記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yamadar
    yamadar テレビが老人向きという話はさておき、シティ・ポップスが海外からバズったり、ネットで再発見されるものは多いな

    2022/09/07 リンク

    その他
    yamaidare
    yamaidare 肖像権が取りやすそうなど、供給側に都合がよいからと思ってた。

    2022/09/06 リンク

    その他
    nakamurataisuke
    nakamurataisuke アイドルと言われてる人達は今も昔も歌うまい人1人もいないし、80年代のアイドルとか50~60代なんだからかわいいとかじゃなくて(お察し)なんだから、出すのやめて差し上げるべき。(地上波とかそもそも誰も見てないけど

    2022/09/06 リンク

    その他
    maemuki
    maemuki 今のアイドルは歌が上手いとか下手とかわかんないですよね むかしのアイドルの歌はわかりました 1人で歌ってる人が多かったから。なので今より下手に思えるのだと推察します

    2022/09/06 リンク

    その他
    bml
    bml 結局テレビを見るのは高齢者で視聴率稼ぎにはそこに注力するしかないと。あとはその世代が番組制作の責任者になって企画が通りやすいと。視聴率なんかもう厳しいので責任者がホルホルする企画で・・・

    2022/09/05 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「1つ目の理由は、平成生まれの10代・20代に昭和アイドルブームが起きているから」「2つ目の理由は、ソロアイドルの凄さが再評価されているから」

    2022/09/05 リンク

    その他
    go_kuma
    go_kuma どうせならシティポップ特集してほしいわ

    2022/09/05 リンク

    その他
    rokusan36
    rokusan36 シティポップブームの流れで来てるんかな

    2022/09/05 リンク

    その他
    taguch1
    taguch1 老人しかテレビ見てないからだろw、早く電波帯あけてくれないかな。

    2022/09/05 リンク

    その他
    ackey1973
    ackey1973 この木村隆志という人のテレビ評論ネットでよく見るのだがいつもどこかズレてると感じる。でも重用されてるようで、もしかして業界の“そういうつもり”を啓蒙する広報マン的な人なのかな?と疑っている。

    2022/09/04 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 見る人いないし、TVつけてもずっと統一協会の洗脳番組しかないし

    2022/09/04 リンク

    その他
    aoiyotsuba
    aoiyotsuba ディレクター、プロデューサーの世代が丁度ハマるよね。

    2022/09/04 リンク

    その他
    rag3
    rag3 80年台アイドルの歌は音程合ってなくて耳が腐る(音痴が感染する)聞けないレベルばかりだった気がする。当時のアイドルは見るものであってレコードCDはグッズ。TV視聴者層が順調に上がって消えていくのだろうな。

    2022/09/04 リンク

    その他
    kazkichi
    kazkichi テレビを見る人があんまりいないから

    2022/09/04 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei テレビの視聴者が高齢者(40以上)だからです。しかし87年組に歌手はにいないだろそれ。ゴクミ、のりピー、石田ひかりってよ

    2022/09/04 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 各局にとって生活の中心にテレビがあり、人気番組が多かった80年代のアーカイブはお宝の山。

    2022/09/04 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 歌がうまいはない。今の子たちの方がずっとうまいし喋れる。単にテレビをまだ観てる層が80年代に観てた世代なのと、手持ちでぐるぐる回せるからじゃないのかな。

    2022/09/03 リンク

    その他
    duckt
    duckt 「ガビーン」にほっこりした。

    2022/09/03 リンク

    その他
    GARAPON
    GARAPON 若者がテレビをみなくなり老人コンテンツが増える→余計見なくなる

    2022/09/03 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp ガビーン >>「花の82年組」が40周年を迎えること。中森明菜、小泉今日子、松本伊代、早見優、堀ちえみ、石川秀美、三田寛子……

    2022/09/03 リンク

    その他
    mike47
    mike47 下手に新しい番組作るより、昔の映像使ったほうが楽。音楽もドラマもバラエティも過去の名作使い回しでいけると思う

    2022/09/03 リンク

    その他
    ron1003
    ron1003 “80年代アイドルソング特集”

    2022/09/03 リンク

    その他
    toro-chan
    toro-chan リアルタイムで80年代を見てた人からすれば違和感しかないのだが。アイドルの歌唱力?!かわいい?正気なのか。。としか思わない。

    2022/09/02 リンク

    その他
    maturi
    maturi  走馬灯

    2022/09/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビで「80年代アイドル特集」が急に増えている「5つの理由」(木村 隆志) @moneygendai

    BSの定番が地上波ゴールデンに 2日夜、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)で「80年代アイド...

    ブックマークしたユーザー

    • hyougen2022/09/10 hyougen
    • satokunya2022/09/09 satokunya
    • yamadar2022/09/07 yamadar
    • yamaidare2022/09/06 yamaidare
    • madoroku822022/09/06 madoroku82
    • nakamurataisuke2022/09/06 nakamurataisuke
    • maemuki2022/09/06 maemuki
    • fm3152022/09/05 fm315
    • bml2022/09/05 bml
    • kurokawada2022/09/05 kurokawada
    • go_kuma2022/09/05 go_kuma
    • avictors2022/09/05 avictors
    • rokusan362022/09/05 rokusan36
    • taguch12022/09/05 taguch1
    • ackey19732022/09/04 ackey1973
    • solidstatesociety2022/09/04 solidstatesociety
    • zakkicho2022/09/04 zakkicho
    • aoiyotsuba2022/09/04 aoiyotsuba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事