タグ

linuxに関するKoshianXのブックマーク (99)

  • Linuxの背後にある精神

    Linus Torvalds / 青木靖 訳 2016年2月 (TED2016) クリス・アンダーソン 奇妙な話です。あなたのソフトウェアであるLinuxは何百万というコンピュータの中にあり、インターネットのかなりの部分を動かしています。さらに実際に使われているAndroid端末が15億台くらいあって、その1台1台にもあなたのソフトウェアが入っています。これはすごいことで、その開発部ともなれば、さぞ大層な施設なんだろうなと思っていたので、この写真を見たときはびっくりしました。これがその — Linux世界部なんですよね?(笑)(拍手) リーナス・トーバルズ 大したものには見えませんよね。この写真の中で最も興味深く、多くの人が反応する部分は、あのトレッドミル・デスクです。私の仕事場で一番興味深いものですが、私はもう使っていません。この2つは関連していると思います。私の働き方として、外的な

    Linuxの背後にある精神
    KoshianX
    KoshianX 2016/05/06
    おおお、リーナス・トールバルズがTEDに。
  • Linuxでの0番地のmmapについて - 組み込みの人。

    Linux Kernel では、ユーザプロセスが 0 番地に mmap を実行することが可能なので、 http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kmckk/1202810 直接リンク先の題とは関連しないけれど、Linuxでの0番地のmmapについて思い出したことがあるのでちょっとメモしておく。 まず、kernelのソースの fs/binfmt_elf.c の関数load_elf_binary の中にこんなコードがあった。 if (current->personality & MMAP_PAGE_ZERO) { /* Why this, you ask??? Well SVr4 maps page 0 as read-only, and some applications "depend" upon this behavior. Since we do no

    Linuxでの0番地のmmapについて - 組み込みの人。
  • 閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional

    2016/12/27 更新Googleなどの大手IT企業がうるう秒対策済のNTPサーバが公開したため、これを利用する内容などを以下にまとめました。 元旦に実施される うるう秒の対策 まとめ2016/07/08 更新2017/1/1に閏秒の実施が決定されました。対応はこの記事のとおりで問題なさそうです。 2015/06/24 情報追加(2015/06/29 更新)下記の対応に関わるntpdの比較的新しいバージョンにSLEWモードで動作していても、うるう秒が挿入されるバグが発見されました。[redhat] これによりntp-4.2.8p3-RC1以降のバージョンでないとSLEWモードで動作していてもうるう秒が挿入されます。RedHatはntp-4.2.6p5-3.el6_6という対応済みのバージョンを提供しています。Ubuntuでは今日現在12.04LTS, 14.04LTSの2バージョンはパ

    閏秒を迎えるにあたってLinuxでは何を対策すべきか? | Act as Professional
    KoshianX
    KoshianX 2015/06/30
    んー、完全に意識してなかったけどパッチあたってるものならだいじょうぶってことか。
  • Netatalk をインストールして Time Machine 用ファイルサーバを構築 | Mac person

    Netatalk で AFP ファイル共有サーバを構築 Mac を使う上で最も簡単なバックアップ方法は Time Machine を利用した方法ですが、Time Machine のすべての機能を使用するためには、Apple Time Capsule などの Time Machine 対応製品を購入する必要があります。 しかし、Unix 上でオープンソースのソフトウェアとして提供されている「Netatalk」で AFP 共有サーバを構築することで Time Machine の機能を全て利用することができます。 今回は CentOS 6 に「Netatalk」をインストールします。 まず、Mac はメタデータ、リソースフォークなどの独自のファイル管理機能を持つため、Linux 側のファイルシステムをファイルやディレクトリのメタ情報を柔軟に設定する拡張ファイル属性(extended attrib

    Netatalk をインストールして Time Machine 用ファイルサーバを構築 | Mac person
    KoshianX
    KoshianX 2014/08/20
    LinuxへのNetaTalk設定メモ。とはいえ Apple も APF やめるようなこと言ってなかったっけ?
  • Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ

    vagrant_coreos_docker.md Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ MacOSX + Vagrant + CoreOS + Docker + Ubuntuの環境。 2014年6月11日時点での情報。 Version: CoreOS 343.0.0 Kernel: 3.14.5 Docker: 1.0 技術要素の説明 独断と偏見での説明。 Vagrant - 仮想マシンの作成・起動・停止などを簡単に行うためのツール VirtualBox - 仮想化ソフトウェア CoreOS - Dockerを実行するのに特化した最低限のLinuxイメージ Docker - コンテナ型実行環境を提供するツール Why Docker? いろいろな環境を仮想OSで準備するのはだるい そのためにVagrantがあるが、OSイメージが乱立するとディスクス

    Vagrant + CoreOS + Dockerを利用した開発環境セットアップ
  • PCをZ97チップセットのマザーボードに更新

    (Last Updated On: 2018年9月2日)数年ぶりにLinuxをインストールしているメインPCにしているPCのマザーボードを交換、同時にCPU、メモリ、ディスクも新しい物にしました。近々このマザーボードは別のマザーボードに交換すると思います。SSDも交換するかも知れません。Linuxユーザーの為に情報を共有したいと思います。 Linuxは大抵の環境で動作しますが、まだまだいろいろある、という話です。 詳細な調査を行ったのではありません。取り敢えず自分が使う環境を整備する為に試した時のメモ程度だと理解してください。コメント歓迎します。 追記: 3/24/2015にBIOS 1.80がリリースされていました。このBIOSにアップグレードところ、BIOSモードでも割り込み処理に問題があるのでは?と思えたDiskアクセスが大量にある場合のパフォーマンス低下が直っていました。このため快

    PCをZ97チップセットのマザーボードに更新
    KoshianX
    KoshianX 2014/06/18
    UEFIブートで性能が低下するってなぞだな
  • 訳:非推奨になったLinuxネットワークコマンドの代替コマンド - aws memo

    これはちゃんとチェックしておかないとなぁ。 Deprecated Linux networking commands and their replacements « Doug Vitale Tech Blog ==== この記事で詳しく説明する非推奨のLinuxネットワークコマンドは:arp, ifconfig, iptunnel, iwconfig, nameif, netstat, route である。iwconfig以外の コマンドは、net-toolsパッケージという、数年間メンテナンスされていないパッケージに含まれている。これらのユーティリティによって提供される機能は、新しいipコマンドを主に使うiproute2 スイートで再提供され、改善され続けている。iproute2ソフトウェアのコードとドキュメントは、Kernel.orgとLinux Foundationで見ることができ

    訳:非推奨になったLinuxネットワークコマンドの代替コマンド - aws memo
    KoshianX
    KoshianX 2014/06/10
    む、これ知らなかった。
  • 米Red Hatが「RHEL 6.5」を発表――Docker対応、仮想化KVMも強化 | OSDN Magazine

    米Red Hatは11月21日(米国時間)、Linuxディストリビューション「Red Hat Enterprise Linux 6.5」をリリースした。コンテナ技術Dockerやネットワーク経由で高精度な同期を行う標準規格「PTP」のサポートなどが加わり、仮想化はKVMを中心に強化されている。 Red Hat Enterprise Linux(RHEL) 6.5は現在の最新ブランチであるバージョン6系の最新版。2月に公開されたバージョン6.4に続くリリースで、ネットワークやセキュリティ、仮想化などで強化が行われている。 ネットワークでは、LAN上での高精度な時間同期のための「Precision Time Protocol(PTP)」をサポート、高速で低遅延のアプリケーションを支援するという。アーカイブしたデータのタイムスタンプの精度なども改善し、OpenStackのネットワーク名前空間のサ

    米Red Hatが「RHEL 6.5」を発表――Docker対応、仮想化KVMも強化 | OSDN Magazine
  • ext2/3の空き領域をゼロクリアする - 揮発性のメモ2

    ext2/3の空き領域をゼロクリアするコマンド zerofree [-n] [-v] filesystem -n 実際には何もしない -v 進捗出力モード filesystem マウントしてないか、リードオンリーでマウントされているFSを指定 manには「ddで巨大なゼロファイルを作って埋めるよりは速いし容量わないよ」と書いてある。 # init 1 # mount -o remount,ro / # zerofree -v /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00仮想HDDを圧縮する前の準備として。

    ext2/3の空き領域をゼロクリアする - 揮発性のメモ2
    KoshianX
    KoshianX 2010/06/17
    こんなコマンドあったのか
  • メモリ破壊の現場を見つけるTips - I am Cruby!

    RubyAdventJP, GC, Ruby(この記事はRuby Advent Calendar jp: 2009 : ATNDの4日目です。前日はmrknさんでした) 健全なるRubyistであれば、RubyのGCをいじることが週に一度はあるでしょう。そのときに困るのが、GCをいじってしまったことによるバグの修正です。GCをいじるというのは想像以上に難しく、少しでも書き間違えるとメモリ破壊が発生します。そのときに使えるTipsをこの記事で書くことにします。 みなさんご存じの通り、メモリ破壊というのは原因を特定するのが困難です。これは問題が発覚する場所とメモリ破壊が起こった現場が位置的に遠いことに起因しています。偉大なるハッカーのまつもとさんですら、その発見は困難です。 [ruby-dev:38628] Re: [BUG: trunk] called on terminated objec

  • 増井 / MacでUSBメモリだけでUbuntuを使う方法

    Ubuntuを入れたUSBメモリMacに挿して使う方法を解説する [[[Macの中身は全くいじらない]]] 他人のMacBookを借りて、自分のUSB内のUbuntuを使うことができる 新しめのMacBook, MacBookProで動作確認。古いものだと駄目 恐しく面倒臭くて時間がかかるが、イザというときのために持っておくと助かることもあるかも (ちなみにUbuntuを入れたUSBメモリWindowsPCで使うのは簡単) (UbuntuのCDでマシンを立ち上げて、「インストール」アプリでUSBにUbuntuを入れればOK) (BIOSのブート設定は要るのだけれど) Macに挿してもWindowsPCに挿してもUbuntuが動くようなUSBメモリを作れると嬉しいのだが\ そういう方法は知らない 基礎情報 [[http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2009-

  • 本を読む Ubuntu 9.04でノートPCを閉じたときにサスペンドするしくみ

    とある飲み会の席で、「(CTWMの)DebianでThinkPadを閉じたときにサスペンドしてくれればいいのに」「あれ、この(GNOMEの)Ubuntu 9.04だと簡単にできるよ」という会話になったので、後からしくみを調べてみました。 結論としては、gnome-power-managerを中心に、halとかdbusとかのGNOMEを構成する機構を使いまくっているようです。 「Debian/etch で Gnome Power Managerをつかってサスペンドする」を参考にしながら、スクリプトやソースを眺めてみたので、あとから見返すためのメモを残しておきます。といっても、GNOMEではgnome-power-managerからDebiceKit-Powerに移行するとかいう話になっているようですが… 追記2009-06-15: 補足しておくと、これはUbuntu固有の話ではなくて、「Ub

  • Kernel Modules in Haskell

    If you love Haskell and Linux then today is your day – today we reconcile the two and allow you to write Linux Kernel modules in Haskell. By making GHC and the Linux build system meet in the middle we can have modules that are type safe and garbage collected. Using the copy of GHC modified for the House operating system as a base, it turns out to be relatively simple to make the modifications nece

    Kernel Modules in Haskell
  • Ubuntu(ウブンツ)

    デル日法人は2008年11月、同社の超低価格パソコン(ULCPC)に「Ubuntu(ウブンツ)」と呼ぶOSを搭載して出荷した。パソコン・メーカーとして重要な製品分野となるULCPCに国内で唯一、Windows以外の搭載を決めた。 Ubuntuはマン島カノニカル社が資金提供し、Ubuntuコミュニティが開発する「Linuxディストリビューション」だ。Linuxディストリビューションは、ソースコードが公開された「オープンソース」のOSである「Linux」のカーネル(中核ソフト)と、ライブラリーやアプリケーションなどをひとまとめにしたソフト群。Ubuntuは、数あるLinuxディストリビューションの中で、Windowsを打ち破る新たなOSとして注目される。

    Ubuntu(ウブンツ)
  • 海外のLinux搭載ガジェットが面白い

    Linux搭載の面白い機器は,海外にある――。以前は,携帯情報端末「Zaurus」,玄箱や白箱などのネットワーク型ハードディスク・キット,コレガの箱型のLinux搭載機器「CG-LBSTD2PU」など,国内でLinuxを搭載したさまざまな機器が,次々に発売されていた。これらの製品の改造やカスタマイズ,組み立てを楽しんだユーザーも多いだろう。 ここ最近,国内で発売された,このような機器はほとんどない。しかし,日経Linuxの読者調査を見てみると,市場がなくなったわけではない。逆にデスクトップOSやサーバーOSとしてのLinuxよりも注目を浴びている。 もし,Linux搭載の面白い機器が欲しい,情報が知りたいのなら,日ではなく海外に注目すべきと考える。海外では,目新しい,さまざまな種類のLinux搭載製品が続々と登場しているからだ。 サーバーからMIDまで種類はさまざま 一般的に面白い電子機

    海外のLinux搭載ガジェットが面白い
  • ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ:GPL/LGPL適用オープンソースについて

    製品は、一部にGNU General Public License (GPL)、GNU Lesser General Public License (LGPL)適用のオープンソースを使用しています。これらのオープンソースに限り、お客様には入手、複製、改変、再配布の権利があります。 これらのオープンソースは、オープンソースとしての性格上、一切の保証ならびにサポートはなされていません。ご了承ください。 GPL/LGPLのライセンスについては、GNU General Public License ver2.0(PDFファイル 47KB)をご覧ください。

    KoshianX
    KoshianX 2009/07/16
    ほおう、中身普通にLinuxなのか。こんなところで公開するよりupstreamにマージしてもらうことで公開とした方が後々のためな気がするんだが
  • Thailand News, Travel & Forum | ASEAN NOW

    KoshianX
    KoshianX 2009/07/14
    pppdのセッティングが
  • 『破損クラスタがあって同期できないSoftwareRAIDのサルベージ』

    鯖管Changelog。--アメブロ支店主に地方のサーバ管理者の日常と管理記録、トラブルサポート事例、趣味PC自作に関する情報、ほか雑談などを、気の向いたときに好きなように、勝手気ままに書きなぐるブログです。 主に会社のRedhatLinux9やRHEL/CentOS、その他Solarisなど管理しています。 一つ前に書いた「Linux SoftwareRAIDの復旧」作業の続きです。 簡単におさらい。 ・CobaltRaq550なのでシングルユーザーモードに入るのが非常に面倒。 ・Linux 2.4カーネルのSoftwareRAIDによるミラー(RAID1)構成である。 ・以前、ミラーの片方が死亡し、片肺運転状態である。 ・新しいディスクを取り付けると、/home (/dev/md4)のリビルド中にカーネルパニックで停止してしまう。 ・/dev/md1~md3(/と/bootとswap

  • Linux Kernel Watch 6月版 君は知っているか? 2.6.30の変更内容を(1/2) − @IT

    6月版 君は知っているか? 2.6.30の変更内容を 小崎資広 2009/7/1 今年の「セキュリティ&プログラミングキャンプ」(注1)の講師をすることになってしまい、講義準備とこの原稿の締め切りがバッティングして大忙しの筆者です。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 今月は、6月10日にリリースされた2.6.30を中心に見ていきたいと思います。それではどうぞっ。 注1:http://www.jipdec.or.jp/camp/。この記事が公開されるころには締め切り間近だと思うのですが、これはすごいよ。有料のカンファレンスでも、この面子が一堂に集まるなんてあり得ない講師陣です。Linux以外のコースも注目です。……お盆の時期に時間が取れる学生限定ですが。 ファイルシステム周りの追加 ■日発のログ構造化ファイルシステム「NILFS」 NILFS(New Implementation of a

    KoshianX
    KoshianX 2009/07/01
    ファイルシステム周りの改修が進んでるのは2.4系列のころから変わらずか。それだけ課題だったってことかなあ
  • JAM LOG : MacBookでLinuxをリッドクローズドモードで使う

    前回のエントリーで「MacBookでUbuntu Linuxをリッドクローズドモード(外部モニタ+閉じたMacBook)で使うのがうまくいかない」と書いたのですが、解決しました。 システムとハードの組み合わせ的な問題ではなくて、単に手順が分からなかっただけですね。・・・というわけで、覚書。 【前提環境】 MacBook (2006年モデル/Core 2 Duo 2.0GHz) ブートローダー:Leopard上でrEFIインストール済み OS:Mac OS X Leopard、 Ubuntu Linux 7.10インストール済み という環境が前提です。 【手順】 Mac OS XでMacBookを起動 MacBookを閉じてスリープさせる。 外部モニターを接続し、リッドクローズドモードにする。(MacBookは閉じたままで外部モニタにデスクトップが表示された状態) システムを再起動。 ブート