並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 48件

新着順 人気順

KPTの検索結果1 - 40 件 / 48件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

KPTに関するエントリは48件あります。 仕事チームスクラム などが関連タグです。 人気エントリには 『最強の振り返りメソッド「KPT法」で、失敗を反省するどころか、長所も希望も見つかった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習』などがあります。
  • 最強の振り返りメソッド「KPT法」で、失敗を反省するどころか、長所も希望も見つかった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    日々の失敗を反省し改善していくことで、人は成長できるわけですが、なかには「失敗するとひどく落ち込んでしまい、反省するのがつらい」という人もいるはず。ですが、そんな人でも「KPT法」という振り返りのフレームワークを使えば、前向きに日々の振り返りができ、改善につなげることができますよ。 今回は、KPT法とはどういうもので、どんなメリットがあるのかを、わかりやすく解説していきます。筆者が実際にKPT法をやってみましたので、その模様も画像つきでご紹介しましょう。 KPT法とはなにか KPT法とは、取り組んでいる仕事や活動を改善するための振り返り方法のひとつ。現状を見直す際に、「Keep(このまま継続すること)」「Problem(課題)」「Try(解決策)」という3つの項目、すなわち「KPT」を書き出し、今後どうするかを考えるものです。シンプルな手法でありながら、ひとりでも集団でも活用できるうえに、

      最強の振り返りメソッド「KPT法」で、失敗を反省するどころか、長所も希望も見つかった話 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • カイゼンを回して普通の夫婦を強いチームに育てていく【加藤家のKPT】 | ママニュー

      こんにちは。ママニュー編集部の加藤です。 育休から職場復帰して早1年。時短勤務中ですが、チームに貢献できるように全力投球でがんばっています。 子育て中のママが多い我がチーム、コミュニケーションを何よりも大切にしながら支えあっています。そのために「KPT」という「ふりかえり」のフレームワークがすごく役に立っているのです。 問題点をスルーして表面的な会話だけするミーティング、数字しかふりかえらないミーティングは絶対にしません。だから、メンバー同士がモヤモヤを抱えることなく、すごくいい状態で仕事ができています。 そう、すっごくいいんです。うちのチーム。 仕事でこんなにうまくいっているんだから、夫婦でやってみたらもっといいことが起こるんじゃないか? 家庭にKPTを持ち込んでみた話をぜひ聞いてください。 すっごくいいチームになれた理由 KPTはケプトとかケーピーティーと呼ばれていて、Keep(良かっ

        カイゼンを回して普通の夫婦を強いチームに育てていく【加藤家のKPT】 | ママニュー
      • Tetsukazu Yahara on Twitter: "よく見つけられましたね。しかしここはダーウィン理論の中心である個体レベルの自然淘汰についての記述ではなく、種間競争の帰結について述べている部分です。自民党広報の説明は自然淘汰理論の基本を間違えているので、素直に訂正される方がいい。… https://t.co/kPt5lUBbkZ"

        よく見つけられましたね。しかしここはダーウィン理論の中心である個体レベルの自然淘汰についての記述ではなく、種間競争の帰結について述べている部分です。自民党広報の説明は自然淘汰理論の基本を間違えているので、素直に訂正される方がいい。… https://t.co/kPt5lUBbkZ

          Tetsukazu Yahara on Twitter: "よく見つけられましたね。しかしここはダーウィン理論の中心である個体レベルの自然淘汰についての記述ではなく、種間競争の帰結について述べている部分です。自民党広報の説明は自然淘汰理論の基本を間違えているので、素直に訂正される方がいい。… https://t.co/kPt5lUBbkZ"
        • KPT (Keep/Problem/Try) 等のふりかえりで、K (Keep) ネタを増やすみんなの工夫

          KPT縛りではなく、他の代替手法、他の手法との組み合わせも含めた知見が集まっていました。 - 1 振り返りの前に - チームで共有したふりかえりの文脈をつくる - 前回のProblem/Tryを今回のKeepにつなげる 続きを読む

            KPT (Keep/Problem/Try) 等のふりかえりで、K (Keep) ネタを増やすみんなの工夫
          • KPTに慣れたチームがよりよい振り返りを行うために、K/P/Tのそれぞれにフォーカスをあてた考察

            XP祭り2022登壇資料 https://confengine.com/conferences/xp2022/proposal/17074/kptk-p-t

              KPTに慣れたチームがよりよい振り返りを行うために、K/P/Tのそれぞれにフォーカスをあてた考察
            • KPTのKがいまいち膨らまないチームに贈るパワフルな質問 - yigarashiのブログ

              ふりかえりでKPTのようなポジティブ/ネガティブな話題を出すような手法を使っていると、悪いところの掘り下げはサクサクできる一方で、良いところをうまく膨らませるのが意外と難しいように思います。書いた本人に話してもらって、ファシリテーターが「いいですね」とコメントして終わりとか、「コメントないですか」と聞いて誰も話さなくて終わりとか、そういった場面を見たことがある人は多いんじゃないかと思います。悪いところを解決するのは慣れていても、良いところを伸ばすための道具箱が空っぽという状態ですね。 そんなチームの最初の道具として次の質問を贈ります。 それがうまくいった要因は何かありますか? これです。なんとかのひとつ覚えで良いので、ちょっとでも話が広がらないなと感じたら、まずはこれを聞いてみると良いです。この質問が優れているのは、出来事や本人の経験から単刀直入にプラクティスを抽出できることです。何か聞き

                KPTのKがいまいち膨らまないチームに贈るパワフルな質問 - yigarashiのブログ
              • スプリントの振り返りでKPTをやめた話 - Gunosy Tech Blog

                本記事は、Gunosy Advent Calendar 2020 23日目の記事です。 Miroで作ったKPTボード こんにちは。広告技術部の石田です。 みなさんはスプリントの振り返りでKPTをやっていますか? KPTで話が脱線して時間が長引くうちにKPTで話すこと自体がつらくなるKPT疲れを起こしていませんか? そんなKPT疲れから抜け出すために私たちはこの一年間でKPTで振り返りをすることをやめました。 この記事ではKPTをなぜやめたのか・やめてどうなったかを紹介します。 KPTがプロブレム大会になる 私たちのチームでは週に一回会議室を90分押さえてKPTとスプリント計画を行っていました。 四年前に振り返りでKPTをやり始めた頃はそれほどP(プロブレム)の数も多くなかったのですが、次第にプロブレムを話す時間が90分のうちの50分、60分、70分と長くなり、それに伴いスプリント計画に回す

                  スプリントの振り返りでKPTをやめた話 - Gunosy Tech Blog
                • ふりかえりは"KPTを書く"ものではない|もっくま(Mistletoe)

                  ふりかえりはKPTを書くものではない… いやいや、もちろん書くものなんですが…笑 KPTは「Keepに続けたいこと/Problemに解決したい課題/Tryにカイゼンのためにやってみることを書く」というフレームなので、これらを書く、でいいのです。 しかし、あくまでこれは筋の良さそうな、皆が納得できるカイゼンアイデアをみんなで考え、合意するためのフレーム・進め方です。 このフレームがあることで、 (Keep)今回これやってみてすごく良かったから、これからも続けたい! ↓ (Try)もっとよりよくするために、次こんなことにチャレンジしてみない? や、 (Problem)このスプリントではこの辺りが惜しかったな、〜が原因でも今ひとつになってしまった ↓ (Try)だから、次はこういう工夫をすれば、同じ過ちは犯さないよね といった、因果関係や論旨を抑えたアイデアを出すことができ、そのアイデアの筋の良

                    ふりかえりは"KPTを書く"ものではない|もっくま(Mistletoe)
                  • Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ

                    こんにちは。バクラク申請・経費精算エンジニアの@upamuneです。最近「グラップラー刃牙」を全巻読んだので、懸垂マシンを買いました。 この記事はLayerXテックアドカレ2023の10日目の記事です。前回はデータチームの@saaaaaakyが「1人目データアナリストとしてデータチームに異動しました #LayerXテックアドカレ 」を書いてくれましたが、明日は @shimacos が面白い話を書いてくれる予定です。 私はなぜか3日分もテックアドカレに入れてしまったのですが、1回目の今回は軽い自動化ネタを紹介しようと思います。 弊チームではスクラム開発を行っています。スプリントごとに振り返りとしてKPT(Keep, Problem, Tryを出し合うふりかえり手法の1つ)を利用して行うのですが、リモートワーク下だったこともあり、オンラインホワイトボードとして利用できるMiroをKPTに利用し

                      Slack × Zapier × MiroでKPTでの振り返りをラクにする #LayerXテックアドカレ - LayerX エンジニアブログ
                    • 2021年版イエウールで導入しているRailsのデザインパターンのKPT - Speee DEVELOPER BLOG

                      ※この記事は、Speee Advent Calendar22日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp 2021年7月から業務委託のエンジニアとして主にイエウールの開発のお手伝いしている高尾です。所属は株式会社ネットワーク応用通信研究所。Rubyのまつもとゆきひろさんも在籍されており、Rubyに関するSIでそれなりの実績のある会社です。私は20年近くSIerとして仕事をしてきました。 そんな私にとってもSpeeeでの開発は魅力的です。 プロジェクトの運営、プロダクトの仕様、技術の採用、リリースなど、多くのことをエンジニアが主体的に決めます。各エンジニアがお客様の価値を理解してプロダクトを作り上げるという意識が伝わってきます。そんなエンジニアのみなさんが、 Rubyをつかって楽しくプログラミングできるように全力でサポートしていきたいと思います! 前置きが長くなってしまい

                        2021年版イエウールで導入しているRailsのデザインパターンのKPT - Speee DEVELOPER BLOG
                      • セールスチームにKPTを導入してみた - SMARTCAMP Engineer Blog

                        スマートキャンプ、プロダクトマネージャーの郷田です。 弊社スマートキャンプのセールスチームに、開発チームで行っているKPTによる振り返りを導入してみました。 この記事では実際にKPTを導入するまでの背景と流れ、また実施してみたセールスチームからの感想を紹介いたします。 きっかけ 何ができるか考える やってみた 心理的安全性の説明 リーンコーヒー KPT セールスチームによるKPTの感想 セールスチームに導入してみて まとめ きっかけ ある日に1日かけて、ボードメンバーとセールスチームのマネージャー数名と共に、BALES(自社サービス)の現在のアウトカムの設定・ターゲットの詳細化・仮説の設定などを行うMTGでファシリテーターをさせていただく機会がありました。 ディスカッションの準備から関わらせてもらったため、参加されてた方からは「フレームワークを使いふわっとしたことを整理するのが得意な人」と

                          セールスチームにKPTを導入してみた - SMARTCAMP Engineer Blog
                        • ふりかえりの本質・事象評価の4象限・KPTの矯正効果 - 余白

                          ふりかえりの本質 まずはじめに、ふりかえりの本質は「ある特定の時間・空間的範囲において発生した事象に対する評価」であるということから説明する。 時間的範囲は過去のある時点から現在までの範囲が典型的だが、場合によっては未来の時点も含む。いわゆる事前検死(プレモーテム)は未来の失敗を終点とするふりかえりである。また、空間的範囲はふりかえりの対象となる個人や集団が知覚可能な範囲だ。離れたチームや地球の裏側の事象まで対象にすることはない。 ふりかえりの対象は必ずしもふりかえりを行う当人とは限らない。他人の活動を外部からふりかえることもできる。 だが、ふりかえりという活動から評価とそれを行う評価者の存在は除外できない。 もっとも根本的な評価は事象の選別である。ふりかえりの中でどの事象を取り上げ、どの事象を取り上げないかという選別がすでに事象に対する評価である。 その上でさまざまな基準によって個々の事

                            ふりかえりの本質・事象評価の4象限・KPTの矯正効果 - 余白
                          • 焼津のはん on Twitter: "翻訳です ムーミン本社は実にまともで誠実 日本の会社も見習って欲しい https://t.co/NEJ6jlQnED https://t.co/cCiLu14KPT"

                            翻訳です ムーミン本社は実にまともで誠実 日本の会社も見習って欲しい https://t.co/NEJ6jlQnED https://t.co/cCiLu14KPT

                              焼津のはん on Twitter: "翻訳です ムーミン本社は実にまともで誠実 日本の会社も見習って欲しい https://t.co/NEJ6jlQnED https://t.co/cCiLu14KPT"
                            • 2019年の自分をブログとKPTで振り返る - まねき猫の部屋

                              数あるブログから、ご訪問ありがとうございます。 2019年も、もうすぐ終わりますね。 今年最後の記事は、1年の振り返りとしました。 KPT法で抽出した私の年金生活の1年をいくつかの記事と合わせて振り返ってみます。 興味のある方はおつきあいください。 数字をクリックするとジャンプします。 お忙しい方は一部だけでもご覧ください。 目次 1.今年の課題とその結果の様子 2.KPTとブログで1年を振り返る 3.まとめ KPT法については、以下の記事をご参照ください。 www.my-manekineko.net スポンサーリンク 1.今年の課題とその結果の様子 KPTで振り返るときは、数人で行うのが一般的です。 今回は、自分の振り返りなので一人KPTです。 そこで、振り返りやすいように材料を用意します。 1つは、自身の課題をロジックツリーにしたもの。 今の課題とこの1年の結果をお見せします。 私の定

                                2019年の自分をブログとKPTで振り返る - まねき猫の部屋
                              • Kpt: Packaging up your Kubernetes configuration with git and YAML since 2014

                                The latest news from Google on open source releases, major projects, events, and student outreach programs. Kubernetes configuration manifests have become an industry standard for deploying both custom and off-the-shelf applications (as well as for infrastructure). Manifests are combined into bundles to create higher-level deployable systems as well as reusable blueprints (such as a product offeri

                                  Kpt: Packaging up your Kubernetes configuration with git and YAML since 2014
                                • 2022年を記事とKPTで振り返る - まねき猫の部屋

                                  2022年 今年も「1年を記事で振り返る」を書きました。振り返りは来年を考える上でのベースラインになります。今回も、身体、家計、心の健康から振り返ってみます。また、KPT法を使って整理もしてみました。私事ですか、お時間があったら、お付き合いください。 目次 身体の健康:△ 家計の健康:△ 心の健康 :× 終わりに 健康寿命を伸ばすことをゆるいゴールにしています。要素は3つ。 ・身体の健康 ・家計の健康 ・心の健康 今年1年を振り返った要約がこちらです。 家計と身体の健康は△としました。 しかし、心の健康は×です。 その様子を1年の記事から書きだしてみました。 家計関係が多いですね。 順番に振り返ってみます。 身体の健康:△ 今年の人間ドックも、Dの要精密検査が1つありました。こちらが検査のサマリーです。 でも、昨年要精密検査だった、眼科検査がD2⇒Cに改善したのは良かったです。 もう年です

                                    2022年を記事とKPTで振り返る - まねき猫の部屋
                                  • 振り返りにはKPT法を使ってみよう - まねき猫の部屋

                                    振り返りに使うKPT法 ご訪問ありがとうございます。 今年も終わりに近づきました。 年末は、振り返りを行うことも多くなりますね。 その際に効果的な手法、KPT法をご紹介します。 模造紙と付箋紙を使う超アナログ的な議論法ですが、デジタル時代だからこそ振り返りはアナログ的に行うとメンバーの意見をたくさん出せます。 ご興味を持たれたら、ご覧ください。 目次 1.KPT法とは 2.KPT法の進め方 3.注意すること 4.まとめ 注:この記事は2018年5月25日のものを、頂いたご意見を元に加筆修正したものです。 1.KPT法とは 振り返りの手法は色々開発されていますが、最近よく用いられるのがKPT法です。 KPTは、Keep、Problem、Tryの頭文字を取って命名された手法です。 KPT:(ケプト)と発音すると、ちょっとカッコよく聴こえます。 元々は、ソフトウエアなどのアジャイル開発で用いられ

                                      振り返りにはKPT法を使ってみよう - まねき猫の部屋
                                    • Redirecting to https://kpt.dev/

                                      Redirecting to https://kpt.dev ...

                                        Redirecting to https://kpt.dev/
                                      • KPT法を使って振り返り上手になろう - まねき猫の部屋

                                        KPT法の使い方 あっという間に11月がやってきましたね。 1年を振り返る機会も多いと思います。 そこで、振り返りの手法としてKPT法をご紹介します。 利用をお考えの方は、ぜひご覧ください。 こんな記事も書いています。 www.my-manekineko.net 目次 KPT法とは チームKPT法の進め方 付箋紙の書き方 個人ベースで書く 一人一人張り出す 書き出した内容を確認 その他の注意点 まとめ この記事は2018年5月25日をリライトしたものです。 KPT法とは KPTは、 Keep、Problem、Try の頭文字を取って命名された手法です。 KPT:(ケプト)と発音します。 Keep、Problem、Tryの意味は、 Keep 良かった事 続けたい事 工夫した事 Problem 問題だった事 新たな問題点 Try 1と2を踏まえ、 次回やってみたい事 新たに挑戦したい事 になり

                                          KPT法を使って振り返り上手になろう - まねき猫の部屋
                                        • KPT アンチパターン 〜失敗事例紹介〜 - Qiita

                                          はじめに KPT (Keep/Problem/Try) 等のふりかえりで、K (Keep) ネタを増やすみんなの工夫 というのを見て「あるある」と思ったので、KPTをやってみてこれはよくなかったとか、これは失敗だったなぁという自分の経験をまとめてみます。 振り返りの手法としては、KPT、YWT、Fun/Done/Lean、Celebration Gridなどがありますが、一番有名なのはKPTなのかもしれないですね。 失敗その1 Tryが振り返りの度に溜まっていく 個人的にKPTあるある第1位はこれじゃないかなと思います。特に振り返りの経験が少ないと、たくさん改善しようと思いTryをたくさん考えてしまいます。忙しかったりすると実際にTryが行われる訳でもなく…次回の振り返りでさらにTryが積まれ、実施される事のないTryがたくさんある状態になりがちです。また、Problemが並ぶとエンジニア

                                            KPT アンチパターン 〜失敗事例紹介〜 - Qiita
                                          • 「いいね!」できるKPTをスプレッドシートで作る! - Qiita

                                            スクラムと KPT こんにちは新規事業でスクラムマスターをやっている halhorn です。 私のチームではスクラムの振り返りに KPT を使っています。 KPT は Keep Problem Try の略称で、良いことや問題点、改善方法を洗い出してチームをより良くする手法です。 Keep: 続けたいこと。良いこと。 Problem: 問題点。改善すべきこと。 Try: これからやりたいこと。 Problem があれば、対になる Try を書いた人が考えたり、チームで考えたりします。 これを定期的に行うことで、継続的にチームの良い部分をみんなで認め文化を定着させ、悪いところを改善していくことができます。 私のチームでは、この KPT にスプレッドシートを使っています。 KPT に付箋や Trello、その他ツールではなくスプレッドシートを使う理由としては以下の点があります。 Problem

                                              「いいね!」できるKPTをスプレッドシートで作る! - Qiita
                                            • アジャイルでのKPTがうまくいかないときの振り返りフォーマットを公開します|長岡(野澤)紘子  Hiroko Nagaoka (Nozawa)

                                              こんにちは。atama plusというAI×教育のスタートアップでUXリサーチャー/UXデザイナーをしていますnozawaです。今回はatama plusが大事にしている振り返りについて記事を書きたいと思います! 今回の記事のきっかけ 【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増やすための何か工夫をしている人がいたら、教えて下さい🙏🏻 — 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) September 24, 2021 KTPという振り返り手法について及川さんが投稿されたこのTwitter、見られた方も多いのではないでしょうか。この投稿には1000以上のいいね、50件の返信がつき

                                                アジャイルでのKPTがうまくいかないときの振り返りフォーマットを公開します|長岡(野澤)紘子  Hiroko Nagaoka (Nozawa)
                                              • 個人ではなく、仕組みを責めよう。グッドパッチ流「リモートKPT」のやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)

                                                リモートでのKPT、どうすればもっとうまくできる?グッドパッチが実践している「リモートKPT」の進め方について伺いました! リモートKPT、うまく進めるポイントって? ミーティングがオンライン中心になり、リモートでKPTを実施しているチームも多いのではないでしょうか? KPTといってもやり方はさまざま。さらにより良いKPTへとアップデートするために、どんな進め方や工夫を取り入れるといい? そこで今回お話を伺ったのは、先日、クラウド型ワークスペース「Strap」をリリースしたグッドパッチ 北村篤志さん。「Strap」開発チームで実施している「リモートKPT」の進め方について伺いました! 現状のKPTに課題感のある方も、そうでない方にとっても、参考になる部分がきっとあるはずです! 【プロフィール】北村篤志  株式会社グッドパッチ Strap事業責任者クライアント事業部におけるUXデザイナー組織

                                                  個人ではなく、仕組みを責めよう。グッドパッチ流「リモートKPT」のやり方 | キャリアハック(CAREER HACK)
                                                • スクラムの振り返りで【分報式KPT】をSlack導入したら捗った件|オープンイノベーション支援サービス Creww Growth|note

                                                  / みなさん、振り返ってますかー? \ ぼくらSteams開発チームはアジャイル開発を進めていて、スクラムで行うべきセレモニーを(ある程度)ルールに従って行っています。 セレモニー?スクラム?という方はLIGさんの解説記事をぜひ! スクラムは、1990年代初頭から複雑なプロダクト開発の管理に使用されてきたプロセスフレームワークである。 セレモニーと言っても、結婚式やらの儀式のことではありません。この場合は、スクラム開発の中で、実際に行うさまざまなミーティングのことを指します。 https://liginc.co.jp/457329 そのセレモニーの中で、スプリント レトロスペクティブというミーティング形式があるんですよ。 これはざっくりいうと、 「定期的に仕事の進め方とか業務内容とかを振り返って、より素敵に仕事進めましょうよ」 という振り返りミーティングです。 振り返りには「KPT」のフレ

                                                    スクラムの振り返りで【分報式KPT】をSlack導入したら捗った件|オープンイノベーション支援サービス Creww Growth|note
                                                  • KPTの魔改造をやめよう。ふりかえりをしよう。 - Qiita

                                                    TL;DR ひとつのフレームワークを使い続けているといろんな良くないことがある 視野が狭まる 形骸化する 飽きる 魔改造はフレームワークへの過学習の兆候かもしれない いろいろ試すだけで視野が広がるのでやっていこう KPTボードが魔改造されてませんか? KPTボードが魔改造されてませんか? ウチはされてました。 詳細な情報はお見せできないためガビガビの画像で申し訳ありません。ですが、雰囲気はわかるとおもいます。 Problem内に配置された四象限、あふれるTRY、KPTの周囲に配置された謎のセクション、誰も読まない各エリアの説明…… チームの立上げ期にふりかえりの手法としてなんとなく選ばれたKPTが、日々の工夫を取り込んでいくうちこんなに大きく育ってしまったのです。 もちろん、チームとしてふりかえりを改善した結果なので、必ずしも悪いことではありません。 自分たちが行った改善の結果ですから、そ

                                                      KPTの魔改造をやめよう。ふりかえりをしよう。 - Qiita
                                                    • KPTでトライ狙いすぎ問題 - @ledsun blog

                                                      KPTは「チームの力で問題を見つけるふるまい」の養成ギブスです。 ふるまいに慣ていない間は違和感があります。 たとえば次のような問題が起きます。 トライ狙いすぎ問題 KPTの「改善活動」の面に強く期待しすぎて生じる問題です。 無意識に、KPTの成功指標を「TRYの数」にします。 TRYを出すことに意識をとらわれると、慣れている「個人で問題を見つけて解決する」方法を取ることがあります。一つのKPTの場に集まって、参加者がそれぞれ別々に問題を発見して解決します*1。 すると、途中のプロセスが無駄に見えると思います。特にKeepに意味を感じないのではないでしょうか?アイスブレイクの一緒だと思ってはいませんか?たとえばKPTの参加者にKeepを出していない人が居ても問題ないと思っていませんか?あるいは、時間短縮のため事前にKeepやProblemを用意していませんか? KPTをK→P→Tの順に進め

                                                        KPTでトライ狙いすぎ問題 - @ledsun blog
                                                      • 趣味は仕事。会社員やりながら会社経営。 - 株式会社Mar-KPTのCEOブログ

                                                        株式会社Mar-KPT(マーケプト) 代表取締役の佐々木と申します。 上場企業のグループ会社で取締役をやりながら、自己資本で自身の会社も経営しています。 最近の悩みは、1日16時間以上働かないと体調が悪くなってしまう不治の病を患ってしまったことです。 誰か治療法を確立してほしいです。 株式会社Mar-KPT(マーケプト)について 一言でいうと、 各事業会社で圧倒的な成果を出したサラリーマン(副業)やCXOクラスの実績を持つフリーランスが参画するWEBコンサルティング会社です。 mar-kpt.com もともと僕個人が副業で5〜6社ほどのマーケティング戦略支援/CMO代行業務/コンサルティングを提供していました。 が、直近僕1人で対応できるリソースに限界がきた&マーケティング以外の領域でのニーズも増えてきたため、 各領域(web広告/SEO/SNS戦略/新規事業/採用/開発/デザインetc…

                                                          趣味は仕事。会社員やりながら会社経営。 - 株式会社Mar-KPTのCEOブログ
                                                        • 『マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)』の輪読会をやったので、そのやり方と振り返り(KPT)を公開します!! | DevelopersIO

                                                          オペレーション部 ttaka です。 2020 年 1 月から約 3 か月かけて『マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)』の輪読会を開始して無事に完走出来たので、どうやって進めたのかを共有したいと思います。また、最後に参加メンバーで KPT 方式で振り返りを行い、上手くいったこと・上手くいかなかったこともあったので共有したいと思います。 輪読会をはじめようとしたきっかけは? AWS を使いこなすにあたってネットワークの基本的な知識は必須!!まずはネットワークを学んていくぞ!! 弊社の「クラスメソッドメンバーズ」は AWS 総合支援という名前の通り AWS サポートの一環として、日々届くお客様からのお問合せや障害調査を対応しています。ただ AWS の知識さえあれば対応が行えるかというとそんなことはなく、OS やネットワーク、データベースの知識が必須になります。特に Amazon Web

                                                            『マスタリングTCP/IP 入門編(第6版)』の輪読会をやったので、そのやり方と振り返り(KPT)を公開します!! | DevelopersIO
                                                          • 【保存版】ビジネスKPI作りとデータ分析の基本 - 株式会社Mar-KPTのCEOブログ

                                                            全体像:ビジネスKPI作り〜分析、PDCAを回す流れ 1.指標を作る 2. 計測できる環境を用意する 3. 実績をもとに課題を特定する 4. 具体的な打ち手を考える 前提知識 指標とディメンション 指標 ストック指標 フロー指標 ディメンション 活用例:先月比較で今月の(新規顧客の)売上が落ちてしまった要因を知りたい 1. 指標を作る 分解の解像度を上げるための業務フロー図 行動をステージに分ける 例①:テレアポ〜受注までのフロー 例②:ダイレクトリクルーティングサービスで新卒採用を行うときのフロー 例③(おまけ):マッチングアプリで異性と出会う場合(男性編) 2. 計測できる環境を用意する WEB上で完結するデータなのか?オフラインでしかとれないデータなのか? 記録方法 3. 実績をもとに課題を特定する 定性データの収集 「事実」なのか「個人の主観なのか」 1次情報へのアクセスを徹底 4

                                                              【保存版】ビジネスKPI作りとデータ分析の基本 - 株式会社Mar-KPTのCEOブログ
                                                            • 実はKPTは難しい|はち@PIVOT株式会社のProduct Manager

                                                              【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増やすための何か工夫をしている人がいたら、教えて下さい🙏🏻 — 及川卓也 / Takuya Oikawa (@takoratta) September 24, 2021 非常によく聞く話。この状況、冷静に考えると・・・ 「ふりかえりがしやすい方法」をやってみたが、ふりかえりがうまくできない。この「ふりかえりがしやすい方法」が「よりやりやすい方法」をみんなが考えているこれって・・・ 痩せるためにランニングを始めたが、効果が薄い。よりランニングがしやすいランニングウェアを考えるみたいな感じが否めない。 ランニングで痩せないなら、ランニングじゃない方法が良いのでは?

                                                                実はKPTは難しい|はち@PIVOT株式会社のProduct Manager
                                                              • �ふりかえり手法をふりかえる(KPT, LeanCoffee, Fun/Done/Learn, Timeline, +/Δ) - Qiita

                                                                �ふりかえり手法をふりかえる(KPT, LeanCoffee, Fun/Done/Learn, Timeline, +/Δ) この記事は チームスピリット Advent Calendar 2019 の3日目の記事です。 TL;DR 2018年〜2019年に自分のチームで試してきた、ふりかえり(スプリントレトロスペクティブ)の手法をふりかえります。 これまで試した手法は以下の通りです。 KPT Lean Coffee Fun/Done/Learn Timeline +/Δ 自分のチームについて前提 1チーム5人〜10人程度です(時期によって増減します) 2週間スプリントのスクラム開発です ふりかえり手法のふりかえり 2018年はだいたいこれでやっていました。 これは何か/どうやってやっていたか スプリントの中で気づいたことを、K(Keep: 今後も続けるべきこと)、P(Problem: 問題

                                                                  �ふりかえり手法をふりかえる(KPT, LeanCoffee, Fun/Done/Learn, Timeline, +/Δ) - Qiita
                                                                • チームのふり返りを「KPT」から「KMT」に変えてみてわかったこと|瀧 知惠美@デザインの実践と研究の狭間

                                                                  こんにちは。株式会社MIMIGURIで、リフレクションやナレッジマネジメントの実践&研究をしている瀧です。今回は、私が最近チームでやっている「KMT(Keep/Moyamoya/Try)」というふり返りのやり方、これに変えてみた背景を紹介します。(ちなみに「KMT」の読み方は「ケモティー」です。) チームで行うふり返りといえば、よく使われるものにKPT(Keep、Problem、Try)がありますが、このやり方を少し変えてみた話です。 KPTは、簡単に言うと下記の3つの項目を出していくふり返り手法です。 Keep:よかったこと、今後も続けたいこと Problem:よくなかったこと、改善すべき課題 Try:次にチャレンジすること(具体的なアクション) 詳しいKPTのやり方はここでは触れないので、知りたい方は検索するなどして調べてみてください。 私は、KPTをチームで行う週次のふり返りなどでよ

                                                                    チームのふり返りを「KPT」から「KMT」に変えてみてわかったこと|瀧 知惠美@デザインの実践と研究の狭間
                                                                  • 振り返りのフレームワークKPTをより効果的に活用するKPTA【テンプレート掲載】

                                                                    こんにちは!ひらめき編集部の宮田です。今回は振り返りの方法として有名なフレームワーク「KPT」に関する活用方法の投稿です。 普段からKPTをすでに使っている方、KPTの成果があまり実感できないという方、KPTってよく聞くけどまだ使ったことがないという方、ぜひチェックしてみてください。 KPTAについて KPTのおさらい まずはじめに基本となる「KPT」について振り返っておきます。KPTとは、Keep(継続すること=よかったところ)、Problem(問題点)、Try(新たに取り組むこと)の順に活動を振り返り、改善していくためのフレームワークです。 Tryを具体的な行動にまで落とし込むことが重要 KPTのTry(新たに取り組むこと)部分で、ザクっとした取り組みの内容だけでなく、具体的なアクションを書き出すことが重要です。例えば、「営業を強化する」といった曖昧な状態ではなく、「●●の新規訪問先を

                                                                      振り返りのフレームワークKPTをより効果的に活用するKPTA【テンプレート掲載】
                                                                    • 【無料配布】KPTをFigmaデータ化!リモートワークでのオンライン振り返りが最高だった話|SMARTCAMP DEXIGN|note

                                                                      新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 スマートキャンプ デザインブログ デザイナーの髙松です。 昨日、2020年4月7日、緊急事態宣言が発令され、新型コロナによる外出自粛は当分続きそうですね。スマートキャンプでは3月最終週より、「在宅勤務推奨」から「原則在宅勤務」に切り替えています。 多くの企業が長期間のリモートワークを見据える必要がでてきており、通常業務をオンラインに切り替えてしのぐのではなく、オンラインをもう一つの業務の主戦場と捉えて、新たな工夫を生む必要が出てきました。 今回は、私のチームで実施したオンライン振り返りのメリットを紹介します。末尾にFigmaデータも無料で配布

                                                                        【無料配布】KPTをFigmaデータ化!リモートワークでのオンライン振り返りが最高だった話|SMARTCAMP DEXIGN|note
                                                                      • KPTにGを足して、スクラムで最強のチームを作る!! - 株式会社クラフトマンソフトウェア

                                                                        クラフトマンソフトウェアでは、ShouldBeeの開発をアジャイル開発方法論のひとつである「スクラム」を使って行っています。 また、レンタルCTOサービスにおいてもスクラムマスターとしてスクラムの導入のご協力をさせて頂いています。 今回は、スクラムで最強のチームを作る方法を書こうと思います。 > KPTをGKPTにKPTをGKPTに ShouldBee開発チームでは、スプリントの振り返りの際にPDCAを行なうためKPTを採用しています。スプリントが進むにつれ、振り返りの文化が自分達のチームに最適なものとなってきました。KPTが派生し、GKPTという概念が生まれました。 KPTは、(Keep, Problem, Try)ですが、これにGoodを足してGKPTです。 Goodはそのスプリントでよかった事や達成したことを書きます。Goodの中から今後も続けていくことをKeepに移します。 > ど

                                                                          KPTにGを足して、スクラムで最強のチームを作る!! - 株式会社クラフトマンソフトウェア
                                                                        • 部署異動してKPTのファシリテーターをやってみた話 - Gunosy Tech Blog

                                                                          KPTのファシリテーターをやっていると、たくさんの意見が出てきて時間通りに終わらない悩みを持ったことはないでしょうか? この記事ではファシリテーターが公平にKPTを時間通り終わらせる方法を紹介します。 KPTに対する苦手意識 アライアンスメディア事業部の石田です。 以前は広告の部署に在籍していましたが、今年の6月から異動しました。 異動した部署ではスプリントのふりかえりにKPTを採用しているのですが、今回はそのファシリテーターを務めた話をしたいと思います。 異動の当初、私はKPTに対する苦手意識がありました。 それは膨大なProblemの背景や経緯の把握に非常に時間がかかって会議の時間オーバーが頻発した経験があり、KPTをあまり生産的ではないと思ったからです。 しかし、そういった苦手意識を克服するためにも新しいチームではKPTの改善を思い立ち、ファシリテーターをやってみました。 当時のKP

                                                                            部署異動してKPTのファシリテーターをやってみた話 - Gunosy Tech Blog
                                                                          • 「KPT」を使って、チャーシュー脂浴び事件をふりかえる

                                                                            小学生のお子さん2人+トイプードルの娘と奥さまとの5人家族で幸せに生きていたエンジニアリングマネジャーの陽太郎さん。しかし、奥さまが仕事で渡米することになり、残された4人家族の家事育児をワンオペで担うことになりました。 料理の経験がなく仕事との両立に四苦八苦しつつも、仕事で取り組んできたエンジニアリングスキルを活用してカイゼンを進め、さまざまなサポートを活用したり、ピーラーを駆使したりして、問題を一つ一つ解決していきます。 しかし、好事魔多し。ものごとがうまく進んでいるときこそ、意外なところから障害がやってくるのです――。 障害は突然に それは妻が米国に旅立ってから数週間たったころのことでした。 不慣れだった料理も何度かイテレーションを回すことで慣れてきたある日、突然思い立ったのです。「そうだ。チャーシュー麺作ろう」 障害はそんな思い付きを実行に移した際に発生しました。 せっかくなのでチャ

                                                                              「KPT」を使って、チャーシュー脂浴び事件をふりかえる
                                                                            • オナポン®️ on Twitter: "先日嫁が入浴中に窓の外に誰かの気配を感じたということなので本日設置いたしました✨ https://t.co/RdPOP7KPt4"

                                                                              先日嫁が入浴中に窓の外に誰かの気配を感じたということなので本日設置いたしました✨ https://t.co/RdPOP7KPt4

                                                                                オナポン®️ on Twitter: "先日嫁が入浴中に窓の外に誰かの気配を感じたということなので本日設置いたしました✨ https://t.co/RdPOP7KPt4"
                                                                              • 及川卓也 / Takuya Oikawa on Twitter: "【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増… https://t.co/Tmqn75tgxb"

                                                                                【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増… https://t.co/Tmqn75tgxb

                                                                                  及川卓也 / Takuya Oikawa on Twitter: "【緩募】KPT (Keep/Problem/Try) をやると、Kがあまり出ずに、Pばかりになる。しかも、各メンバーからの「自分はあれもこれもできなかった」という自責もので溢れてしまう。という組織は少なくないと思うのですが、Kを増… https://t.co/Tmqn75tgxb"
                                                                                • ところてん on Twitter: "KPTはProblemとTryを切り離せるので、言い出しっぺの法則が生まれにくいのか 感情重視で働いている職場だと、「文句を言って場を乱すやつを制するには、改善案までセットにさせる」ということがまま起こるので、そういうところにK… https://t.co/MPtmqUbEmB"

                                                                                  KPTはProblemとTryを切り離せるので、言い出しっぺの法則が生まれにくいのか 感情重視で働いている職場だと、「文句を言って場を乱すやつを制するには、改善案までセットにさせる」ということがまま起こるので、そういうところにK… https://t.co/MPtmqUbEmB

                                                                                    ところてん on Twitter: "KPTはProblemとTryを切り離せるので、言い出しっぺの法則が生まれにくいのか 感情重視で働いている職場だと、「文句を言って場を乱すやつを制するには、改善案までセットにさせる」ということがまま起こるので、そういうところにK… https://t.co/MPtmqUbEmB"

                                                                                  新着記事