記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hilda_i
    hilda_i わからなくもないと思いつついやでもダメだろとも思うしでも子供ってそういうものでもあるけど、それにしても清太と節子はそんなに罪深い?成仏させてあげてよって思うわ。

    2018/04/15 リンク

    その他
    toya
    toya (更新再開されたのかと思ってめちゃくちゃ驚いたけど違った)

    2018/04/14 リンク

    その他
    soylent_green
    soylent_green 「(このきょうだい二人の生活は)成功したんじゃないかと思います。成功したにもかかわらず妹が死んでしまうというところに、この物語の悲劇性、ひいては神話性がある」恐ろしいなあ

    2016/11/27 リンク

    その他
    naochin
    naochin @yuantianlaoshi 引用したブログならここにあります。

    2013/11/24 リンク

    その他
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 高畑「清太と節子が生きた時代というのは(中略)社会生活の中でも最悪最低の”全体主義”がはびこっていたんです。清太はそういうところから自らを解き放つわけでしょう(後略」

    2013/11/23 リンク

    その他
    synonymous
    synonymous 人の世と心を測るリトマス紙

    2011/08/18 リンク

    その他
    nuryouguda
    nuryouguda この兄妹ふたりの家庭生活は成功したんじゃないかと思います。成功したにもかかわらず妹が死んでしまうというところに、この物語の悲劇性、ひいては神話性がある

    2011/02/22 リンク

    その他
    gonzales66
    gonzales66 昨日テレビで見て納得「そうではないんじゃないでしょうか。成功したんじゃないかと思います。成功したにもかかわらず妹が死んでしまうというところに、この物語の悲劇性、ひいては神話性があると思うんですが。

    2009/08/15 リンク

    その他
    geromi
    geromi 今はまた全体主義になってきてる感じがする

    2009/08/15 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 映画

    2008/07/13 リンク

    その他
    movableinferno
    movableinferno 「火垂るの墓」高畑監督コメント

    2007/08/23 リンク

    その他
    nowheremann
    nowheremann 充実した生…ご本人が言うんじゃきっとそうなのか。ただその「充実」を微笑ましくは観ていられなかった。相対的・現実的に(これナンセンスだけど)、少年の暴走した先に道標の無かったことは、とても残念だと思う。

    2007/08/21 リンク

    その他
    summercontrail
    summercontrail "妹の死によってこの兄妹ふたりの家庭生活は""成功したんじゃないかと思います。"

    2007/08/20 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh その純粋さが痛いほど伝わるがゆえに、見るものに激しい感情と反戦(厭戦)意識を呼び起こすんだろう。

    2007/08/18 リンク

    その他
    mahal
    mahal 一読して思い出したのは、「武装錬金」の桜花&秋水。和月センセイがこのキャラを考えたときにどの程度「火垂るの墓」を意識してたかは興味あるな。

    2007/08/17 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 高畑勲監督の当時の意図。

    2007/08/17 リンク

    その他
    MASASCIANTE
    MASASCIANTE 『アニメージュ』1988年5月号に掲載された映画『火垂るの墓』についての記事(高畑勲監督のインタビュー含む)引用。

    2007/08/17 リンク

    その他
    khiimao
    khiimao 映画「火垂るの墓」監督インタビュー起こし。

    2007/08/17 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 高畑勲って、根本的にタナトス志向な人ですよね

    2007/08/17 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio >家庭を営むには、大きくいって衣・食・住が必要< この人は根っから左翼なんだなー

    2007/08/17 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side すごい映画なんだな。

    2007/08/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - 映画『火垂るの墓』で高畑勲監督が伝えたかったこと(アニメージュ1988年5月号から)

    これは以下の日記の続きです。 →『火垂るの墓』は宮崎勤事件と関連して見たような記憶があった で、とて...

    ブックマークしたユーザー

    • yamapi332018/04/16 yamapi33
    • osyamannbe2018/04/15 osyamannbe
    • beiru2018/04/15 beiru
    • ukite2018/04/15 ukite
    • hilda_i2018/04/15 hilda_i
    • Griffin2018/04/15 Griffin
    • toya2018/04/14 toya
    • lli2018/04/14 lli
    • manimoto2018/04/14 manimoto
    • comnnocom2018/04/14 comnnocom
    • shimajitan2018/04/09 shimajitan
    • soylent_green2016/11/27 soylent_green
    • tasukuchan2016/10/10 tasukuchan
    • bigburn2015/08/11 bigburn
    • txmx52014/10/28 txmx5
    • naochin2013/11/24 naochin
    • unamuhiduki122013/11/23 unamuhiduki12
    • frivolousman2012/02/16 frivolousman
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事