記事へのコメント13

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    scicom
    オーナー scicom ブログ更新。論文の著者とは何か考えてみました。

    2014/04/02 リンク

    その他
    sorachino
    sorachino 内容に責任を持てなくても実績のため共著者になるのが常態化、か。研究者業界の暢気なまでの相互信頼の厚さに驚いた。同僚といえど信用しすぎるのはあかん。大人なら自分の身を守りつつ仕事しないとね。

    2014/04/12 リンク

    その他
    riocampos2
    riocampos2 『「既に作成された」「…既に実験され、まとめられていた図表データ」を元に文章を書き上げることで、果たしてCorresponding Authorになってよいものなのか』|問われるのは論文のオーサーシップ - 科学政策ニュースクリッ

    2014/04/07 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 「 いわば接待、ギフトのような感じで、著者に加えるということが常態化している」

    2014/04/02 リンク

    その他
    tdam
    tdam "STAP細胞の論文がギフトオーサーシップとは言いませんが、論文の著者とは何か、その責任とは何か、大きな問題点を提起している" ポスト選考時に専門分野外の教授陣は論文数至上主義になってしまうからなぁ。

    2014/04/02 リンク

    その他
    yota3000
    yota3000 一応論文の共著者は皆同じ責任を負っているという建て前があるにせよ、筆頭著者である小保方氏と、corresponding authorである先生方の責任は重いわな。とはいえ、著者に名を連ねている全員に責任があることは強調したい。

    2014/04/02 リンク

    その他
    katsumushi
    katsumushi ばれてしまった、って何ですか。オーサーシップはいい加減ではいけない問題でしょう。

    2014/04/02 リンク

    その他
    pollyanna
    pollyanna 「バレてしまった」というのはあまりいい表現ではないような。社会における科学の役割を考えるなら、バレるべきで、正されるべきであることがらですよね。

    2014/04/02 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 論文の著者がいい加減なのは、ビッグバン理論のアルファ・ベータ・ガンマで有名ですが。

    2014/04/02 リンク

    その他
    charliecgo
    charliecgo ほんの少しでも論文に関与していればまだいいんだけど、そうじゃなくて共著に入る例が多すぎるんだよね。例は無数。小講座制がこの根源にあるのは間違いないのだが、これを改革するのは予算の面で困難。

    2014/04/02 リンク

    その他
    soret
    soret 生命系のオーサーシップは他分野からすると異常だろう

    2014/04/02 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 若い時は第一著者論文命なんだけど、偉くなるにつれて何でもいいから本数主義になってきて年50だの100だのになってる先生もいる。年50でも一本当たり6日くらいしかかけてない計算なんだよな。

    2014/04/02 リンク

    その他
    kaerucircus
    kaerucircus 共著者が著述どころか査読すらしていない現実。これ、大学内の昇進システムというか、研究者の評価システムの問題だよなぁ

    2014/04/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    問われるのは論文のオーサーシップ - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    2014年4月1日、理化学研究所はSTAP細胞論文に関する最終調査報告を発表し、記者会見を行いました。 研究...

    ブックマークしたユーザー

    • post-horn2023/10/11 post-horn
    • sorachino2014/04/12 sorachino
    • fm3152014/04/12 fm315
    • riocampos22014/04/07 riocampos2
    • wwwkkwwwkk2014/04/04 wwwkkwwwkk
    • E_Portsnl2014/04/03 E_Portsnl
    • zu22014/04/02 zu2
    • rascalrascal2014/04/02 rascalrascal
    • shader2014/04/02 shader
    • batti-82014/04/02 batti-8
    • hatayasan2014/04/02 hatayasan
    • POPOT2014/04/02 POPOT
    • ja_bra_af_cu2014/04/02 ja_bra_af_cu
    • toyoashiara2014/04/02 toyoashiara
    • terazzo2014/04/02 terazzo
    • tdam2014/04/02 tdam
    • yota30002014/04/02 yota3000
    • katsumushi2014/04/02 katsumushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事