを駆け足でお話ししたのですが、いまいちオチがつかなかったというか、ちょっと私にとって難易度の高いプレゼンテーションでした。 でも、今回のプレゼンテーションを聞いて、こういうトピックに興味を持ってくれた人

    KoshianX
    KoshianX 2009/07/28
  • オープンソースソフトウェアの育て方

    製作著作 © 2005-2013 Karl Fogel, 高木正弘, Yoshinari Takaoka(a.k.a mumumu), under a CreativeCommons Attribution-ShareAlike (表示・継承) license (3.0, 2.1-jp)

  • http://twitter.com/AkioHoshi/status/2722069811

    http://twitter.com/AkioHoshi/status/2722069811
    KoshianX
    KoshianX 2009/07/21
  • OpenOffice.org導入の会津若松市が、ノウハウをまとめCCで公開 | スラド

    OpenOffice.orgの導入を進めている会津若松市が、そのノウハウを冊子形式で公開しました。 日経ITpro記事 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090713/333747/ 「オープンオフィスにしませんか?」 http://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/ja/shisei/torikumi/ooo/shimin.htm 内容は、一般市民向けと思われる基礎知識から、企業などを想定した導入の手引きまで、 全28ページで構成されており、読み易くまとめられています。 企業向けの「導入の手引き」では、「ODFへの移行を基に」「サポートはレスポンスを重視」など、現場で運用している経験を活かしたものとなっています。 また、公開にあたってはクリエイティブコモンズが適用されており、クレジットを表示すれば

    KoshianX
    KoshianX 2009/07/19