記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a_matsumoto
    a_matsumoto 引き続き07年の記事から。匿名性を担保しつつ問題時にトレース可能な共通IDを、という中庸な結論には頷ける。現状これをFacebookが担ってしまっていて、実名匿名論やマナー論に戻ってしまったのは勿体ない。

    2013/08/30 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 トレーサビリティの確保はmustだと思うけれど、いい手はないものですかね

    2010/05/10 リンク

    その他
    koma-tak
    koma-tak 今更きちんと読んだけど、すごく面白い。。

    2009/03/05 リンク

    その他
    kagakaoru
    kagakaoru 発言者側に責任を課すためのトレーサビリティは重要

    2008/11/09 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp ネット

    2008/07/13 リンク

    その他
    Tacryan
    Tacryan 実名と匿名について・・・

    2007/12/17 リンク

    その他
    kasedac
    kasedac "完全に匿名の状態で、トレーサビリティの仕組みもなしに、あらゆる情報がネット上に公開される現状は、伊地知氏の言うように「ネットの発言の地位向上を妨げる」ことに他ならないだろう"

    2007/09/25 リンク

    その他
    mohno
    mohno  「匿名を尊重するばかりにトレースの仕組みをも否定するのは、匿名の誹謗中傷によって苦しんでいる人たちにばかり、ネットの負の部分を背負わせていることになりかねない」

    2007/09/21 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan 「匿名なら匿名、実名なら実名、仮名なら仮名、あるいは匿名と実名という、いろいろな組み合わせのいろいろなコミュニティーがあっていい」

    2007/09/21 リンク

    その他
    suVene
    suVene 違法性がある場合のトレーサビリティの確保という方向性は支持できるな。まぁ、座談会だから具体的解決策というわけにはいかないだろうし、この程度しか踏み込めないな。

    2007/09/21 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 高木浩光、匿名なら匿名、実名なら実名、仮名なら仮名、あるいは匿名と実名という、いろいろな組み合わせのいろいろなコミュニティーがあっていいと思うんだけれども、

    2007/09/20 リンク

    その他
    seisman
    seisman それほど必要性は感じないな~。だって匿名であれ実名であれバカって芳ばしいからわかるじゃないか、と。

    2007/09/20 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat 佐々木氏|そうすると大学の先生で50代から60代の人たちは、「あの人たちはフリーターとかニートなんでしょう、卑怯じゃないですか」って、皆さんおっしゃる|

    2007/09/20 リンク

    その他
    yorihito_tanaka
    yorihito_tanaka 共通IDの仕組みの話をある程度読者が知っている、のが前提

    2007/09/20 リンク

    その他
    oguogu
    oguogu ようするに、はてなidのような物をはてな村以外でも使えるようにするって事だよな

    2007/09/20 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa ・・・どーにも違和感と消化不良感が。

    2007/09/20 リンク

    その他
    julajp
    julajp オーソリティが安易に実名至上を唱えるが実社会では已然パワハラがある。社会的な弱者のために匿名性も必要。必要なのは実名・匿名よりもフラット化による様々な意見交流とトレーサビリティ確保でのネットの地位向上

    2007/09/20 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 本音が出てませんね本音が。激論でもない。編集しちゃった?

    2007/09/20 リンク

    その他
    as365n2
    as365n2 あとで前編をさがして読む。佐々木俊尚+伊地知晋一+高木浩光+小倉秀夫/必要なのはトレーサビリティの確保(3ページめ)

    2007/09/20 リンク

    その他
    isrc
    isrc もうしばらく匿名の自由さは多少害があっても認めていかないと、理解されないうちに潰されることが起きると思います。

    2007/09/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    匿名と実名の功罪--「ネットID」を識者が激論(後編)

    前編に引き続き、ジャーナリストの佐々木俊尚氏、弁護士の小倉秀夫氏、独立行政法人産業技術総合研究所...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122023/11/22 yasuhiro1212
    • a_matsumoto2013/08/30 a_matsumoto
    • ta262010/05/13 ta26
    • yuichi06132010/05/11 yuichi0613
    • babi12345678902010/05/10 babi1234567890
    • wata_d2009/03/09 wata_d
    • B4U2009/03/06 B4U
    • koma-tak2009/03/05 koma-tak
    • kagakaoru2008/11/09 kagakaoru
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • Tacryan2007/12/17 Tacryan
    • gintacat2007/11/15 gintacat
    • kasedac2007/09/25 kasedac
    • nekodora2007/09/25 nekodora
    • mohno2007/09/21 mohno
    • endor2007/09/21 endor
    • tsubute2007/09/21 tsubute
    • aki-akatsuki2007/09/21 aki-akatsuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事