記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    braitom
    braitom これ大事だよなあ。これを引き出せるとやった感でる“「そういえばなんでそうなってるんだったっけ」と参加者に思わせることができれば、それは良いファシリテートができている証だと思う”

    2018/02/06 リンク

    その他
    koogawa
    koogawa “その場にいる、できるだけ多くの人に話をしてもらえるようにする” 理想的だ

    2018/02/06 リンク

    その他
    tbpg
    tbpg わかる。ええのう(掛詞) "先入観や思い込み、経緯などから発生している問題に対峙するとき、「様々な事情、成り立ちを知らない」ということはとても大きな武器になる"

    2018/02/06 リンク

    その他
    mori_morix
    mori_morix 全員に喋ってもらうは意識してる。黙ってても突いたら大体なにか出てくる!

    2018/02/05 リンク

    その他
    luccafort
    luccafort "個々人が振り返るための場ではなく、チームとして物事を捉え、(仮に少しずつだとしても)現状をどのように良いものにしていくかを考える場"なるほど、確かにうまくいってるときはそんな感じする。

    2018/02/05 リンク

    その他
    Soudai
    Soudai 僕はブレストとか会議とか "荒らす側" なのでめっちゃ参考になった。

    2018/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ふりかえり や KPT などのファシリテーターをやるときに意識していること - えいのうにっき

    前職ではスクラムマスター的な立ち回りをしていたり、今でもたまにファシリテーターを頼まれることがあ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/04 techtech0521
    • foo992018/07/21 foo99
    • dekokun2018/06/20 dekokun
    • kentaro-m2018/06/14 kentaro-m
    • ku002018/06/14 ku00
    • adarapata3282018/06/14 adarapata328
    • Harayan2018/02/24 Harayan
    • clavier2018/02/23 clavier
    • jazzanova2018/02/23 jazzanova
    • hisaichi55182018/02/07 hisaichi5518
    • saisoz2018/02/07 saisoz
    • a1yama11232018/02/07 a1yama1123
    • hiroaki2562018/02/07 hiroaki256
    • braitom2018/02/06 braitom
    • boxphere2018/02/06 boxphere
    • Windymelt2018/02/06 Windymelt
    • fakestarbaby2018/02/06 fakestarbaby
    • Akineko2018/02/06 Akineko
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事