記事へのコメント54

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    atsk
    atsk クラウドファンディングのようで面白い。

    2012/03/14 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non ほほう。大多数の貧民は、データしか持てない時代の到来か。/ってエラい前の記事だな。真に持つべき本というのは、それほど多くないか。

    2012/03/13 リンク

    その他
    mizukemuri
    mizukemuri 何が悲しゅうてフリーライダーのパトロンにならなきゃならんのか

    2012/03/13 リンク

    その他
    tetsu_1895
    tetsu_1895 売り切ったらフリー化...

    2012/03/13 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs なんか10年前からある同人誌のコピー誌→あとでサイトで公開の流れを連想するな。

    2012/03/12 リンク

    その他
    raf00
    raf00 200冊売れたら無料になるとわかっていて誰が買うのか、成功したとして大量に無料になった書籍データの管理はどうするのか…。

    2012/03/12 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t この手のネタはたびたび出るけど(これは2009年か)、続かないよね。/続かない理由はハッキリしてるから手を出す人が少ないんだろうけど。

    2012/03/12 リンク

    その他
    asanorintaro
    asanorintaro $8.99を200冊でそれ以降はPDF無料配布かー。本1冊を書く労力を20万で売るってことだよねー。無料配布で次にも繋がりそうだし安定したモデルになりそう。ケースバイケースだろうけど。

    2010/11/13 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh ありそうでなかったのかな?/やっぱり適用できそうなのは専門書とかなのかなぁ。

    2009/08/24 リンク

    その他
    hoehoe3
    hoehoe3 おもしろい

    2009/08/20 リンク

    その他
    islecape
    islecape 同人誌ならできる。

    2009/07/16 リンク

    その他
    raitu
    raitu //Snarkmarket と Revelator Press が出版した書籍 "New Liberal Arts" は面白いビジネスモデルを採用している。まず $8.99 の書籍を 200 冊だけ販売する。そしてそれが売り切れたら,オンラインで PDF 版の無料配布を開始する。//

    2009/07/14 リンク

    その他
    loca1982
    loca1982 「「売り切ったらフリー化」出版モデル」 / フリーで手に入れて内容がよければ、次は購入する200になってくれるかも・・・ってことかな?

    2009/07/14 リンク

    その他
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 最初の200冊は有料。売り切れたらPDF公開。

    2009/07/14 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo まず $8.99 の書籍を 200 冊だけ販売する。そしてそれが売り切れたら,オンラインで PDF 版の無料配布を開始する / 無料で公開している Web コミックとかにもよさそう

    2009/07/14 リンク

    その他
    Dawson
    Dawson メディア系ビジネスのキモは、追加的1単位の複製に関するコストが安く、大ヒットした時のリターンが大きいから。もっとも、そうした事例は少ないので、著者自身のPRツール的な書籍なら、この手法はアリだろう。

    2009/07/13 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg ゼノサーガの「本って紙でできとるやん!」発言を思い出した。プレミア付いて中古市場も大賑わい。

    2009/07/13 リンク

    その他
    Nagise
    Nagise 特装版→通常版→フリー版モデルとかでてきそうだな。製造側で公認オークションやれたらいいのにねぇ。

    2009/07/13 リンク

    その他
    yasyas
    yasyas 面白いけど200冊じゃぁ少ないなぁ。大規模な雑誌とかでも可能なのだろうか??

    2009/07/13 リンク

    その他
    peropero0721
    peropero0721 ブログ本の逆みたいだな。ブログ本はもう内容はデジタルとして誰でも読めるのに、本の形にして読みたい人たちがたくさんいるわけで。まあだから逆のパターンでも内容さえあれば、買いたい人はいそうですね。

    2009/07/12 リンク

    その他
    coinlocker
    coinlocker 『「売り切ったらフリー化」出版モデル』

    2009/07/12 リンク

    その他
    kmaebashi
    kmaebashi 今の出版界って、元を取った後も売れ続ける一部の本が、他の大多数の、元が取れない本を支えているのが実態だと思うんだけど。

    2009/07/12 リンク

    その他
    kadotanimitsuru
    kadotanimitsuru 「売り切ったらフリー化」じゃなくて「売れた分に比例させて部分公開」の方が進行が目に見えていいかも。/「無料配布」と「フリー」は違うよ。例えばこの記事は「無料」だけど「フリー」じゃないでしょ。

    2009/07/12 リンク

    その他
    amimotosan
    amimotosan 採算性にあまり固執しないアート系だから成立するモデルで、普通にやったら版元が餓死する。

    2009/07/12 リンク

    その他
    northlight
    northlight 個人の同人誌販売みたいな、元々の販売が限定的な場合は使えるかも。夏コミで発売・店舗委託→売り切りでWEB公開みたいな。逆に、マスベースで稼ぎたい場合には使えない印象。布教用か。

    2009/07/12 リンク

    その他
    sarusaruworld
    sarusaruworld どこに「最低限」を設定するのか、と、売り切ったらフリーが購買の後押しになるのか、と。後者は日本では効果薄だと思う。文化的に。

    2009/07/12 リンク

    その他
    wekapo
    wekapo  今ドラクエ9に必要な販売モデル

    2009/07/12 リンク

    その他
    a-know
    a-know おもしろい。これ、どうなんかな

    2009/07/12 リンク

    その他
    kkbt2
    kkbt2 出版社が色気を出さなければ成り立ちそうなモデルか。「身代金モデル」って表現がおもしろい

    2009/07/12 リンク

    その他
    youshow
    youshow ほほう

    2009/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「売り切ったらフリー化」出版モデル - Radium Software

    Snarkmarket & Revelator Press: New Liberal Arts CT2: Innovative Publishing Model Snarkmarket と R...

    ブックマークしたユーザー

    • lovehalcyondays2012/03/18 lovehalcyondays
    • atsk2012/03/14 atsk
    • morita_non2012/03/13 morita_non
    • mizukemuri2012/03/13 mizukemuri
    • beth3212012/03/13 beth321
    • powhat622012/03/13 powhat62
    • s_shisui2012/03/13 s_shisui
    • tetsu_18952012/03/13 tetsu_1895
    • harry1782012/03/13 harry178
    • nakakzs2012/03/12 nakakzs
    • feel2012/03/12 feel
    • hiby2012/03/12 hiby
    • peppers_white2012/03/12 peppers_white
    • raf002012/03/12 raf00
    • asakura-t2012/03/12 asakura-t
    • kuzan2012/03/12 kuzan
    • MORE_T2011/11/21 MORE_T
    • moret2011/11/21 moret
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事