記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    haruhiwai18
    オーナー haruhiwai18 "東海林太郎…早稲田卒のインテリであり、佐野学にマル経を学び、満鉄に入社するも左翼的と目をつけられ…満鉄を退社している。歌手デビューはその後" →セルクマ。/米欄初登場がまさかのaikoku_senseiだった。

    2014/12/26 リンク

    その他
    dolmen777
    dolmen777 「演」歌なのでなんらかの設定はあると思ってる

    2015/08/10 リンク

    その他
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 演歌が本格的にジャンルとして確立したのは、実はフォークと同じくらいの時期なのか。

    2015/04/06 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster 「演歌」は1970年に生まれた「新語」。

    2015/04/05 リンク

    その他
    filinion
    filinion 日本の「伝統的」音楽が聞きたきゃ雅楽でも義太夫でも聞いてろ(それだって必ずしも日本の発明ではないけど)という話だよな。

    2015/04/05 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "「昭和初期には軽佻浮薄で退廃的なモダン文化であった彼らの『持ち歌』は、『ナツメロ』としてカテゴリー化され、彼らの謹厳な(尊大な?)たたずまいともあいまって、一種の真正な文化遺産に"よくぞ

    2015/04/05 リンク

    その他
    toshi20
    toshi20 あとで読む。

    2015/04/05 リンク

    その他
    aikoku_sensei
    aikoku_sensei id:haruhiwai18 私のブログも読んでくださいね。大作ですよ。http://d.hatena.ne.jp/aikoku_sensei/20141225/1419597791

    2014/12/29 リンク

    その他
    toronei
    toronei 演歌って日本の伝統音楽と半島の伝統音楽を、古賀政男が魔改造で合体させてできた音楽という説はここでは出てきてないのか。

    2014/12/28 リンク

    その他
    t_trad
    t_trad 老人達が「日本の伝統」と言っているものが、彼らの若い頃(戦後)に流行したものに過ぎないということが色々バレてきているという話の一つ

    2014/12/27 リンク

    その他
    ashikus
    ashikus 「吉本新喜劇のテーマ」(Somebody Stole My Gal の Pee Wee Hunt版)なんかもじっくり聴けば別に「大阪らしさ」なんかないのに「コテコテの大阪」扱いされます。刷り込みって恐ろしい。

    2014/12/27 リンク

    その他
    tennteke
    tennteke ブルースの女王と呼ばれた人がシャンソンを歌っているのが不思議だったけど、そうか、「魂の歌」か。

    2014/12/27 リンク

    その他
    type-100
    type-100 面白い本だったよ。演歌の概念もコロコロ変わっていってるんだよね

    2014/12/27 リンク

    その他
    d_taok
    d_taok この本おもしろそう。

    2014/12/27 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar 演歌ってそれ以前の音楽に比べて遥かに外連味が強くて、なんかこのへんイラストなんかでしっかりとした下地を持つものが影をひそめて劇画等が台頭してくるあたりとパラレルだと思っている。

    2014/12/27 リンク

    その他
    sdtrd
    sdtrd 戦後に作られた「伝統」は意外なほど多かったりするね。

    2014/12/27 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 70年の「現代用語の基礎知識」で新語として「演歌」と「アート・ロック」が登録されてるのか。紅白の演歌枠の縮小見てるとそんなに先も無い気がする演歌

    2014/12/27 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt ヨナ抜き音階自体が西欧由来。ドヴォルザークの新世界が典型(家路)。演歌もクラシックからのパクリだらけです。どんだけショパンからパクってると思ってるんだ。(日本人はスラブ系の旋律が好き?)

    2014/12/27 リンク

    その他
    betelgeuse
    betelgeuse 『一九七〇年版『現代用語の基礎知識』で「アート・ロック」と「演歌(艶歌)」が同じ年の新語として収録されている』 人は子供と若者のときの体験を古来の伝統と思い込むものだね

    2014/12/27 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae 演歌は江戸しぐさ的なアレってことですかね(読んでない

    2014/12/27 リンク

    その他
    frkw2004
    frkw2004 ヨナ抜きは伝統的な旋法を西洋音階にあてはめたもの。中山晋平の創作とはいえない。民謡と西洋音楽(オーケストラ)と融合させたのが演歌ではないか?伝統から切断されたのではなく、派生して商業的成功したもの。

    2014/12/27 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan 「大きな古時計」とか「蛍の光」なんかを日本伝統のメロディと思っている人も多そうだよな

    2014/12/27 リンク

    その他
    silolin
    silolin 70年に「演歌」が新語だったなんて有り得ない。59年デビューのこまどり姉妹は「演歌のザ・ピーナッツ」と言われたし64年デビューの水前寺清子の歌が「援歌」と呼ばれたのも既に演歌という言葉が普通に使われてたから。

    2014/12/27 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「演歌は、伝統の継続ではなく、伝統から切断されたところから、「雑種」として誕生したのである」

    2014/12/27 リンク

    その他
    ebmgsd1235
    ebmgsd1235 たしか山下達郎が自分の音楽は若者が将来、演歌を聴かないようにするための啓蒙のようなものと言ってたっけ?雑種とはいえあまりに予定調和の世界に仕上がっているから。世間ずれしてないコブシは別だけどね。

    2014/12/27 リンク

    その他
    dadabreton
    dadabreton 「決定的な証拠」と言ってる1970年の現代用語の基礎知識については"演歌という言葉"がたいして古くない証拠に過ぎないんじゃないかな。演歌は嫌いだから演歌を擁護したいわけじゃないけど。

    2014/12/27 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 「演歌の歴史は浅い」論は定期的に再浮上している感があり、なんでなんだろうとぼんやり気になっている。アメリカだとカントリーミュージックで同じような本が出たりしてるんだろうか(たぶんそれはない

    2014/12/27 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 文中の「アート・ロック」は後にプログレと総称される音楽の異名すね。フュージョンの前の「クロスオーバー」的な。そゆ時代。/戦前の流行歌って軍歌みたいな節回しが多いんだよね。モノノケが歌っててもきつい。

    2014/12/27 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun オーケストラで伴奏しといて何を今更。

    2014/12/27 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 「演歌」と言われて思い浮かぶような有名曲は大抵70年代以降に発表されたものだし、ジャンル音楽として成立したのって意外と最近なのかなと思う/ ロック世代がお爺ちゃんになった今、演歌リスナーの年齢層も気になる

    2014/12/27 リンク

    その他
    cj3029412
    cj3029412 児玉隆也が東海林太郎をほとんど手放しで称揚してるんだよ。複雑な思いがする。「テレビ見世物小屋」

    2014/12/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    演歌は「日本の心」というより、素晴らしき「雑種」なんだぜ、っていう話。 -輪島裕介『創られた「日本の心」神話』- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

    輪島裕介『創られた「日の心」神話 「演歌」をめぐる戦後大衆音楽史』を読んだ。 超面白い。 内容はタ...

    ブックマークしたユーザー

    • theband2017/02/19 theband
    • sotsusotsu2016/01/01 sotsusotsu
    • dolmen7772015/08/10 dolmen777
    • pycol2015/04/06 pycol
    • JuliusCaesar2015/04/06 JuliusCaesar
    • kanimaster2015/04/05 kanimaster
    • filinion2015/04/05 filinion
    • mfluder2015/04/05 mfluder
    • mobanama2015/04/05 mobanama
    • machida772015/04/05 machida77
    • FFF2015/04/05 FFF
    • toshi202015/04/05 toshi20
    • zaikabou2015/04/05 zaikabou
    • animist2015/01/05 animist
    • aikoku_sensei2014/12/29 aikoku_sensei
    • batta2014/12/28 batta
    • ushiwatat2014/12/28 ushiwatat
    • tempodeamor2014/12/28 tempodeamor
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事