記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tuka001
    tuka001 強制されない「働く」であればいいんじゃない?

    2009/08/16 リンク

    その他
    ken_c_lo
    ken_c_lo 「我々は「働かなくても生きていける社会」で生きていけるほど慎ましくなれるのだろうか?残りの99人は「ごくつぶし」であることを従容するのだろうか?そして選ばれた1人は社会を食わせ続けることに飽きずにいられるの

    2009/01/12 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 社会

    2008/07/14 リンク

    その他
    lre
    lre 1人が1人分じゃなくて1/100人分働くとか。食い物も娯楽品で捨てる分も労働していると思うと、ほんと無駄だし慎ましさなんてないよなぁ。そりゃニートも誕生するよ。でもこれ50億くらいの犠牲の上の楼閣かもしれない。

    2007/02/02 リンク

    その他
    pho
    pho いろいろと考えさせられる

    2007/02/02 リンク

    その他
    hanawa0925
    hanawa0925 百人の島の中で、たった一人、あるいはたった十人が働いている世界。これは天国なのだろうか?

    2007/02/02 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo あそべやせんとてうまれけんだっけ

    2007/02/02 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 働かなくても食っていける社会がもうすぐやってくるなら「生む機械」「不二家」「パロマ」あんなに糾弾されるはずがないとふと思った。

    2007/02/02 リンク

    その他
    takado
    takado 「人類総ニート」は天国か否か

    2007/02/02 リンク

    その他
    Aoba
    Aoba そういう社会を実現する鍵は脳化社会を純化させた「ネット世界」にあるかも。リアル世界の仕事は衣食住のため、電脳世界はより深く広く面白く生きるためとか?Second Life、或いはMATRIX。

    2007/02/02 リンク

    その他
    yaruki
    yaruki ある時間だけを見れば日本の人口の約半分が働いていないけど、人一人の一生を見て一日も働いていない人なんてなかなかいないからまだ全然実現してなくね?(ちょっと論点ずれてるけど)

    2007/02/02 リンク

    その他
    nui81
    nui81 真剣に遊びを仕事にする社会とかなら、ありかなあ

    2007/02/02 リンク

    その他
    whalebone
    whalebone 逃げ切れる自信のある人ほど、生活の基盤たる資源の問題を軽視しているような気がする。

    2007/02/01 リンク

    その他
    enemyoffreedom
    enemyoffreedom 働かなくても生きられる社会はディストピア? たしかにそういうSFは数多くあるが

    2007/02/01 リンク

    その他
    kdaiba
    kdaiba 天国と地獄は紙一重

    2007/02/01 リンク

    その他
    SeiSaguru
    SeiSaguru ふむ…いや、ちょっとまてよ。その65億人に働けない人って入ってないのかな。子供とかお年寄りとか…。ってことは働く年代層が狭くなるってことにはならないのかな…。20~40代であとは補償されるみたいな?

    2007/02/01 リンク

    その他
    imaokazuki
    imaokazuki 飢えと欲望。似ていて、全然違うもの

    2007/02/01 リンク

    その他
    matu_ra
    matu_ra 非常に興味深いエントリ。頭がクリアなときに、再度熟読すべし。

    2007/02/01 リンク

    その他
    raitu
    raitu 65億人が生きていくために必要なものを揃えるのに、65億人も必要ないことそのものが問題なのだ。

    2007/02/01 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >過剰な「総力」を持つにも関わらず、どこにどんな力がどれだけ必要なのかを知るほど賢くないのである。それを知らぬ故我々は競争する。1人ですむところを10人がかりでやらせて、残り9人を「捨てて」いる。

    2007/02/01 リンク

    その他
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku このことについて深く考えましょう

    2007/02/01 リンク

    その他
    REV
    REV つマスロー  つコフート   つ石油とメタル  

    2007/02/01 リンク

    その他
    p_shirokuma
    p_shirokuma 65億人を支えるための食糧生産や油田堀りは1/100の人物で事足りるだろう。だが、食料そのものやオイルそのもの、人口が圧迫する環境そのものは1/100で済むわけがない。どうしてそこをあなたがたは防衛するですか?

    2007/02/01 リンク

    その他
    d1021
    d1021 "「それならば、最初から必要な力を必要なところに必要なだけ使えばいいじゃないか」と思われるかも知れない。ところが、過剰な「総力」を持つにも関わらず、どこにどんな力がどれだけ必要なのかを知るほど賢くない"

    2007/02/01 リンク

    その他
    kojasu
    kojasu 全員が働かずとも成立する社外

    2007/02/01 リンク

    その他
    ced
    ced 問題なのは、働かなくていい側、ではなく、働く側のインセンティブを如何にして確保するかにある。下流社会における教育の辛さはそこにある。

    2007/02/01 リンク

    その他
    yuuboku
    yuuboku 前提:人類の生産力は人類の需要を上回っている←この前提自体に誤りはないのか? たとえば新薬開発とか

    2007/02/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    404 Blog Not Found:働かなくても生きて行ける煉獄

    2007年02月01日09:30 カテゴリValue 2.0書評/画評/品評 働かなくても生きて行ける煉獄 悲しいかな、私も...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/09/28 techtech0521
    • muyoujinn2010/12/31 muyoujinn
    • tuka0012009/08/16 tuka001
    • Cru2009/03/31 Cru
    • ken_c_lo2009/01/12 ken_c_lo
    • tomtgm2008/12/24 tomtgm
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • yukkikki2008/01/26 yukkikki
    • aircastle2007/11/14 aircastle
    • Cnnox2pmcWv2007/06/30 Cnnox2pmcWv
    • setamise2007/02/22 setamise
    • shichiouj2007/02/14 shichiouj
    • ham_252007/02/14 ham_25
    • kanagawah2007/02/12 kanagawah
    • zi1ch2007/02/06 zi1ch
    • ho4no2007/02/05 ho4no
    • bunoum2007/02/05 bunoum
    • yomayoma2007/02/05 yomayoma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事