記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kechack
    kechack 防衛費が急増しても自衛隊の規模を拡大するのはほぼ不可能だ。自衛隊は隊員の募集に苦労し、現在でも大きな定員割れになっている

    2021/11/15 リンク

    その他
    kim_tama
    kim_tama 11兆超えるなら自主防衛可能なのでもはや在日米軍基地いらないのでは

    2021/11/12 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 宏池会の岸田が敵基地攻撃とか言いだしたのが本当にお通夜感ある。平和ボケ(というかただの馬鹿)のタカ派に逆らえなかったんだろうが

    2021/11/11 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku GDP比というより総額で比べたほうがいいのでは?仮想敵国の軍事費22兆円に対し日本は5兆円。防衛は攻撃よりコストがかかる。(Ex:ロケット弾1発10万円V.Sアイアンドーム1発440万円)GDP比とか言ってる場合でないのでは。

    2021/11/11 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead よし、残り半分で無人運用できる研究をしよう(SFぼけ)>"日本が毎年、原子力空母1隻と原子力潜水艦5隻を発注すると、計3兆5000億円だから、装備費の「増加枠」の半分強に当たる"

    2021/11/11 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom オトモダチとカネを分け合うのが目的なので無問題。

    2021/11/11 リンク

    その他
    gogatsu26
    gogatsu26 “田岡俊次”

    2021/11/11 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama 恐らく兵員不足解消は、徴兵制の導入とセットでしょう

    2021/11/11 リンク

    その他
    TANAKASATOU
    TANAKASATOU 世論調査出して自衛官増えない結論あり気の駄文、自衛官応募倍率見ると発作に発狂する人種だから仕方ない。現実は自衛官の定数上限上昇に合わせて自衛官増える。

    2021/11/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「防衛費GDP比2%」は“平和ぼけタカ派”の空公約

    1941年、京都市生まれ。64年早稲田大学政経学部卒、朝日新聞社入社。68年から防衛庁担当、米ジョージタ...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2021/11/15 kechack
    • kim_tama2021/11/12 kim_tama
    • jimusiosaka2021/11/11 jimusiosaka
    • tekitou-manga2021/11/11 tekitou-manga
    • nisisinjuku2021/11/11 nisisinjuku
    • goldhead2021/11/11 goldhead
    • yoko-hirom2021/11/11 yoko-hirom
    • king-zessan2021/11/11 king-zessan
    • mventura2021/11/11 mventura
    • gogatsu262021/11/11 gogatsu26
    • itarumurayama2021/11/11 itarumurayama
    • futenrojin2021/11/11 futenrojin
    • sotokichi2021/11/11 sotokichi
    • TANAKASATOU2021/11/11 TANAKASATOU
    • faqua2021/11/11 faqua
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事