記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vladimir3232
    vladimir3232 そろそろ評価経済について一言いっておくか

    2012/04/12 リンク

    その他
    mekpsy
    mekpsy やまもといちろう氏らへの反論に中身が無い。単に怒っているだけのように見える。この人の言うことはコンピュータが好きな人の言いたがる内容を超えない。

    2012/04/09 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 「評価の重要性が増す」というのは別にいいがそれが「変革」であり「貨幣経済の代替」というのがおかしい。「評価が換金しやすくなる」というだけの話で、それは「経済のサービス化」の延長であって貨幣化の拡大だ。

    2012/04/08 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 要はネットで無料同然に手に入る情報が増えていく社会的影響を分析するひとつの仮説。社会の調整機能はより高い水準が求められるし、その水準に応えるためのネット民の賢人化・知能増幅と進むSF話になるのだろ。(違

    2012/04/08 リンク

    その他
    raf00
    raf00 elmが「評価」を得ているのかという点がどうにもこうにも。

    2012/04/07 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm Webの既得権益を確保しようとする試み。リアルに近づいてきたなあ。

    2012/04/07 リンク

    その他
    Midas
    Midas あの記事は最も大事な前提・小飼弾「人にカネを出して買ってもらえるレベルが上がってきている(要求される質の高さ)」が抜けてる。問題はそれにも関わらず評価経済は衆愚ゆえ質の向上を決してもたらさない矛盾

    2012/04/07 リンク

    その他
    yubnyu
    yubnyu 評価が直接でなくてもどこかで貨幣との交換性があるのならそれは貨幣経済だという事になるし、交換性がないのならそんな物では生きていけないので無意味ということになる。岡田氏は面白いので好きだが

    2012/04/07 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 評価がテキストとしてネットに書き込まれアルゴリズムで集約され可視化されたことで、「評価」の力は量的だけでなく質的転換を遂げて新しい経済を作り出すかもだけどそれは実名でネットをやってる人に主に現れるかも

    2012/04/07 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 岡田説じゃ福祉について「助けたいと思ってる人に助けてもらう」つってるけど、お前ら収入途絶えたらネッ友が食わせてくれる奴どんくらいいるの?障害抱えたらネッ友が介護してくれる自信ある???

    2012/04/07 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 「お金2.0」みたいな方向に話が進展することを期待

    2012/04/07 リンク

    その他
    QTL_chicken
    QTL_chicken 問題は、実際に評価経済によるパラダイムシフトが起こったとして、今のワープアたちがどうなるか、なんだよな。足抜けできるのは赤木智弘を始めとした極少数しか居ないとしか思えん。

    2012/04/07 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto 評価経済が貨幣経済のライバルになるって話がよくわからん。結局、評価経済を評価するのは貨幣経済なんだろ?

    2012/04/07 リンク

    その他
    myogab
    myogab 元より在った評価経済が物珍しく見えるのは、マニュアル主義や成果主義、終身雇用や管理組織が、その価値を「年収」に一元化させてきた故だろう、観念の上で。+今まで見えなかった部分の評価を可視化すツールの誕生

    2012/04/07 リンク

    その他
    kagehiko99
    kagehiko99 読者層=客の質が違うと売り上げが違うなんてことは、何十年も前からあることなんだけど、これが評価経済の「わかりやすい事例」なんだ、すごいね!!!(迫真

    2012/04/07 リンク

    その他
    htenakh
    htenakh というかお金を持ってる人って大体評価高いし、鶏が先か卵が先かみたいな所あるじゃん。ただこれ損はしないと思う。

    2012/04/07 リンク

    その他
    sakamata
    sakamata カウンター議論のカウンター、そうなんだよねー、評価って主観的かつ相対的なものなんだよね。

    2012/04/07 リンク

    その他
    tamatodo
    tamatodo 仮に評価経済が本当に成立するならば、その評価が「適正」であるかどうかはどうやって図るんだろうか。

    2012/04/07 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 商品CMに有名人を使うって話は昔からあるし、こういう文脈での「評価」は金で買えるのだから旧来の貨幣経済の枠の中の現象に過ぎないでしょう。音楽コンテンツのビルボードとかオリコン評価もカネで買えるわけでね。

    2012/04/07 リンク

    その他
    rAdio
    rAdio 「評価経済」と「アテンション・エコノミー」は違う、ってことみたいだけど、何だかよく分からないな…。同じ、というか表裏一体に思える。

    2012/04/07 リンク

    その他
    AltNight
    AltNight なるほどなぁ

    2012/04/06 リンク

    その他
    temtan
    temtan 「注目を集めるだけではお金にならないことに、人々は気付きはじめた。」糞アフィ2chまとめブログがデマとかで注目されて散々叩かれてるのにアフィで儲かっている現実を見て物を言え

    2012/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    そろそろ評価経済について一言いっておくか - 狐の王国

    なにやら近頃は評価経済が話題である。 「僕らは評価経済の高度成長期に入った」 週刊東洋経済インタビ...

    ブックマークしたユーザー

    • sakazaki_dc2014/01/02 sakazaki_dc
    • kingyodojo2012/05/01 kingyodojo
    • vladimir32322012/04/12 vladimir3232
    • noisetank2012/04/11 noisetank
    • fugufugu2012/04/09 fugufugu
    • mekpsy2012/04/09 mekpsy
    • Shin-JPN2012/04/08 Shin-JPN
    • gan58432012/04/08 gan5843
    • beth3212012/04/08 beth321
    • sunakawa2012/04/08 sunakawa
    • mk_htn2012/04/08 mk_htn
    • fusanosuke_n2012/04/08 fusanosuke_n
    • nagaichi2012/04/08 nagaichi
    • yadokari232012/04/08 yadokari23
    • dasman742012/04/07 dasman74
    • hejihogu2012/04/07 hejihogu
    • raf002012/04/07 raf00
    • repon2012/04/07 repon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事