記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    kawango
    オーナー kawango もひとつ投入してみる。

    2011/08/08 リンク

    その他
    hmabu
    hmabu テレビのインタフェースをhtml5化して、テレビアプリみたいな感じで、あとは市場原理におまかせw。データはクラウド化でいつでもアクセスできるようにしておいてねが希望

    2011/08/15 リンク

    その他
    paschen00
    paschen00 すくなくともこのエントリではかわんごさんは著作権の視点では語ってないのね / テレビとネットの将来への疑問 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記 (id:kawango / @kawango38)

    2011/08/11 リンク

    その他
    tkmkz
    tkmkz kawango TVをネットがそのままとって変わることはない、ってのはひろゆきも同じ立場やね

    2011/08/10 リンク

    その他
    heis101
    heis101 「テレビがいまのかたちで生き残るかどうかは人間というものがどれくらい双方向性を求めているかで決まると思っている。」

    2011/08/10 リンク

    その他
    ushiwatat
    ushiwatat |双方向性はどれぐらい必要とされているのか||テレビ放送って本当に電波が必要なのか|

    2011/08/10 リンク

    その他
    himadatanode
    himadatanode 一部の人がTVの未来にどうして関心があるのかに関心がある。今のテレビの選択肢は2択で、ラジオになるのかテレビの音楽番組になるのかだと思う。何故なら完全に上位互換だから。

    2011/08/09 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 双方向性はどれぐらい必要とされているのか。テレビ放送って本当に電波が必要なのか。

    2011/08/09 リンク

    その他
    cha-cha-ki
    cha-cha-ki なるほど。マルチキャストもニーズから考えないといけないのか。

    2011/08/08 リンク

    その他
    raitu
    raitu テレビよりネットのほうが「多産多死の中で生き残ってきたコンテンツ」を見つけやすいってのが最大のポイントだと思ってる。それと比較すればそりゃ利権のぬるま湯に浸かったテレビコンテンツはつまらんわ。

    2011/08/08 リンク

    その他
    fukken
    fukken 仮にニコニコなりustなりに普通のTVチャンネル並に芸能人が出て番組の質も上がったとして、TV代わりにPCをつける習慣がどの程度根付くか、は気になる。

    2011/08/08 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 マルチキャストがタイムシフトでけへんから、あかんやろうと言ってるみたいだけど、タイバニのUSTの盛り上がりをヒントにしたら、まだ何かやれそうかもしれない。

    2011/08/08 リンク

    その他
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 嘘つき!w

    2011/08/08 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 個人向けIP網が再度従量制に戻りつつある時代に(高精細度)TVを流すというのは筋が悪いと思う。となるとネットに接する層とそうでない層の断絶が一層深化するという明るくない未来図しか思い浮かばない。

    2011/08/08 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok テレビの双方向機能か。視聴中にリモコンの「いいね!」ボタンを押すと観てる番組の情報とともにFacebookに投稿でき友達が「いいね!」ボタンを押した番組を追っかけ再生できる機能とか欲しいかも

    2011/08/08 リンク

    その他
    accent_32
    accent_32 電波を使えば大規模なサーバーも回線も必要無いのだからPUT専用として今後も強いだろうね。でもこの電波の一部をネット系PUTで使えれば面白い使い方が出来そうな気がする。

    2011/08/08 リンク

    その他
    fantoms
    fantoms そんなことよりもニコファーレについて語ってほしい。

    2011/08/08 リンク

    その他
    A_Kamo
    A_Kamo 米国を見ていると、回線使い放題も無くなったしテレビがIP網で流れても今のように見る人がいるのかどうか

    2011/08/08 リンク

    その他
    mgkiller
    mgkiller 垂れ流しとタイムシフト、アーカイブ検索が1stepでシームレスに楽しめる環境が出来れば「テレビ」という規格は終わるけど、今のところはそれを突破するテクノロジーもリテラシーも一般化していない。

    2011/08/08 リンク

    その他
    atsk
    atsk kawangoさんのテレビとネットの将来に関するエントリー。双方向性とインフラについての疑問。

    2011/08/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    テレビとネットの将来への疑問 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ここ数年、会う人にテレビの将来とか、ネットメディアはどうなるかについてよく聞かれる。 正直、そうい...

    ブックマークしたユーザー

    • medicalmaster2012/06/02 medicalmaster
    • mesopom2011/08/15 mesopom
    • hmabu2011/08/15 hmabu
    • kowkow2011/08/13 kowkow
    • paschen002011/08/11 paschen00
    • tkmkz2011/08/10 tkmkz
    • heis1012011/08/10 heis101
    • ushiwatat2011/08/10 ushiwatat
    • himadatanode2011/08/09 himadatanode
    • SasakiTakahiro2011/08/09 SasakiTakahiro
    • fragilee2011/08/09 fragilee
    • noisetank2011/08/09 noisetank
    • ryo_verde2011/08/09 ryo_verde
    • tatatayou2011/08/08 tatatayou
    • kei_kei2011/08/08 kei_kei
    • hasetaq2011/08/08 hasetaq
    • a_matsumoto2011/08/08 a_matsumoto
    • shirebito2011/08/08 shirebito
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事