記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mas-higa
    mas-higa 住基ネット返せ!

    2018/01/23 リンク

    その他
    yatta47
    yatta47 変な悪用に仕方が出ないようにしてもらいたい。

    2018/01/19 リンク

    その他
    kamm
    kamm ライター深海だろうと思ったら当たってた(笑) アホっぽい見出しですぐわかる

    2018/01/19 リンク

    その他
    hatehenseifu
    hatehenseifu オーマイナンバ

    2018/01/18 リンク

    その他
    www6
    www6 しかしマイナンバーが合理的効率的に運用できないのは導入反対して骨抜きにしたサヨクの責任だという論調もあるからな!原発事故のときと同じ。まともに運用できないことも見越しての反対だっつーの。

    2018/01/18 リンク

    その他
    Sixeight
    Sixeight いいはなし

    2018/01/18 リンク

    その他
    Lat
    Lat いやマイナンバー自体は必要だけど、不必要なものにまで記載するのがおかしい。国民を特定する番号が無いと改名したときに紐ずけが難しくなるので番号は必要。ただマイナンバーカードとか設計が色々と残念すぎる。

    2018/01/18 リンク

    その他
    tuka001
    tuka001 住基ネットの悪夢再び

    2018/01/18 リンク

    その他
    xlc
    xlc 海外在住の私は欲しくてもマイナンバーがもらえないのにオワコンになってしまったのか。中国では何の手続きにも身份证の番号が必要。これを持たない外国人はいろんな手続きがとても面倒。監視対象外でもあるのだが。

    2018/01/18 リンク

    その他
    kudoku
    kudoku そう考えると初めて免許をとった地域や前科まで、前科があれば指紋まで調べられる免許証システムって優秀だわ。

    2018/01/18 リンク

    その他
    porquetevas
    porquetevas この鬼の首とったような論調の記事は一体…。まあそれだけ制度が理解されてないってことだよね。

    2018/01/18 リンク

    その他
    dd369
    dd369 国が国民の財産を監視するシステムをそう簡単に終わらす訳無いな。

    2018/01/18 リンク

    その他
    onfi
    onfi マイナンバーがない状態って、電話かけるときに「交換手に○○さんお願いします」って伝えるような石器時代かよ!って突っ込みたくなるくらい酷いぞ

    2018/01/18 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 いつ始まったんだよ

    2018/01/18 リンク

    その他
    fxshuhu
    fxshuhu マイナンバーに登録された内容を重ねて書かせるから負担になるんだよw

    2018/01/18 リンク

    その他
    skullflax
    skullflax マイナンバーの存在自体忘れてたわ。。

    2018/01/18 リンク

    その他
    satotsun56
    satotsun56 住基ネットと同じ道を辿りそう。

    2018/01/18 リンク

    その他
    neergius
    neergius はじまる前に終わるのか…

    2018/01/18 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi マイナンバーカード、税金を電子申告する人は使うから無くなる事は無いだろうが、ずっと今ぐらいの普及率な可能性が。

    2018/01/18 リンク

    その他
    yammy1974
    yammy1974 わざわざ通知しないで役所の中で使っていればいい話

    2018/01/18 リンク

    その他
    madridNewyork
    madridNewyork マイ マイナンバー、ユア マイナンバー、ユアナンバー

    2018/01/17 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife このうさぎ。結構好きなんだけど。。

    2018/01/17 リンク

    その他
    dalmacija
    dalmacija マイナンバー憎しで安易に終わったことしたがる人より、まともなテクノロジーリテラシーでの運用を働きかける人を応援したいものだけど

    2018/01/17 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir なくしちゃったんだけどどうしたらいいんだろ

    2018/01/17 リンク

    その他
    minimalista
    minimalista よし、毎年数回、マイナンバー宝くじやろうぜ!抽選対象は、マイナンバーカードを持ってる人全員な!当選したら、icチップのパスワード必須な!

    2018/01/17 リンク

    その他
    TAKAYUKI_SATAKE
    TAKAYUKI_SATAKE ただの適切な対応にしか見えないけど

    2018/01/17 リンク

    その他
    nankichi
    nankichi マイナンバー推進したのは、平井たくや 議員とふくだ峰之議員でいいのかな? https://www.jimin.jp/news/activities/124758.html マスコミはこういう議員立法系の無駄遣いをした議員をきちんと調べてその小選挙区で報道してほしい。

    2018/01/17 リンク

    その他
    tottotto2009
    tottotto2009 今後数年以内にオワコン化はますます進み、いつの間にか「なかったこと」にされることが確実のマイナンバー。えっ?確実なの?信じていいの?

    2018/01/17 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton これは企業側からの要望に沿った適切な改正なんだけど、この記事書いた人と多くのはてなーは理解できてないみたい。

    2018/01/17 リンク

    その他
    touhu1018
    touhu1018 これやるのにいくらの金かけて延べ何人が何時間消費したか調べて、反省としてまとめて責任者が報告するんだろうな?作ったもん使わないってそういうことだろう。

    2018/01/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マイナンバーのオワコン化を政府が追認、企業への住民税通知書で記載不要に | Buzzap!

    税金の無駄遣いだったことをようやく政府も認めるしかなくなりました。詳細は以下から。 地方自治体が企...

    ブックマークしたユーザー

    • nachi_03102019/02/27 nachi_0310
    • TERMINATOR_T8002018/01/24 TERMINATOR_T800
    • mas-higa2018/01/23 mas-higa
    • sawarabi01302018/01/21 sawarabi0130
    • hatataw852018/01/20 hatataw85
    • yatta472018/01/19 yatta47
    • kamm2018/01/19 kamm
    • hatehenseifu2018/01/18 hatehenseifu
    • quick_past2018/01/18 quick_past
    • gggsck2018/01/18 gggsck
    • zzuofbbm2018/01/18 zzuofbbm
    • totubiryo_2132018/01/18 totubiryo_213
    • www62018/01/18 www6
    • Sixeight2018/01/18 Sixeight
    • tg30yen2018/01/18 tg30yen
    • Lat2018/01/18 Lat
    • tuka0012018/01/18 tuka001
    • dassahdj2018/01/18 dassahdj
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事