記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    heystarman
    heystarman 成功した人にはこういう性格が多い、であって、こういう性格の人が必ず成功する、というわけじゃないんだよね。

    2019/01/15 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy これらの傾向を持つ人は成功しやすい、あるいは成功した人はこれらの傾向を持ちやすいが、成功し続ける人は共感能力もちゃんと育んでいる人か、煩悩が成功者の中でも頭抜けて強烈な人。

    2019/01/15 リンク

    その他
    akanama
    akanama これ成功する/しないに関わらず「起業する人が持つ認知」じゃないの?

    2019/01/15 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum なんとなく思ってたことと同じ。デキる人は、ある種の「決め付け」をする傾向がある。

    2019/01/14 リンク

    その他
    sakahashi
    sakahashi あーあーいるいる

    2019/01/14 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi "「認知のゆがみ」とは極端であったり非合理的であったりする思考パターンのことで、一般的によくないものとして考えられています。”

    2019/01/14 リンク

    その他
    dadadaisuke
    dadadaisuke 2つ3つ兼ね備えたダメ人間なら何人か知っているが、全部備えた人間にはお目にかかったことがない。

    2019/01/14 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 つまりバカなんだよ。/この特徴に、才能や頭の良さを付けると大体あってる

    2019/01/14 リンク

    その他
    table
    table スタートアップ界隈だけが起業家ではない。むしろ少数派。目の見える範囲、手の届く範囲で成功してる起業家もいっぱいいるんですよ

    2019/01/14 リンク

    その他
    NEXTAltair
    NEXTAltair また「認知の歪み」誤用な件。 これは「認知バイアス」

    2019/01/14 リンク

    その他
    mkataigi
    mkataigi 意識してやってる人が多い印象。失敗したって仕事失う程度だし、平凡にやるより、成功率万が一でも極端なことやった方がいいじゃん的な

    2019/01/14 リンク

    その他
    SaYa
    SaYa 大成功か破滅か。ギャンブルなんだな。

    2019/01/14 リンク

    その他
    danboard_twins
    danboard_twins 威圧的な奴と居るとすごく萎縮して余計に能力が低くなるので、この手合とはきっと反りが合わないというか一緒に働いたりしたら死ぬ。自分がオンリーワンだと思ってる様な手合とは無理。サイコパスも多いだろうしなあ

    2019/01/14 リンク

    その他
    yubiquita
    yubiquita リスクとってくれてありがたい。成功すれば社会も利益が得られる(ことがある)

    2019/01/14 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 成功する起業家には認知のゆがみを持っているケースが多かった。◆1:自分を特別だと思い込んでいる◆2:極端な二項対立的思考◆3:少ないサンプルから一般化◆4:人生を「下書きなどのガイドがない白紙」と考える

    2019/01/14 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira そして社会問題に口を出すと大抵悲惨なことになるという

    2019/01/14 リンク

    その他
    deokisikun
    deokisikun マクレガーに空目

    2019/01/14 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 生存バイアス

    2019/01/14 リンク

    その他
    bullet7
    bullet7 運が良かっただけと他人が言うと僻みにしかならないけど本人がそれを自覚してない人は信用しない

    2019/01/14 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 賢者と愚者は紙一重ってこと??

    2019/01/14 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy  当たる確率は低いが、万馬券は買わない限り当たらない。買えば当たるわけではないが、買わなければ絶対に当たらない。

    2019/01/14 リンク

    その他
    OZE
    OZE サイコパスとまでは言わないけど、その場の空間を軽く歪ませるような力があるよね。それが全てじゃないけれど。

    2019/01/14 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom 1.特権意識。2.ゼロサム妄想。3.論理の欠如。4.地道な努力を忌避。5.流行りに飛び付く軽薄。ネットでよく見るタイプ。大勢居る凡人の中から一握りの成功者が生まれる。即ち運。万馬券を当てたようなもの。

    2019/01/14 リンク

    その他
    tmizu23
    tmizu23 科学者は成功しない

    2019/01/14 リンク

    その他
    misopi
    misopi どうでもいいけどサムネの外国人、明治の偉人みたいなおヒゲしてるね。

    2019/01/14 リンク

    その他
    algot
    algot 中二病じゃん

    2019/01/14 リンク

    その他
    zyzy
    zyzy 資本主義社会に置いては、銀行から金をひっぱれるだけひっぱり、ペテンの規模を限りなく大きくすることで、潰すに潰せない存在になることこそが成功の道だろうからなぁ……。

    2019/01/14 リンク

    その他
    ffrog
    ffrog スタミナやメンタルが強靭なのはありそう

    2019/01/14 リンク

    その他
    riawiththesam
    riawiththesam パレスができてそう

    2019/01/14 リンク

    その他
    fai_fx
    fai_fx 5つの特徴を備えた人が私の最初の上司でしたけど、独立して見事に失敗してました。

    2019/01/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    物事を成し遂げる成功者たちが持つ「認知のゆがみ」とは?

    by rawpixel.com 「認知のゆがみ」とは極端であったり非合理的であったりする思考パターンのことで、一...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/07/28 techtech0521
    • gb14102019/02/23 gb1410
    • heatman2019/02/13 heatman
    • the33ch2019/01/18 the33ch
    • sawarabi01302019/01/15 sawarabi0130
    • tg30yen2019/01/15 tg30yen
    • tokishi482019/01/15 tokishi48
    • piro_suke2019/01/15 piro_suke
    • mgl2019/01/15 mgl
    • PUTTYO2019/01/15 PUTTYO
    • sin-idea2019/01/15 sin-idea
    • ddfdfhb2019/01/15 ddfdfhb
    • heystarman2019/01/15 heystarman
    • takahiro1852019/01/15 takahiro185
    • queserasera7142019/01/15 queserasera714
    • norakyuuri2019/01/15 norakyuuri
    • ikoishy2019/01/15 ikoishy
    • tea0532019/01/15 tea053
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事