記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yajicco
    yajicco スコッチハウスとかのラインは好きなんだけどねえ。高級路線にこだわりながらもライセンスブランド以外を持ってないのが致命的なのよねえ。

    2017/06/19 リンク

    その他
    carl_b
    carl_b バーバリー、僕が学生の時に女の子たちがよくチェックのマフラー巻いてたなあ

    2017/06/19 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 ものづくりに定評があるなら、ブランディングによって持ち直す可能性があるけど、ブランド力先行で実績が落ち込むバーバリーは持ち直せないだろうな。Aceを切ったサムソナイトがそうであった様に。

    2017/06/19 リンク

    その他
    nikousatsu
    nikousatsu 自社ブランドかよほどの経営手腕がないとこういう業種は厳しいだろうな。

    2017/06/19 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe ピーパリ以下になっとる http://www.bourbon.co.jp/product/item?category=34&item=2243

    2017/06/19 リンク

    その他
    vayataka
    vayataka 八木通商がマッキントッシュのライセンス持ってる中で、マッキントッシュフィロソフィーを三陽がスタートさせたのは意味不明だったが案の定フィロソフィーの店舗いくつか閉鎖予定。。

    2017/06/19 リンク

    その他
    ledlizerd
    ledlizerd 100年コートは今年か来年に買いたいと思っているので品質さげずにうまくやってほしい…

    2017/06/19 リンク

    その他
    TAKAPPRS
    TAKAPPRS 日経ビジネス、なんかずっと三陽商会のこと叩いてる気がしてきた。

    2017/06/19 リンク

    その他
    saka-shin
    saka-shin 「これバーバリーだよ」と言えば済む話を、「以前、バーバリーを扱ってた三陽商会が契約終了後に独自展開してて、品質的にも云々…」など説明したくなるほど、販売企業に思い入れを持っていたわけではないので…。

    2017/06/19 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 百貨店依存体質だったため、百貨店が駄目になったら自分らも駄目になったと言う話の模様。親会社が駄目になると系列会社がおかしくなると言う所で、例えばディズニーに契約を切られたクッキー屋の話とかも思い浮かぶ

    2017/06/19 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 山長の靴とか結構いいと思うんだけど、そういう自社ブランドの積み重ねとかできなかったものかね。

    2017/06/19 リンク

    その他
    georgew
    georgew 新ブランド粗製乱造よりも、バーバリーのおかげで認知度高かったブラック・レーベルをもっと盛り上げてはどうか。このままではもったいない気がする。

    2017/06/19 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki バカバカリー

    2017/06/19 リンク

    その他
    ryun_ryun
    ryun_ryun 親戚が〇〇君が三陽商会で働いてるのよ、と身内自慢して来たけど、バーバリーを扱っていた会社だと当時知らなかった。特定の事業の依存性が高い会社はやはり脆いということか。

    2017/06/19 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi 「原価と価格を抑えられるように事業モデルの転換が必要」いや、違うだろ。「今でも百貨店幹部は口をそろえて三陽商会の、もの作りの姿勢を評価する」とのことだから、高くていいんでないの

    2017/06/19 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 でもしか百貨店頼みではシナリオが進まない

    2017/06/19 リンク

    その他
    bengal00
    bengal00 バーバリーはチェックのマフラー巻いてた女子高生が大人になってトレンチコート買ってくれるようになっていた。マッキントッシュはバーバリーチェックみたいなブランドアイコンがないしレディスのイメージが薄い

    2017/06/19 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 法律事務所へ高額報酬とか払ってレナウンからアクアスキュータムの権利を奪い取ることを画策するぐらいしか手は無いと思う(日本以外での権利の方は買いやすそうな気がするからそれを足がかりにとかできないかな?)

    2017/06/19 リンク

    その他
    sawa_02
    sawa_02 “「百貨店以外の販路への展開が後手に回り続けて今に至る。創業者の吉原信之氏が持っていたカリスマ性とアイデアに頼り切って、それを超える人間が創業家から一人も出てこなかった」”

    2017/06/19 リンク

    その他
    songe
    songe 百年コート買っとくかなあ…

    2017/06/19 リンク

    その他
    reachout
    reachout 三陽商会という名前自体を売ってこなかったツケかな。モノは良いから高品質路線でいってほしいのだが、品質下げたらそれこそ存在価値を失う。

    2017/06/19 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov マッキントッシュ・フィロソフィー(というかトロッター)はコンセプトは悪くないし今後のビジネスウェアの形を先取してるようにも思うんだけど、一等地で商売する価格+品質かといわれると、まあ違う感じはする

    2017/06/19 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "「“三陽商会らしさ”にこだわったのは、やはり創業家一族だった。その結果、百貨店以外の販路への展開が後手に回り続けて今に至る」"

    2017/06/19 リンク

    その他
    REV
    REV ブランドに担保されない”品質”に意味はあるのでしょうか

    2017/06/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    三陽商会、バーバリー喪失ではない失速の本質

    「バーバリーの後に、三陽さんが用意したブランドの実力には懐疑的だったので、マッキントッシュは入れ...

    ブックマークしたユーザー

    • shukaido1702018/02/27 shukaido170
    • sawarabi01302017/06/28 sawarabi0130
    • wakatteinfo2017/06/28 wakatteinfo
    • kontonb2017/06/27 kontonb
    • wyinoue2017/06/21 wyinoue
    • youchan402017/06/21 youchan40
    • Tomosugi2017/06/21 Tomosugi
    • f_tanaka48462017/06/20 f_tanaka4846
    • fukuokayoshi2017/06/20 fukuokayoshi
    • beforeusingthe2017/06/20 beforeusingthe
    • makoto03022017/06/20 makoto0302
    • yoyoprofane2017/06/19 yoyoprofane
    • yajicco2017/06/19 yajicco
    • carl_b2017/06/19 carl_b
    • binnosuke2017/06/19 binnosuke
    • B33Tark2017/06/19 B33Tark
    • uimn2017/06/19 uimn
    • amy3852017/06/19 amy385
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事