記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 「支出面において現役世代は一人ないし二人の「子供」を養育しているのと同じ」「選択なきところに責任はない。」

    2011/03/23 リンク

    その他
    fijixfiji
    fijixfiji 「大人に「なる」ものじゃない。大人は「やる」もの。」とな.

    2011/03/11 リンク

    その他
    otomoc
    otomoc 404 Blog Not Found:生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが

    2011/03/03 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead こういう状態で少子化対策を唱える連中は、生まれてくる子供に何を望むというのか。今日生まれてきたどっかのガキに、しなやかに立ち回りうまく逃げ出す素質があることを祈ろう。

    2011/03/01 リンク

    その他
    n_waka
    n_waka ふむふむ。『「今時の若者」は、本来の「今時の子供」に対する責任どころか、「かつての若者」の責任まで負わされているのだから』

    2011/03/01 リンク

    その他
    fesnow
    fesnow なんだか悲しくなる。

    2011/02/28 リンク

    その他
    ysync
    ysync 十分に資産があるのに年金貰ってるトコから排除してこうぜ。区分けにコストがかかるといってもそれは雇用を創出するんだし。使わずに貯める層に金が行くのが諸悪の根源なんだから。

    2011/02/28 リンク

    その他
    himadatanode
    himadatanode haru1425 のコメにすべてが表れている。生んで育てたのだから恩返しがあって当然だという儒教的メンタリティ。法律や論理構造より儒教を選択する。それはもはや宗教だが、本人はそれこそが正義と信じている

    2011/02/28 リンク

    その他
    yoshi84
    yoshi84 思うのだけど高齢者の方にも動けるうちはとにかく働いて貰うしかない。年齢で区切るのではなく個々人が何ができるかという状況を考えて社会システム組まないと破綻する。だから年齢差別をなくす必要がある。

    2011/02/28 リンク

    その他
    north_god
    north_god 古いものを追い出すほうが健全

    2011/02/28 リンク

    その他
    rakko74
    rakko74 次の世代に対する責任。

    2011/02/28 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks むう。たしかに世代間闘争のほうが有益かもしれん・・・

    2011/02/28 リンク

    その他
    starpos
    starpos 本当に自分の意思でその行動をとると決めたならば,結果がどうあれ,責任を感じることは出来るはずだ.本当に自分の意思で決めたならば.

    2011/02/28 リンク

    その他
    yadokari23
    yadokari23 タイトル気に入った

    2011/02/28 リンク

    その他
    sadadad54
    sadadad54 「同じ若者」に「お前は無責任」と責めるのはやめにしないか。そんなことしたってお前の負担は減りはしないのだから。

    2011/02/28 リンク

    その他
    yotayotaahiru
    yotayotaahiru でもさ、年金があるから老いた父母や祖父母に仕送りしなくてすむし、高齢者の医療費、外来よりも「社会的入院」の入院費が高いわけで。身内…扶養義務範囲に高齢者がいて社会保障費のお世話になってない人はいない。

    2011/02/28 リンク

    その他
    threetwoonezi1ch
    threetwoonezi1ch 大人を信じられない子供です(^ρ^)

    2011/02/27 リンク

    その他
    aoninesuki
    aoninesuki 404 Blog Not Found:生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが

    2011/02/27 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 道理のある指摘。ただし、本件において母親は子供の利益でもあるので、子供の利益を考慮していないのはこの母親を叩く者のほうといえる。子供の利益について指摘しようと思っていたが、ダンコーガイが言ってくれたか

    2011/02/27 リンク

    その他
    moftpit
    moftpit 後半何を言いたかったのかよく理解できなかったけども、現在の社会保障制度には致命的な欠陥があり、子どもを育てる負担が重すぎる。なのに、責任があるはずの上世代は責任転嫁して貰いっぱなし。ってことか。

    2011/02/27 リンク

    その他
    jnjnmk
    jnjnmk 生活保護と公的年金どちらも要らない。社会保障はベーシックインカムと健康保険くらいでいいと思う。BI以上に公平で効率的なセーフティネットはない。

    2011/02/27 リンク

    その他
    tdam
    tdam "ところが見ての通り、現代の日本はあなたに対して責任があるはずの世代が、あなたに責任を取らせている。"世代間格差がここにも。心の底では、早く日本政府(+年金制度)破綻しろと思う自分がいる。

    2011/02/27 リンク

    その他
    umeten
    umeten >月額21万円というのは、一人ではなく一家に支給されている額だ。一人あたりにすれば5万2500円。国民年金の満額支給にも満たない。

    2011/02/27 リンク

    その他
    Toteknon
    Toteknon 母子手帳には「児童憲章 http://bit.ly/i0REjE 」が載っているんだけど、原点に帰るべきではないかと思う。

    2011/02/27 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 老人も貧困世帯率は高いわけで、必要なのは十把一絡げの世代論とかじゃなくて応能負担だと思うが。

    2011/02/27 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『「今時の若者」は、本来の「今時の子供」に対する責任どころか、「かつての若者」の責任まで負わされている』 『せめて「同じ若者」に「お前は無責任」と責めるのはやめにしないか』

    2011/02/27 リンク

    その他
    HitTheSupportersBull
    HitTheSupportersBull かみさまなのか……(苦)

    2011/02/27 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 同感。子供は親を選べない。もっとも現時点で子供のいない俺が子育てについて偉そうなことを言える立場ではないのだけども。

    2011/02/27 リンク

    その他
    sarabanda
    sarabanda 「この連鎖を断つために子孫を作らず・残さずという強固な信念を持つことによって国民に謝したいと考えている。」

    2011/02/27 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 同意。年金システムは終わってる。

    2011/02/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが : 404 Blog Not Found

    2011年02月26日21:15 カテゴリTaxpayerNews 生まれた責任は取れない。育てる責任なら取れるが 呆れた。 ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/20 techtech0521
    • kawase072014/03/21 kawase07
    • ponpon47742014/03/20 ponpon4774
    • saki26792012/04/01 saki2679
    • okakao2011/05/04 okakao
    • nakano9962011/05/03 nakano996
    • heatman2011/03/23 heatman
    • kiyo_hiko2011/03/23 kiyo_hiko
    • fijixfiji2011/03/11 fijixfiji
    • mudai2011/03/06 mudai
    • toshiyukino2011/03/03 toshiyukino
    • dorababuru2011/03/03 dorababuru
    • otomoc2011/03/03 otomoc
    • taiseihoukann2011/03/02 taiseihoukann
    • goldhead2011/03/01 goldhead
    • n_waka2011/03/01 n_waka
    • harax2011/03/01 harax
    • fesnow2011/02/28 fesnow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事