記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tsumichan
    tsumichan 卑下しない、謙遜しすぎない、ということかなと理解した

    2023/10/22 リンク

    その他
    shogochiba
    shogochiba とても参考になります。👍👍👍✋😉😺👨😊

    2023/09/17 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit 前提として心理的安全性が確保されていないと、ひたすら竹槍でグサグサ相手を刺していく可能性があり、論点が違うようにも見える。

    2023/09/15 リンク

    その他
    takumi0610
    takumi0610 ”「自分はこの人より無知・無能だから、言っても意味がないんじゃないか」とブレーキをかけてしまう自分” が存在すると、同時に「この人は自分より無知・無能だから言っても意味がない」も存在して双方向にまずい

    2023/09/12 リンク

    その他
    stilo
    stilo "どんなに関係性が良くても、自分で自分のことを「無知・無能」だと思った瞬間、「自分の意見は無価値」だと思った瞬間に、問題提起・自己主張がされない、心理的安全性が低い状態になります"

    2023/09/07 リンク

    その他
    dgls
    dgls 劣等感を持つと脳が学習性無力感に陥り、チャレンジをやめてしまうので、適度に自己肯定したほうが良い。

    2023/09/07 リンク

    その他
    aike
    aike 心理的安全性の解像度が高い文章。最後のやつは誤解を招くけど(高スキルの人が多くて萎縮しそうな環境でも)萎縮しないくらいの意味だと思う。

    2023/09/07 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok 心理的安全性とはチーム内で意見を述べやすい環境を指し、個人の心理的安全性は自己評価や不安に関連しています。関係性の構築や自己評価の向上を通じて、個人は心理的安全性を高める責任があると説明されています。

    2023/09/07 リンク

    その他
    asahiko
    asahiko 「自分が最強」という考え方の人がいるチームは、他のメンバーにとって心理的安全性が高い状態だろうか?

    2023/09/07 リンク

    その他
    el-condor
    el-condor 組織運営コンサルティングを生業とする企業の名で出ている記事が、組織運営上の課題であるはずの「心理的安全性」を個人の振舞の問題に帰着させているの、本当に大丈夫かい、と他人事ながら心配にならんでもない。

    2023/09/06 リンク

    その他
    snaka72
    snaka72 “自分より立場が上の人、自分より知識がある人などと対峙した際に、「この人は自分よりもわかっているから、従っておこう」といった思考により、自分の意見、頭をよぎった違和感が言えない、というような状況です”

    2023/09/06 リンク

    その他
    bosatsumiroku
    bosatsumiroku 「自分が最強だと思っていたら、自分の心理的安全性は保たれる」とブログでのたまうのって社会人的に相当リスキーな発言だろ。心理的安全性もクソもあったもんじゃないな。

    2023/09/06 リンク

    その他
    shirontan
    shirontan 私は自分を無知無能だと思ってないけど、より権力がある奴の一声で正解が塗り換わるとは思ってるよ。だから権力ある奴が口出したがるところは私は絶対触れないなー。無駄だもん。

    2023/09/06 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 自分のことを無価値だと思わずに質問する上で、その思考になる原因についてマネージャーと話ができるといいと思った。例えば帰りが遅くて勉強時間が持てないとか

    2023/09/06 リンク

    その他
    tshota72
    tshota72 “どんなに関係性が良くても、 自分で自分のことを「無知・無能」だと思った瞬間、「自分の意見は無価値」だと思った瞬間に、問題提起・自己主張がされない、心理的安全性が低い状態になります。”

    2023/09/06 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “心理的安全性が高いのは、些細な違和感が提起され、議論がなされる環境。仲が良い(問題提起・自己主張がない)と低い。 自分の意見は無価値、と思えば自己主張ない状態に。自分の意見は価値ありと信じよう”

    2023/09/06 リンク

    その他
    enk_enk
    enk_enk これ、昔からやってたんだけど、いつしか「〇〇さんが言うと正解に聞こえる」の〇〇さん側になることが増えて、逆に控えなきゃなって思うようになった

    2023/09/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu “どんなに関係性が良くても、 自分で自分のことを「無知・無能」だと思った瞬間、「自分の意見は無価値」だと思った瞬間に、問題提起・自己主張がされない、心理的安全性が低い状態になります。”

    2023/09/06 リンク

    その他
    jacoby
    jacoby 攻撃的にならずアサーティブに主張する習慣が必要だな

    2023/09/06 リンク

    その他
    soramimi_cake
    soramimi_cake せっかく組織やリーダー側に責務を課す概念として"心理的安全性""権力勾配"が生み出されてきたのに"変えられるのは自分でしょ。だから自己責任!"にしちゃう、今の日本に典型的な人。

    2023/09/06 リンク

    その他
    sassy_watson
    sassy_watson “自分で自分のことを「無知・無能」だと思った瞬間、「自分の意見は無価値」だと思った瞬間に、問題提起・自己主張がされない、心理的安全性が低い状態になります” まさにこれで泣いた

    2023/09/06 リンク

    その他
    turanukimaru
    turanukimaru 根本的に間違っているのだが、お前の心理的安全性はどうでもいいんだ。出来る奴は放っておいてもできるんだからどうでも良いんだよ。間違った意見も無価値ではないという環境にして出来ない奴の話を引き出すんだよ。

    2023/09/06 リンク

    その他
    eichisanden
    eichisanden 良い“関係性が構築された後でも、心理的安全性が低い状態について、これを一概に「リーダーや組織の問題」としていいでしょうか? 繰り返しになるが、心理的安全性は「関係性の問題」です”

    2023/09/06 リンク

    その他
    nemoba
    nemoba 強くなると今度はあなたが他の人にとっての〇〇さんになるのだ。つうわけでチームの話に戻ります。

    2023/09/06 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『「関係性が良い」のに「心理的安全性が低い」状態の代表例として、「○○さんが言うと、それが正解に聞こえる」という状況があると思っています』

    2023/09/06 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru さぁ、怖くはない、不安はない、ワタシはさいきょう~♪

    2023/09/06 リンク

    その他
    amatou310
    amatou310 間違ったことを言っても個人を攻撃しないという環境と、自己肯定感の両方がないと難しいのかなと思ってる。

    2023/09/06 リンク

    その他
    aobon700
    aobon700 言ったら自分のアイデアがバカにされるんしゃないかは、チームの心理的安全性の問題だけど、言ってもバカにされることはないが、自分は無知なので…はチームとは関係のない問題じゃないのか!?

    2023/09/06 リンク

    その他
    kbysk
    kbysk 最近ようやく分かったんだけど、これってさ、つまり宗教感が大切なんだと。「イエス様は誰でも分け隔てなく”赦し”てくれる」それがキリスト教圏のメンタルの強さだと思った。だから自分へも許してあげられる。

    2023/09/06 リンク

    その他
    murasen
    murasen ずっと自己効力感のはなししてる

    2023/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分の心理的安全性を、自分で高める - Link and Motivation Developers' Blog

    エンジニアの梅原です。 少し前から「心理的安全性」というキーワードについて、疑問に思うところがあっ...

    ブックマークしたユーザー

    • leeyuu2024/01/13 leeyuu
    • tsumichan2023/10/22 tsumichan
    • mapk0y2023/09/18 mapk0y
    • yug12242023/09/18 yug1224
    • shogochiba2023/09/17 shogochiba
    • diveintounlimit2023/09/15 diveintounlimit
    • waterleaper2023/09/13 waterleaper
    • takumi06102023/09/12 takumi0610
    • reix22023/09/12 reix2
    • d_daike2023/09/12 d_daike
    • yasuyasu12212023/09/11 yasuyasu1221
    • techtech05212023/09/08 techtech0521
    • reokaminaga2023/09/07 reokaminaga
    • stilo2023/09/07 stilo
    • latteru2023/09/07 latteru
    • dgls2023/09/07 dgls
    • aike2023/09/07 aike
    • momoirotan2023/09/07 momoirotan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事