記事へのコメント68

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kairusyu
    kairusyu カリキュラムがどうだろうが、自学自習が大事ですよ。大学生活には

    2015/11/23 リンク

    その他
    yasuharu519
    yasuharu519 自分も入った後、一般教養の忙しさと面白くなさに気づいた時同じことを思ったような気がする。

    2015/11/19 リンク

    その他
    hayamiz
    hayamiz ちなみに、ICカードで必修科目の出席を取ろうとしている京都大学。自由とは http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/info4.pdf

    2015/11/17 リンク

    その他
    tettekete37564
    tettekete37564 更新履歴を章に入れるのはどうかと思う

    2015/11/17 リンク

    その他
    yeoman
    yeoman 最後まで読むに堪えなかったので前半部分の印象ですが考え方が少し幼い。こうゆう人は損する。世の中の不条理をサーフィンの様に乗りこなす能力を秘めているはずなのにね。

    2015/11/17 リンク

    その他
    shimokiyo
    shimokiyo PDFかよ。そして長いww でも京大工学部情報学科を目指してる受験生にはリアルな声として良いかもな。

    2015/11/17 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 東亜飯店の写真は?

    2015/11/16 リンク

    その他
    ttrr
    ttrr 大学にすごく期待していたのだろうなと感じる。しかし授業の外でも学問は学べる。

    2015/11/16 リンク

    その他
    daaaaaai
    daaaaaai 純粋な著者の退学を祝福します。情報学科のカリキュラムどうあるべきかは難しい問題。東大の教養学部がうらやましく見えるけれどそっちの問題も知りたい。

    2015/11/16 リンク

    その他
    soret
    soret 面白い。京大生らしいと思ってしまうのは褒め言葉にはならないんだな。多分

    2015/11/16 リンク

    その他
    bkyo
    bkyo 退学にエネルギーが要るなんて結婚みたいだね。

    2015/11/16 リンク

    その他
    kitahama-shinya
    kitahama-shinya はてぶのコメント欄、ちょくちょく早稲田が対比として弄られてて笑った。

    2015/11/16 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page なんで空白が右に寄ったり左に寄ったりしてるのかと思ったらとじしろか

    2015/11/16 リンク

    その他
    TERRAZI
    TERRAZI DropBoxにDropOut文章置くの洒落てる。

    2015/11/16 リンク

    その他
    hachisaka
    hachisaka 頑張って11頁まで読んだ。所属クラスと教員の問題を読んで、中学2年の1年間、なぜか教頭が数学担当で、出張ばかりで授業が受けられなかったことを思い出した。授業を忘れてて職員室に呼びに行ったことも。

    2015/11/16 リンク

    その他
    t_motooka
    t_motooka 身近なところにそんな人が居たような??

    2015/11/16 リンク

    その他
    raydive
    raydive この人、CだろうがSchemeだろうが同じこと書いていそうには思える/まあ何が不満かは中の人に届いたんじゃないでしょうか

    2015/11/16 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 要領の悪い真面目な人なんだな、という感想。

    2015/11/16 リンク

    その他
    bloglider
    bloglider 京大生は航空部員ぐらいしか知らないので新鮮ではあるが長い。

    2015/11/16 リンク

    その他
    elephant1974
    elephant1974 Cよりschemeのが難しいの??

    2015/11/16 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 面白がって、拾ってくれる教授とかいないのかな。

    2015/11/16 リンク

    その他
    side_tana
    side_tana すごい量だ、、、

    2015/11/16 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 素晴らしい。ここまでそこの教育の問題点をまとめて指摘できるとは。理事になられては!

    2015/11/16 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 講義に期待すぎじゃないかな。線形代数とか微積とか測度論とか語学とかどんな名講義聞こうが、自分で勉強しないと絶対身につかないと思う。不幸にも出席が強要されているなら内職すればいいし。

    2015/11/16 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 京大工学部の闇か…。人数が多いだけに、カリキュラムで縛らないと回らないのかもなあ。京大らしさは薄そうではある。たぶん転部するのがこの人の正解だったっぽい。卒業を希望するなら、だけど。

    2015/11/16 リンク

    その他
    fuyu77
    fuyu77 日本の理系で"自由"に講義組める大学とかあるの?少なくとも文学部と総合人間学部は本当に"自由"なので文系の受験生は気にしなくて良いと思う。

    2015/11/16 リンク

    その他
    tadasukeneko
    tadasukeneko 「学歴」なり「研究」?なり,自分なりの目的を設定して,大学はそのためのツールと考えてみては?そうすれば,ツールのクソさに妥協しつつ,目的達成のためにベターな方法を考えられるよ。

    2015/11/16 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「SICPと、それにまつわる学生実験・プログラミング言語に対する学科の態度、あるいはプログラマとしてのセミリンガルの話」あー。うん。すべてのプログラマはHSPというゆりかごでGOTO文から歩むべし、みたいな。

    2015/11/16 リンク

    その他
    tswat
    tswat これをイントロとして論文までまとめたら、(情報学科ではないにしろ)卒業論文として、無事卒業できそう、と思った。退学届で卒業とか、京大らしくてかっこいいいじゃないか。

    2015/11/16 リンク

    その他
    primafluegel
    primafluegel あとで読む。

    2015/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    京大受験生のための退学エントリ あるいは教育機関としての京都大学に対する一考察

    1 京大受験生のための退学エントリ あるいは教育機関としての京都大学に対する一考察 京都大学工学部を...

    ブックマークしたユーザー

    • hate_nao2019/04/08 hate_nao
    • plurielleirulp2016/12/11 plurielleirulp
    • sublatphile2016/12/11 sublatphile
    • mkyuri2016/06/17 mkyuri
    • mirinha20kara2016/06/16 mirinha20kara
    • anus37102232016/06/16 anus3710223
    • yomik2016/06/16 yomik
    • rafbm2016/06/16 rafbm
    • sally3272015/11/23 sally327
    • kairusyu2015/11/23 kairusyu
    • DNPP2015/11/23 DNPP
    • K2ICE2015/11/21 K2ICE
    • Lian2015/11/20 Lian
    • hamadachang2015/11/19 hamadachang
    • naokorone2015/11/19 naokorone
    • yasuharu5192015/11/19 yasuharu519
    • halelpon2015/11/18 halelpon
    • hayamiz2015/11/17 hayamiz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事