記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    decopon09
    decopon09 http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20081115/1226775142

    2009/12/21 リンク

    その他
    takuno
    takuno 日本の法制度は、裁判所は、なんと世間の空気を読むと言ってるのだ。そしてその空気を作りだすメディアという存在が大きな力を持っているとも……。ああ、なんという空気読み国家……。

    2008/12/27 リンク

    その他
    riywo
    riywo 「感覚しよう」ってのが最高だね.読みもせずにメディアが言うことに踊らされてギャーギャーわめいてる奴とか見てて哀れだもん.まぁそれが日本の特徴と言って是とするなら,もう私は日本に興味はありませんよ.

    2008/11/21 リンク

    その他
    na23
    na23 本の紹介としてこっちのがはるかに優れているよな。読んでみたくなる。

    2008/11/19 リンク

    その他
    jackal0903
    jackal0903 日本の法制度は、裁判所は、なんと世間の空気を読むと言ってるのだ。そしてその空気を作りだすメディアという存在が大きな力を持っているとも……文科省にトンデモが作った空気を読ませるな!

    2008/11/16 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino しかしこの記事は「書評・論説」というには散漫すぎる。最初の文を読みはじめたとき、俺は酔客の俺様語りにでも対峙してるのかと思った。思いつきを垂れ流すだけで読者を説得しようとする努力のカケラも感じさせない

    2008/11/16 リンク

    その他
    frivolousman
    frivolousman 「日本の法制度は、裁判所は、なんと世間の空気を読むと言ってるのだ。そしてその空気を作りだすメディアという存在が大きな力を持っているとも」

    2008/11/16 リンク

    その他
    hiro7373
    hiro7373 はじめて買う気が起きた

    2008/11/16 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo いまさら感>空気読み国家

    2008/11/16 リンク

    その他
    lost_and_found
    lost_and_found "だって文科省は空気読んじゃうんだよ? 声が大きい方が空気作っちゃうに決まってるじゃん。"

    2008/11/16 リンク

    その他
    A-xtu
    A-xtu 多勢に無勢の現実、そして僕は途方に暮れる。空気を読まずに書くと、今回の IMF 支援だってもしバラマキ期待派の声の方が大きくなると、後世まで愚策と非難されるようになるのだろう。実に虚しい

    2008/11/16 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama いろんな立場の書評を止揚する良いエントリであるかと思う。

    2008/11/16 リンク

    その他
    hummer_and_anvil
    hummer_and_anvil たとえ日本語が滅び、我等の子孫が英語を話すようになっても「Read air!」と言ってるなら大和魂は不滅だ!

    2008/11/16 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 最後の方の教育手法については全く同意

    2008/11/16 リンク

    その他
    kskmeuk
    kskmeuk 新書のようで新書でなく、論考のようで論考でなく、小説のようで小説でなく、自伝のようで自伝でない。ややこしい本ですね。読むのに時間がかかりそうだ....

    2008/11/16 リンク

    その他
    goldspan
    goldspan えーと、結局この人も文才がなくて、失礼ながらどこか冴えない中年のおっさんの姿を想像してしまった

    2008/11/16 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 逆に言えばその"空気嫁"が日本から失われることがなければ、たとえ日本語がローマ字表記になったとしても"日本語"は滅びることはないというわけですね(違います

    2008/11/16 リンク

    その他
    nessko
    nessko 英語には日本語にない音が多いので聞き取れるようになるまでに時間がかかるのが日本人にはしんどいんですね。発音練習と基本文型を繰り返し音読するしかない。佐伯智義「英語の科学的学習法」は話題にならなかったな

    2008/11/16 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    空気読み国家の国民は「日本語が亡びるとき」をやっぱり読んでおけ - 狐の王国

    今週何かと話題を呼んだ日語が亡びるとき―英語の世紀の中でを読んでみた。いろいろと異論はあるだろう...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • nanakoso2018/07/23 nanakoso
    • medicalcloud2016/02/25 medicalcloud
    • harapon10122011/11/13 harapon1012
    • ngkwno932010/09/23 ngkwno93
    • gnwkegnwo232010/09/23 gnwkegnwo23
    • nfoownq22010/09/09 nfoownq2
    • nsgimvimj42010/08/21 nsgimvimj4
    • wbjklbegwegw2010/08/12 wbjklbegwegw
    • nrtudrt32010/08/12 nrtudrt3
    • lkjhgfdsx2010/08/04 lkjhgfdsx
    • iuytfcvbnjg2010/07/29 iuytfcvbnjg
    • mnbvcf2010/07/29 mnbvcf
    • hsdfhsdf2010/07/22 hsdfhsdf
    • cnvtwe2010/07/15 cnvtwe
    • chroju2010/05/20 chroju
    • decopon092009/12/21 decopon09
    • enemyoffreedom2009/01/26 enemyoffreedom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事