記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    babydaemons
    babydaemons "有権者から一律で先に税金を取っておいて、投票に行ったらそれが返ってくるという仕組みにすればいいんですよ。投票に行かなかった人の分はそのまま税収になりますし"

    2011/11/04 リンク

    その他
    okikeiji
    okikeiji 選挙活動の実情 なぜネットが使えないか

    2010/12/21 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver "ネットの即時性を生かした、刻一刻と変わる状況に対応していけるような、そういう形の新しい選挙戦ができると思うんです" コストが跳ね上がるようにしか思えない……

    2010/07/15 リンク

    その他
    egamiday2009
    egamiday2009 政治苦手の自分が初めて”政治タグ”を作ろうという気になったよ

    2010/07/02 リンク

    その他
    katz3
    katz3 本当に本当にいい記事だよ。

    2010/07/02 リンク

    その他
    omine3
    omine3 選挙を支える側から考えさせられるインタビューその2

    2010/07/01 リンク

    その他
    raitu
    raitu Twitter+動画で演説が見れたりするのはありだなー。

    2010/06/29 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru 本当に選挙に行って欲しいとは思う/声を上げないものは現状を首肯しているという自覚を持つべし/後で責任を問われるが

    2010/06/27 リンク

    その他
    secseek
    secseek 某宗教系政党の恐ろしさは、マスコミに従事している父も言っていました。普段はおちゃらけている父が本気で怯えていたので、よほどのことがあったのでしょう。

    2010/06/26 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c 義務投票制良いと思うけどな〜

    2010/06/26 リンク

    その他
    uhyorin
    uhyorin "投票するということは、1票320万円の使い道を決める人を選ぶという話""投票率向上のために、デポジット制を導入したらどうかと思ってる"若い人達を政策に関心を向かわせる手段としては良いのかも。

    2010/06/26 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu 良記事なんだけど、話し言葉だから読みにくくって仕方が無い。ここら辺が既存の出版社の得意分野なんだなあと思った。これならインタビューをYOUTUBEかニコ動にアップして欲しいな。

    2010/06/26 リンク

    その他
    Guro
    Guro 良記事なんだけど長すぎー

    2010/06/26 リンク

    その他
    toriatori
    toriatori “お金がないと選挙ができないという状況”“政治にお金がかかる”“投票率が上がればあがるほど、組織票の占める割合が下がる”首肯/田舎はネットに出さない情報に価値があるところがある

    2010/06/26 リンク

    その他
    harupin221
    harupin221 長いですが是非読んで欲しい内容。現状だと政策は、投票するのが60代より上の有権者が多いから票を確保できる層の政策が重視されるんだよね。20~30代が選挙に行くようにならないと変わらないね。

    2010/06/26 リンク

    その他
    wataru2010
    wataru2010 10代、政治に関心が薄い20代にぜひ読んで欲しい。

    2010/06/25 リンク

    その他
    teraco
    teraco ちょっとこれ前編よりすばらしすぎるんですけど。ivoteについてもチェックした。

    2010/06/25 リンク

    その他
    project-u
    project-u 若い世代の声を代弁してくれる様な政党を創るのは本当に勇気がいる。だからそれを後押しするために、まず若者が集結して声を上げる事が重要。そのための作戦を現在展開中。(http://project-u.net)

    2010/06/25 リンク

    その他
    hidematu
    hidematu 非常に長文だが読む価値はある、と言うか多くの人に読んで欲しい。

    2010/06/25 リンク

    その他
    SavingThrow
    SavingThrow "これが日本の「選挙」の知られざる実態、選挙プランナーの松田馨さんにインタビュー" のつづき

    2010/06/25 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ ネット選挙解禁で日本は変われるのか、「政治の暗黒面」と「望む未来に変える方法」についてとことん聞いてみた

    2010/06/25 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネット選挙解禁で日本は変われるのか、「政治の暗黒面」と「望む未来に変える方法」についてとことん聞いてみた

    政治に関心のある若い世代というのは少なく投票率も低いようなのですが、一方で21世紀に入ってから「非...

    ブックマークしたユーザー

    • kyo_ago2013/03/29 kyo_ago
    • sociolego2013/03/19 sociolego
    • su3192012/12/01 su319
    • babydaemons2011/11/04 babydaemons
    • okikeiji2010/12/21 okikeiji
    • Akira_Ron2010/07/30 Akira_Ron
    • retuner6402010/07/23 retuner640
    • moondriver2010/07/15 moondriver
    • Swishwood2010/07/11 Swishwood
    • bondooroo2010/07/10 bondooroo
    • Elttilod2010/07/04 Elttilod
    • egamiday20092010/07/02 egamiday2009
    • katz32010/07/02 katz3
    • omine32010/07/01 omine3
    • japonium2010/06/30 japonium
    • ardarim2010/06/30 ardarim
    • asip2010/06/30 asip
    • sarutoru2010/06/29 sarutoru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事