タグ

luccafortのブックマーク (16,773)

  • Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog

    こんにちは。 id:Pocke です。最近のマイブームはルピシアのラムレーズンの紅茶です。1 RubyRails のアップグレード情報を共有する場を作ったので、それをご紹介しようと思います。 背景 RubyRails のアップグレードは単純な作業ではありません。 アップグレードには多くの変更が含まれています。変更はそのソフトウェアが成長している証ですが、一方で痛みもあります。RubyRails を使うアプリケーションが、それらの変更に対応する必要があるためです。 そのようなアップグレード作業を楽にする取り組みはすでにいくつか存在します。 例えば Rails ガイドの Rails アップグレードガイドでは、一般的なアドバイスと、各バージョンで注意すべき変更が書かれています。 また 社内版 Rails アップグレードガイドを公開します - Timee Product Team

    Ruby や Rails のアップグレード情報を共有する場を作りました。 - Money Forward Developers Blog
    luccafort
    luccafort 2024/04/25
    “袋を開けた途端笑っちゃうぐらいラムレーズンの香りがしてめっちゃいいです”本筋とは全く関係ないけどいいよね、わかる。
  • 関数とGASを使い分けてスプレッドシートでシステムを作る - ミネムラ珈琲ブログ

    昨日、株式会社はてなの京都オフィスで開催されたKyoto Tech Talk #4でちょっとしたトークをした。 hatena.connpass.com タイトル「(新サービス|カクヨムネクスト)(オープン)?を支える スプレッドシート(芸|技術)」は、正直なところ決めるのがめんどくさくなったので、解釈の幅をもたせることで解決した。正規表現での発話を流行らせたい。 kakuyomu.jp オフライン登壇だったので、だいぶ実地の言葉で補足をした、つまりスライドだけ読んでもだいぶ端折られてる。スライドもこの記事の最後で公開はしておくが、テキストで補足をする。 新サービス立ち上げ時の運用機能は、作り込みすぎないではじめられるスプレッドシートが使える ぼくもそうだが、Excelやスプレッドシートはノンエンジニアでもだいたい使うことができる。新サービス立ち上げのような局面では、できるだけユーザー向けの

    関数とGASを使い分けてスプレッドシートでシステムを作る - ミネムラ珈琲ブログ
    luccafort
    luccafort 2024/04/16
    登壇おつかれさまでした!受付やってて登壇が聞けなかったんだけどインターネットで盛り上がってるのだけは把握してたのでどこかで再演を聞きたいw
  • 自分が会社員だった時の転職活動 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    自分が会社員だった時の転職活動、必ずしも毎回全部できていたわけではないけど、一応こういうステップを意識していたなぁ、というノウハウのシェア。 ①1度に1社だけを受ける。エージェントではなくリファラルで紹介者を見つける。2社以上を同時に受けるのはちょっと大変かなと考えていた。 ②紹介者に社内の課題を聞いて、イシュー度(当に解く価値があるか?)やCan(自分のスキルや経歴に合う領域か?)とのマッチングを確認する。 ③カジュアル面談やリファラル事会で社内課題やカルチャーをヒアリングする。なるべく違う立場のメンバーに来てもらって、見え方や意見のズレを探り、正確な状況を把握する。必要に応じて事前にNDAを締結する。 ④外部事例をリサーチしてその会社にマッチする解決案を考え、提案資料にまとめて送る。入社後に期待される動きの1つを先に実施し、③の参加者が投下した時間コストはこの成果物でお返しとする。

    自分が会社員だった時の転職活動 - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    luccafort
    luccafort 2024/04/16
    “選ばれる努力やオファー金額を上げるための努力をちゃんとしていると、良い意味で目立つ”これは本当にそうだなと思う。できるできないはさておき「ここまでやってくれた」という記憶は残る。
  • なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog

    CTO 室の恩田です。 今回は GitHub Copilot Enterprise を評価してみて、現時点ではまだ採用しないことを決めた、というお話をご紹介したいと思います。 きっかけ とあるエンジニアSlack で自身の times チャネルに時雨堂さんの GitHub Copilot Enterprise のススメという記事を投稿したことが発端でした。特に感想はなく URL に 👀 だけが添えられていたので、後で見るぐらいのメモだったんだと思います。 それを見かけた別のエンジニア技術雑談チャネルにその投稿を共有して、これは凄そうと話題を向けたところ、CTO の「評価してみる?」の一言で、有志が集って評価プロジェクトが始まりました。 雑談チャネルできっかけとなる投稿が共有されてから、30分足らずの出来事でした(笑)。 この話題が出たのは金曜日でしたが、週明け早々に稟議を終え、火曜

    なぜ我々は GitHub Copilot Enterprise の導入を見送ったのか - 一休.com Developers Blog
    luccafort
    luccafort 2024/04/16
    "会社で支払うライセンス管理は、ほとんど使ってないのにとりあえずもらっておくなど、なあなあになりがち"そうなんだよなー。欲しい人の声は大きい一方で実態として使われていないとか起こりがち。
  • 10年もののRailsアプリの持続可能性を求めて -なぜ初手でCoffeeScript廃止を選んだのか- - Money Forward Developers Blog

    シニアソフトウェアエンジニアusadamasaです。 マネーフォワード クラウド会計とそれに関連するマイクロサービス群の開発運用を担当しています。 記事では、クラウド会計という10年もののRailsアプリの持続可能性をいかにして確保していくかの取り組みをご紹介します。 TL;DR 私が所属するチームでは、クラウド会計の開発運用における課題を整理し、それぞれの課題に対して解決策を検討し、実行するための取り組みを進めています。 最初にクラウド会計の全体の構造を明らかにし、課題を可視化、組織の共通認識としました。 その上で銀の弾丸を求めるのではなく、有期かつ漸進的な改善のプロジェクトとして計画することが成果に繋がります。 クラウド会計の現状 クラウド会計はマネーフォワード クラウドの代表的なプロダクトの一つです。 2013年にリリースされてから10年、多くの機能追加や改善を重ね、現在では沢山

    10年もののRailsアプリの持続可能性を求めて -なぜ初手でCoffeeScript廃止を選んだのか- - Money Forward Developers Blog
    luccafort
    luccafort 2024/04/16
    これで終わったというわけではなくて技術スタックの統廃合の第一歩目を踏み出したわけなんだけどこの試みによってよりスケーラブルでメンテナビリティの高いサービスをクオリティを落とすことなくやりきっていきたい
  • メール送信基盤の最適化:アーキテクチャ再設計で達成した劇的なパフォーマンス改善 - Money Forward Developers Blog

    はじめに こんにちは。CTO室基盤アプリケーション部の斉藤といいます。フクロウが好きなので、社内やGitHub上ではフクロウさんアイコンで生息してます。 さて、自分は様々なプロダクトから利用される共通基盤となるマイクロサービスの運用開発を行っています。 去年、メール送信基盤サービスの性能改善のためのアーキテクチャの刷新に取り組み、メール送信速度を3倍以上、レスポンスを約20%高速化、そしてコストを約75%削減に成功しました。この記事では、このアーキテクチャ刷新について紹介していこうと思います。 旧アーキテクチャと課題点 このサービスは当初プロトタイプとして開発されたものだったので、利用プロダクトは少なく、大した性能は要求されていませんでした。 しかし、自分がこのサービスの運用開発チームにアサインされたのと同時期に、1日に数百万件のメール送信をしたい要望が生まれ、最初の性能改善の取り組みが始

    メール送信基盤の最適化:アーキテクチャ再設計で達成した劇的なパフォーマンス改善 - Money Forward Developers Blog
    luccafort
    luccafort 2024/03/26
    メールとか通知ってマイクロサービス化しやすいものの代表例だと思うんだけど通信プロトコルを変えることで早くなる…というのは考えたことがなかったが言われてみたらなるほどなーと納得した。
  • 2023年の1人アドベントカレンダーが全く2023年中に終わりきらなかった件 - stefafafan の fa は3つです

    すてにゃん Advent Calendar 2023 というのを一人で開催していたが、2023年には終わりきらなかったどころか、その後こっそり記事を登録していって、3月にやっと終わった形になってしまった。ここでは原因と今後の対応について考えたい。 状況 12/9 頃までは、基的に1日遅れくらいの状態で記事を投稿していた 個人ブログの記事をGitHubで管理するようにした - stefafafan の fa は3つです 12/10 の記事はさらに遅れて 12/19 に投稿された Fukuoka.go #19 Reboot に参加した #fukuokago - stefafafan の fa は3つです 12/13 の記事でさらに遅れが広がって 12/29 に投稿された エンジニアリングマネージャーの4領域はEM以外のメンバーでも濃淡はあれど意識する必要がある - stefafafan の

    2023年の1人アドベントカレンダーが全く2023年中に終わりきらなかった件 - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2024/03/21
    “自分はそれなりに年中ブログは書く方ではあると思うため、12月だけ毎日書いたら何が嬉しいかがわからなくなってしまった。”いい悪いとかではなくこれになるのとてもよくわかる。
  • activerecord-originator をリリースしました - pockestrap

    こんにちは。 id:Pocke です。 今日は activerecord-originator という gem を作ったので紹介します。 github.com なにこれ Active Record が発行するSQLの各部分に、それがどこで作られたものかをコメントとして入れ込む gem です。 理解するには実例を見るのが早いでしょう。次のログはArticlesController#indexで実行されるクエリの例です。 Article Load (0.1ms) SELECT "articles".* FROM "articles" WHERE "articles"."status" = ? /* app/models/article.rb:3:in `published' */ AND "articles"."category_id" = ? /* app/controllers/artic

    activerecord-originator をリリースしました - pockestrap
    luccafort
    luccafort 2024/03/16
    あれ?これは普通に便利なのでは?特に初めてRails触ったときとかどこでどうSQLが組み立てられているのかわからなくて結構苦戦した記憶がある。そういう意味でこれがあるとより深くARを理解したり調査する役にたちそう
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    luccafort
    luccafort 2024/03/08
    nosh頼んでいたけど冷凍庫がドチャクソ圧迫されるし、言う手そんなに美味しくはないしコスパも……となるとなんで頼んでたんだっけ?となって解約してしまった。noshが悪いのではなくぼくが贅沢なだけだが。
  • 行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳

    PHPカンファレンス関西懇親会で若者に「俺だってソフトウェアエンジニアの才能が無いかも…と悩んだことあるよ」って話をした。 そんな悩みを持っていたのは自分が25 ~ 26歳くらいの頃で自分はエンジニアとしてスタートが遅かった(異業種転職組)から、技術力の無さを痛感しながらも、それを才能の理由にしようとしていた。 続けるために必要なのは才能ではない 悩んでいるとき、飲み会で当時の同僚で先輩の @maepon さんに相談した*1ところ、次のことを言われた。 自分が「才能ないかも」と言ったあとに帰ってきた言葉は「もし、お前に才能が無かったとして、じゃあお前はどうするんの?そのifの中に実装があるの?何も無いんだったらそのifについて考える時間は無駄じゃん。必要なくない?」って感じ。 確かに才能が無かったとして、じゃあソフトウェアエンジニアを辞めて別の仕事したいってのがあるなら考えればいいけど、当

    行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない - そーだいなるらくがき帳
    luccafort
    luccafort 2024/03/07
    “仕事を続ける上で重要なのは才能の有無ではなく、 この仕事続けたいかどうか の意志”そもそも才能がある人のほうがまれで悩むだけ無駄だなというのは経験としてわかるようになった。おじさんになったってことだね
  • UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと

    Webプロダクト開発をしていると様々な諸事情によりUI構成を変えたり機能を増やしたり減らしたりすることが多々あると思います。そんな時に避けられない事態として「UI変更に対するお怒りがユーザーからわんさか届いてしまう」ということがあります。今回はUI上の1要素の色を変えただけで虎の尾を盛大に踏んでしまった事件の話をしようと思います。差し当たりどういうUIをどう変えたのかを明示しておきます。変える前がこちら↓↓ beforeUIほんで変わった後がこちら↓↓ afterUIご覧の通り「作業カード」と呼ばれるコンポーネントの色を「緑&黄」から「緑塗り&緑枠線」に変更しました。「え、それだけ?」という声が聞こえてきそうですがそうなんです。それだけなのです。しかしここはレガシードメインのtoB SaaS。toB SaaSではUIの変更がユーザー業務への影響に直結するので軽微な変更を加えるのもハードルが

    UIの色を変えただけで大量のクレームを頂戴してしまった話|のなと
    luccafort
    luccafort 2024/03/07
    これなにがいいたいの?と純粋に思ってしまった。UIデザインの変更が難しい話しのはわかるんだけどユーザの環境では認識しにくいとフィードバックしてくれてるのにそれを無視しました!って声高にいうのはどうなのか
  • マネジメント半年くらいの自分へ - Konifar's ZATSU

    あの頃の俺に伝えたい内容を雑に書く。 を読め お前が困ってることはたいてい先人の知恵によって体系化されている。経験から学ぶことも大事だが、歴史から学ぶことを常に継続しろ。 他社のマネージャーと話せ 社内のことで手一杯なのはわかるが、思った以上に視野が狭くなっているぞ。社外の人間と話すとそれに気づくはずだ。緊張を乗り越えて直接声をかけたりイベントに出向いたりしてみるといい。思考が整理され、きっと解決の種が育つ。 引き出しを増やせ マネジメントは成長がわかりづらい。不安になったらマネジメントの引き出しを増やすことに集中しろ。メンバーへの物事の伝え方、意思決定の前の整理の仕方、やり方は無数にある。何個違うやり方にチャレンジできたかを数えてみるといい。 どこで成果を出すかを決めろ 自分の期待は自分で合わせろ。やること、やらないこと、頼りたいことを明文化しないと全てが自分の責任のようにすれば感じて

    マネジメント半年くらいの自分へ - Konifar's ZATSU
    luccafort
    luccafort 2024/03/05
    “自分の期待は自分で合わせろ。やること、やらないこと、頼りたいことを明文化しないと全てが自分の責任のようにすれば感じて辛くなるぞ。ただし完璧を目指すな。まずは拙くとも言語化して人に見せろ。”
  • Rails Girls のコーチとしての心構え|えりりん

    今回もコーチとして参加させていただきます。コーチ経験は今回で3回目になります。 しかし、久しぶりのコーチなのでちょっと緊張しています。 そこでどういうことを大切にして進めたいかなということを考えました。 主役は誰なのかあくまでもこのイベントの主役はガールズとして参加される皆さんです。 そんな皆さんにとっては初めてのプログラミング経験になります。 休みの日を使って参加してくれる皆さんが楽しんでもらえる1日にしたいですよね。 当日に全て完璧に終わらなくても良いワークショップ当日に進めるガイドの内容は、ありがたいことにとても充実しているので、やることに困ることはないと思います。 逆に量が多くて大変かもしれません。 ワークショップ中にデプロイをさせるというところまでは、やりきりたいですが、例えば途中の説明の部分。 もし時間が足りない場合には後からフォローするというのでも良いと思います。 私たちはS

    Rails Girls のコーチとしての心構え|えりりん
    luccafort
    luccafort 2024/02/29
    “当日は全員で助け合う”これofこれ。コミュニティは自助公助共助を加速させる場だと思うので自分ができるようになったら、次は周りの人を手伝い、その次は別のコミュニティに…というサイクルを回せるのがいい。
  • 「スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ」を読んだ - stefafafan の fa は3つです

    スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ 作者:Will Larson日経BPAmazon 読んだ。自分自身としてはまだソフトウェアエンジニアとしてこれからで、テックリードの役割やEMの役割は何となくわかる気がするけど、ICやスタッフエンジニアは「なんだかすごいエンジニアなのかな」くらいの解像度だったので参考になった。 読んでわかったことは、そもそも求められることは会社によりけりだけど、大体「深さ」や「広さ」が大事で、効果のあることをとても良い効率で発揮できる必要があるということ。スタッフエンジニアはキャリアラダーの上のほうの役職で相応の報酬を得るので、それにちゃんと見合った結果を残せる必要がある(それには一人でめっちゃ残業してがんばるというよりは、同僚や経営層をいい感じの方向に導けるのが一番効率が良い)。 あとこの役職になるためにはなんだかんだ人間関係が大事で、自分を推し

    「スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ」を読んだ - stefafafan の fa は3つです
    luccafort
    luccafort 2024/02/29
    “あとこの役職になるためにはなんだかんだ人間関係が大事で、自分を推してくれるスポンサーが大事、上長との関係性が大事みたいなことも書いてあったりして確かにと思ったり。”職種関係なく大事なやつだ。
  • 林陵平のサッカー観戦術 - たけぞう瀕死ブログ

    林陵平のサッカー観戦術 (平凡社新書1051) 作者:林陵平平凡社Amazon 個人的に戸田さん亡き後プレミアリーグの日語解説ではベン・メイブリーさんと双璧と思っている林陵平さんの書籍が発売されたとのことで早速読んでみました。 大人気で物理版は売り切れの書店も多いということで、自分も近所の書店では入手できなかったのでKindleで購入したのですが、林さんの解説と同じで、読んでいるだけで林さんのサッカーに対する情熱が伝わってくるかのようで楽しく読むことができました。 内容的には思っていたよりはライトな感じで最近海外サッカー(特にプレミアリーグ)を見始めた人向けにはとても良さそうです。戦術トレンドや注目選手の紹介(個人的にはネトはちょっと怪我が多すぎるかなぁという気がしますが…)など旬な内容に振り切っている部分も多いので読むなら今すぐ読むべきですね。 しかし林さんのサッカー観戦術はスパルタン

    林陵平のサッカー観戦術 - たけぞう瀕死ブログ
    luccafort
    luccafort 2024/02/29
    買わないとなーと思って忘れてたのでナイス備忘録というお気持ちになった(買いました)。
  • 飲み会で自由に席移動できる人に憧れるが、なりたくはない|megaya

    大勢の飲み会が嫌いだ。 盛り上がってる席とそうでない席ができてしまい、格付けされているような気分になるからだ。そして、私の周りは大抵が盛り下がっている。最終的に私の周りには誰もいないガラパゴス諸島が誕生する。「このままだと独自の生物に進化してしまう……」と心の中でボケつつ、冷えた唐揚げを口に入れている。新種の生き物 ハジッコ デ モリサガルの誕生である。 大勢の飲み会にいると、「俺たちは盛り上がってるぜ!みんなはどう?」と明るい人たちのコンサートを見させられてるような気分になってくる。 自分の席の周りが明らかに盛り上がっていないときが20代の頃から多々あり、「俺が悪いのか?」と悩み続けたが最近は諦めている。「私が悪いのではなく、私を活かせない貴様らが悪い」と周りのせいにすることにした。その方が気が楽だから。 あと、お酒を飲んでる人たち特有の「え?ソフドリ?」みたいなマジョリティが醸し出す空

    飲み会で自由に席移動できる人に憧れるが、なりたくはない|megaya
    luccafort
    luccafort 2024/02/28
    “ファミレスで延々と、「ピザにパイナップルはありか?」みたいなくだらない話がしたい。”やろうず!!!!
  • 本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog;

    最近は読書のやり方を変えてみたら知識の吸収速度・引き出し速度が上がった話 - $shibayu36->blog;に書いているやり方で読書をしている。こういう流れだ。 (1)学びたいと思った知識が書いてありそうなを2~5冊選ぶ (2)1冊ずつざっくり読みながら、面白かった部分・気になった部分はKindleで黄色にハイライトしておく (3)全冊読み終わったら、ハイライトした部分だけ眺めて、やっぱりおもしろいと思ったところは赤のハイライトを付け直す (4)赤のハイライトを眺めて、読書ノートに転記する (5)とくにおもしろい部分については、自分の知見まとめノートにカテゴリごとに整理する しばらくこれを続けて感じたのは、結局のところ(4)〜(5)に至るまで書籍の内容が全然頭に入っていないということだ。(4)(5)の時に、はじめて「書いている内容が言いたかったのはこういうことだったのか」と頭が急に理

    本の内容が頭に入ってくるのは結局は知見まとめノートを作っている時 - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2024/02/20
    “自分にとっては「自分の言葉でまとめる」というフェーズを経ないと理解ができないようだ。”ぼくも割とこっち派でいっぱい本を読んでる人とは読み方が違うんだろうなーと思うことがある。
  • エンジニアリングマネージャーのやるべきこと! - estie inside blog

    【プロフィール】田村 祐樹(たむら ゆうき) 1979年生まれ。ネバーランドカンパニーにてゲーム開発に従事。gumiにて技術担当執行役員CTOに就任し、ソーシャルゲーム開発を牽引する。 その後、ディライトワークスにてFGOをはじめとしたスマートフォンゲーム開発を担当。直近ではSmartNewsにてEMを務め、その後、不動産テックのCTOに着任。 2023年9月よりestieに参画。2024年2月に事業部CTOに就任。 エンジニアリングマネージャーの仕事といえば一言で言えば何でしょうか? マネジメント? 1on1? ミーティングにでること? 違いますね。 そう、マネージャーの仕事は「マネージャーのアウトプット=チームのアウトプット+影響を与えた他のチームのアウトプット」ですからこのアウトプットを最大化することです。 (かの有名なアンディ・グローブの定義を持ってきました) このアウトプットの影

    エンジニアリングマネージャーのやるべきこと! - estie inside blog
    luccafort
    luccafort 2024/02/19
    “プログラムは書いたとおりに動きますが、人や状況は思った通りには動いてくれません。”これは本当にそう。そのために前準備をしているのだけどそれでも人は無視したり忘れたりする。正直怒りを覚える事はあるよね
  • 文化による知覚・認識・行動への影響を知る - 異文化理解力を読んだ - $shibayu36->blog;

    文化理解力というおもしろいと聞いたことがあり、興味があったので読んだ。想像以上に面白く夢中になって一気に読んでしまった。 異文化理解力 ― 相手と自分の真意がわかる ビジネスパーソン必須の教養 作者:エリン・メイヤー,田岡恵英治出版Amazon このは、国ごとの文化が、そこに属する人々の知覚・認識・行動へどれほど影響を与えているかを教えてくれる。指標として8つを提示し、それぞれの中で各国がどのような位置にいるかを相対的に示してくれる。8つの指標とは次のようなものだ。 コミュニケーション:ローコンテキストvsハイコンテキスト 評価:直接的なネガティブ・フィードバックvs間接的なネガティブ・フィードバック 説得:原理優先vs応用優先 リード:平等主義vs階層主義 決断:合意志向vsトップダウン式 信頼:タスクベースvs関係ベース 見解の相違:対立型vs対立回避型 スケジューリング:直線

    文化による知覚・認識・行動への影響を知る - 異文化理解力を読んだ - $shibayu36->blog;
    luccafort
    luccafort 2024/02/08
    これめっちゃいい本で確か daiksy さんが教えてくれて読んだんだけど結構忘れてるかも知れないので読み直そうかな。
  • 【天下一武道会裏話】3500人を集めるためにやったこと - Sweet Escape

    はじめに まず、大事なこと イベント開催告知まで 開催告知初日 2日目 3日目以降 企画に関して 認知に関して 最後に 記事の内容を以下のイベントで話します。YouTube Liveでオンラインです。 【天下一武道会裏話】3000人集客のためにやったことなど話します - connpass はじめに 去る2024年2月1日に『第1回 AWSコスト削減天下一武道会』という勉強会を開催しました。 このイベントはわたくし、西谷が個人で企画して運営したイベントですが最終的な申し込み数は3692人とかなりの規模になります。 これがどのくらいの数かと言うと昨年Connpassで募集されたイベントで1番のものが日ディープラーニング協会主催のイベントでちょうどGPT4が発表されて大注目を浴びたタイミングで開催されたものであり、4900人以上とすごい数になっています。さすがにこれには及ばず、2番目に多かっ

    【天下一武道会裏話】3500人を集めるためにやったこと - Sweet Escape
    luccafort
    luccafort 2024/02/05
    “あとはテーマです。人が集まるテーマかどうかというのを考えるのは大事です。”はい……