記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shin1830
    shin1830 本を読むことは自分にとってまだまだ骨の折れる作業ですが、読書を通して自分がどんな体験をしたかについてはさまざまに感情を抱くことができます。読んだ中身より、何を感じたかを大切にしていきたい。

    2011/03/20 リンク

    その他
    ohsore34
    ohsore34 書評の売りは読書体験。

    2010/06/06 リンク

    その他
    foo164
    foo164 なるほど

    2009/01/07 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp +小飼弾

    2008/07/14 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki [!GTD::資料(いつか読む)]404 Blog Not Found:書評blogの本当の売り物

    2008/01/29 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "書は情報をダウンロードすることではない‥脳内リンクしたりアンリンクしたりといった感じの、ウェブサイト構築に似ている‥書を語るな、体験を語れ‥読んだことによって‥何がおきたかを紹介すること"

    2008/01/27 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi アニメ感想にも通じるところがあるような。

    2008/01/25 リンク

    その他
    netafull
    netafull 書評に限らずブログってそうですね>体験を語れ

    2008/01/24 リンク

    その他
    tk18
    tk18 >内容という「肥やし」はもちろん必要ですが、肥やしをまけば作物が育つかといったらそんなことはありません。それを耕してすきこまないと駄目なのです。| 「華氏451」に関連事項あり。

    2008/01/24 リンク

    その他
    tinao
    tinao 書評の読者が求めているのは、その本に何を書いてあるかではないのです。あなたの役割は、それを読んだことによってあなたに何がおきたかを紹介することなのです。←自分に足りないものの1つが見つかった

    2008/01/24 リンク

    その他
    tadaken3
    tadaken3 書を語るな、体験を語れ

    2008/01/23 リンク

    その他
    topo-gigio
    topo-gigio そもそも"事実"よりも"体験"を提示するからこそその主の価値がブログに顕れるのだろう

    2008/01/23 リンク

    その他
    jazzfantasista
    jazzfantasista 私が売っていたのは、本(だけ)ではなく、私の読書体験だったのです。読み手の役割は、それを読んだことによって何がおきたかを紹介することなのです。→追体験紹介法はブログのトラックバックにも使えそうだ!!

    2008/01/23 リンク

    その他
    julajp
    julajp そしてブログの醍醐味も、体験や体験から出てきた感想、思い、そういうものが面白いケースが大きい。ただの考察より、やってみて感じた事など書いてある記事は化学反応が起きる確率大。

    2008/01/23 リンク

    その他
    ktdisk
    ktdisk あなたの役割は、それを読んだことによってあなたに何がおきたかを紹介することなのです。

    2008/01/23 リンク

    その他
    castle
    castle 「私が売っていたのは、本ではなく、私の読書体験」「本は著者との対話。対話しているつもりで読む(引用)」「知的生産とは、脳という畑で作物を育てる行為で、読書はその畑を耕す行為。耕してすきこまないと駄目」

    2008/01/23 リンク

    その他
    maki_lax
    maki_lax しかし、読書体験は、読んだものしかわからない。そして、それを追体験すべく本blogの読者は本を買う。

    2008/01/23 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu この前人気エントリにあがってた”小学2年生の読書感想文”は、まさに自らの体験を語っていた。

    2008/01/23 リンク

    その他
    harupong
    harupong 読書体験なき書評は訴えない。ただの読書感想文になる。

    2008/01/23 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail 売れるかどうかではなく,私もそうしています

    2008/01/23 リンク

    その他
    mickoh
    mickoh 書評

    2008/01/23 リンク

    その他
    tradorok
    tradorok 「私が売っていたのは、本(だけ)ではなく、私の読書体験だったのです。」

    2008/01/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    書評blogの本当の売り物 : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日09:45 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評blogの当の売り物 当はもう少し早く書きたかっ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/01 techtech0521
    • narimichi232012/08/04 narimichi23
    • shinkai11172012/05/29 shinkai1117
    • haru_sny2012/03/25 haru_sny
    • shin18302011/03/20 shin1830
    • ohsore342010/06/06 ohsore34
    • jg5xdv2009/08/26 jg5xdv
    • akaiasagi2009/06/09 akaiasagi
    • ryokujya2009/04/16 ryokujya
    • flowrelax2009/01/12 flowrelax
    • foo1642009/01/07 foo164
    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • netamix2008/04/07 netamix
    • jun_inc2008/03/21 jun_inc
    • yukkikki2008/02/06 yukkikki
    • zeemore2008/01/31 zeemore
    • babayuhei2008/01/31 babayuhei
    • simonetta2008/01/31 simonetta
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事