記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ja_bra_af_cu
    ja_bra_af_cu "アタッチメントは「親から子どもに与えるもの」(愛情)ではなく、「子どもの側が親に求めるもの」(安心感)なのです。子どもの側の能動性が前提になっていることが重要です" 愛情と混同されがちだが違うとのこと

    2019/03/03 リンク

    その他
    masahiro1977
    masahiro1977 「加害者である父が仕事をとおしたアイデンティティを持てず」あるある。仕事で自尊心を作れないと家族に無茶ぶりして家庭崩壊した人を何度も見たよ。「男は稼いで家族を養うべき」って呪いから男女とも抜けだせない

    2019/03/01 リンク

    その他
    dragmagique123
    dragmagique123 「夫を恐れていると自覚すること自体が一種の屈辱ですから、日常生活では明るく自己主張的にふるまっています。」

    2019/02/28 リンク

    その他
    kogumaneko335
    kogumaneko335 昔大学の授業で出てたボウルヴィーの「愛着理論」を再び、週刊誌のホームページで見るとは思わなかった。

    2019/02/25 リンク

    その他
    jerryb
    jerryb 虐待含むDV被害の本体は、恐怖心。恐怖にさらされて育った子供は親への愛着を形成できない。受け止めてもらえず拒絶されてきたから、子供が泣くと反射的に負の反応が生じる。克服は、できる。連鎖させないで。

    2019/02/25 リンク

    その他
    mikiponnsuke
    mikiponnsuke 相手への愛情関係なく、時と場合によって不快に感じる(感覚的拒否??)行為(スキンシップも含め)ってある。そんな負の感情を上手くコントロール術を知りたい。「よしよし」って言葉では私はコントロールできない。

    2019/02/24 リンク

    その他
    novak777
    novak777 “自分自身が負の情動を受け止められたという経験がない、負の情動を生み出す感覚が否定されてきたことが、身体レベルでの泣く子どもへの拒否感を生み出している”

    2019/02/24 リンク

    その他
    naa_san
    naa_san まさしく「母親からの感覚否定を受け、アタッチメント形成が適切になされず、過剰ないい子になった」例だわ私は。「泣くな」という母親の言葉を内面化して、泣く子を見て「ずるい」と感じる幼児だった。

    2019/02/23 リンク

    その他
    one-mam
    one-mam そうか、子が安心を求めるのがアタッチメントなのか。ボウルビィを少し誤解していたかもしれない。 あと、受け止められた経験…これが無かった人がこれを得るのが難しいんだろうなぁ。

    2019/02/23 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX やっぱ安心してないとうまくいかないよなあ。愛情とか曖昧な概念じゃなくて子供がまず安心して生きられる状況を作ることが愛情の現れだと思って欲しい。

    2019/02/23 リンク

    その他
    blanccasse
    blanccasse 「なぜ子どもが泣くと、自分が責められたように感じるのか、なぜ子どもがぐずったりダダをこねたりすると、見境もなく怒りが湧いてきて怒鳴りたくなるのか」当て嵌まり過ぎて苦笑しかない。

    2019/02/23 リンク

    その他
    reachout
    reachout 「子どもが泣いたとき」の件は胸に刺さるな。今からでも改めよう。

    2019/02/23 リンク

    その他
    AFCP
    AFCP "子どもが泣いたら、とにかく「よしよし」と口に出すことです" ここだけ切り取るのもなんだけど、これはかなり適応範囲の広い提案だと思うな。

    2019/02/23 リンク

    その他
    maturi
    maturi 「ハラスメントは連鎖する」というなかなかいい新書がありましてね…(いまは著者はアレな人にカテゴライズされてしまいましたが…)

    2019/02/23 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    子どもの成長に影響するのは「愛情」よりも「安心感」だった(信田 さよ子)

    2つの虐待死事件とDV このところ、野田市で起きた小4女児の虐待死事件が大きな話題となっています。昨年...

    ブックマークしたユーザー

    • yokota_hajime2019/08/18 yokota_hajime
    • celehy2019/05/17 celehy
    • ja_bra_af_cu2019/03/03 ja_bra_af_cu
    • daisukeeHTN2019/03/02 daisukeeHTN
    • masahiro19772019/03/01 masahiro1977
    • dragmagique1232019/02/28 dragmagique123
    • attentio2019/02/27 attentio
    • binnosuke2019/02/25 binnosuke
    • kogumaneko3352019/02/25 kogumaneko335
    • jerryb2019/02/25 jerryb
    • futsukayoi2019/02/25 futsukayoi
    • new-can2019/02/25 new-can
    • yoyoprofane2019/02/24 yoyoprofane
    • mikiponnsuke2019/02/24 mikiponnsuke
    • kazgeo2019/02/24 kazgeo
    • novak7772019/02/24 novak777
    • berettam92f2019/02/24 berettam92f
    • gogatsu262019/02/24 gogatsu26
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事