記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan 2007年。

    2011/06/05 リンク

    その他
    redfox2667
    redfox2667 ニュースを扱うブログやmixi日記は先を争って最新ニュースに飛びつく。誰もが第一発見者になりたがっているように見える。

    2009/04/27 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 考える

    2008/07/13 リンク

    その他
    matsuoka_miki
    matsuoka_miki 乗り遅れて読んだ。出来事・報道に対する筆者の見方やポリシーが興味深い。たまたまブクマ・コメントを先に読んだが、一見、正論の筆者のスタンスに賛否両論あるところもおもしろい

    2007/11/08 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >基本的に「警察の発表」だけで、当事者の直接の主張が述べられていないもの・一次情報に当たれないような報道は原則的に扱わないことにしています(複数の新聞が違ったことを言っている場合は扱う場合があります)

    2007/09/28 リンク

    その他
    kasga
    kasga 真実はいつもひとつ。しかし真実の見せ方は無数に存在する。慎重になることも大切。

    2007/09/11 リンク

    その他
    faultier
    faultier 否定はしないけど、ねぇ…。あと、今回のはメディアリテラシーとは別に興味深い現象が起きてたので、第一報と続報にそれぞれ脊髄反射してた人達の様子も結構有益だと思う。全員がそうだと困るけど。

    2007/09/09 リンク

    その他
    kurobuchi
    kurobuchi 純粋に最初どう感じていたか振り返れるしコメント入れてる。ほとんどの場合、後から出てきた情報に合わせて記憶塗り替えられてしまうし。

    2007/09/08 リンク

    その他
    gav
    gav 抑制的にしすぎると議論が起きにくくなる(反応大きくなってから追加会見)。分かっている限り意見を述べ合い、より正確な情報を求めて共有。この記事もいい。報道が違うなら著作権問題での津田氏のように自分のhpで

    2007/09/08 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 我が身を振り返って,少し反省orz

    2007/09/08 リンク

    その他
    julajp
    julajp 自分でしつこく取材しない限り真実には迫り難いに到ってしまうのですよね。事実を探し当てたとしても裏の真実、隠された実情とかまでは到達は難しい。マスコミは本当に取材しているの?

    2007/09/08 リンク

    その他
    pukada
    pukada 結局みんな他人事なんだろうね

    2007/09/08 リンク

    その他
    fukken
    fukken ネットニュース専門のJ-CASTの記者が一番取材を頑張ってる印象。記者クラブとネームバリューと言う巨大なイニシアチブのある新聞はもうちょい頑張って欲しいものだ

    2007/09/08 リンク

    その他
    suzaku-s
    suzaku-s 「少し調べて書く日記 」の本領だ

    2007/09/08 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv メディアリテラシーについて。後出しぐらいが丁度良いというお話。/なんのかんので、みんなメディアに絶大な信頼を寄せているのだなと思った。まあ、好きにやれば良いんじゃないか。条件反射で結構じゃないか。

    2007/09/08 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 究極的には、 id:lovelovedog さんみたいに自分でも調べて(あるいは取材して)考えるのが一番なんだろうけどね。

    2007/09/08 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「当事者の直接の主張が述べられていないものは、原則的に扱わない」なるほど。見習おう。/「複数の新聞が違ったことを言っている場合は扱う場合があります」今回はこの場合にあたるかな?

    2007/09/08 リンク

    その他
    copyright
    copyright ITmediaの津田さん騒動も近いかも。

    2007/09/08 リンク

    その他
    kusugaoka
    kusugaoka

    2007/09/08 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 別に言いっぱなしでなければいいのでは? 気楽に書きたいし

    2007/09/08 リンク

    その他
    kurokuragawa
    kurokuragawa 情報を頭と心のあいだで2回くらい行ったりきたりさせるといいのかな

    2007/09/08 リンク

    その他
    setofuumi
    setofuumi >「新聞やマスコミ報道(だけ)を情報源に、ネットで何かを言う」という人

    2007/09/08 リンク

    その他
    hagakurekakugo
    hagakurekakugo 入門編

    2007/09/08 リンク

    その他
    KJ-monasouken
    KJ-monasouken 「さらに、報道があってからある程度の時間をおいて、何かを言うことにしています。」←このくらいの気持ちの方が安全なのかも。

    2007/09/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ネットで事件報道について何か素人が言いたいなら「後出し」ぐらいでちょうどいい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    一応見出しは演出です。 こんなニュースがまずありまして、 →電車内でマナー悪い高校生たたく、神奈川県...

    ブックマークしたユーザー

    • shimomurayoshiko2013/03/25 shimomurayoshiko
    • toratorarabiluna273momomtan2011/06/05 toratorarabiluna273momomtan
    • redfox26672009/04/27 redfox2667
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • eastof2008/03/06 eastof
    • matsuoka_miki2007/11/08 matsuoka_miki
    • ken_wood2007/09/28 ken_wood
    • pink_revenge2007/09/21 pink_revenge
    • dmmdmm2007/09/13 dmmdmm
    • yomiko2007/09/12 yomiko
    • kasga2007/09/11 kasga
    • const2007/09/10 const
    • kiririmode2007/09/10 kiririmode
    • unproblematic2007/09/10 unproblematic
    • setamise2007/09/09 setamise
    • udy2007/09/09 udy
    • faultier2007/09/09 faultier
    • genesinister2007/09/09 genesinister
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事