記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sihou1
    sihou1 ホームレスをそんなに毛嫌いすることもない。彼(彼女)らの大半は、なりたくてなったわけではないのだから。

    2013/01/06 リンク

    その他
    F-name
    F-name アメリカの判例。

    2008/12/31 リンク

    その他
    Snail
    Snail そもそもホームレス問題と言い始めたところに問題がある。これはホームレスの問題じゃなく、迷惑行為をする者への対応をどうするか?という話だろ? ホームレスって言葉を出してくるから、人権だなんだってなる

    2008/09/03 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo ビミョーにカレントのまとめとズレとるような… まぁそれでもかまわんけどね

    2008/09/02 リンク

    その他
    hatayasan
    hatayasan 先行事例の紹介。「実際には不衛生な利用者や迷惑行動を起こす利用者はホームレスでなくともいるし、図書館側がどのような基準で迷惑行為を認識するのかが課題となっている。」

    2008/09/02 リンク

    その他
    REV
    REV 「判決で重要なのは「公共図書館は図書館資料の利用という文字コミュニケーションを目的とする"制限的パブリック・フォーラム"であり、他の人の目的達成を妨げることを規制する規則に違憲性はない」*1ということだ」

    2008/09/02 リンク

    その他
    inumash
    inumash こういう事例の積み上げこそが必要。

    2008/09/02 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 「日本は貧困から目をそむけてきたのでそういう考え方自体存在しない。」いつまで、目をそむけていられるか?

    2008/09/02 リンク

    その他
    rna
    rna アメリカでの先行事例と憲法判断について。

    2008/09/01 リンク

    その他
    mic1849
    mic1849 '情報発信者としての図書館を重視するアメリカ*2ならではという感じだ。そもそも図書館が貧困への支援を行うという考え'/既存のものを有効活用できるならすればいい(必要な職員増員や施設改修等の措置は当然として).

    2008/09/01 リンク

    その他
    graph
    graph ユーザも運営も「図書館で何をするのか」という問いの立ち位置がいるなあ、とか思った

    2008/09/01 リンク

    その他
    gnt
    gnt 馬鹿の考え休むに似たり。考える前に検索しろ。素晴らしい。

    2008/09/01 リンク

    その他
    m-bird
    m-bird "図書館の目的を妨げるかどうかが問題なのだ"//そう、私のエントリでもこれを言いたかったのです。素晴らしい。

    2008/09/01 リンク

    その他
    ahmok
    ahmok たしかに、自己責任論を展開するなら、ホームレスにこそ図書館を利用させるべきなんだよなあ。排除すべき存在なら殊更。それこそ「ホームレスから脱出」コーナーくらい設けてさ

    2008/09/01 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 素晴らしい。

    2008/09/01 リンク

    その他
    good2nd
    good2nd 「他の人の目的達成を妨げることを規制する」のは正当と言えそう。一方あちこちで「目的外利用を規制すればよい」という議論が散見されるのが興味深い。両者はまったく似て非なる主張。

    2008/09/01 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 「クライマー事件」については活字になっている文献があったはずなんだけど,どれだったか,パッと思い出せない.後で探します.

    2008/09/01 リンク

    その他
    fromdusktildawn
    fromdusktildawn 図書館の脇に、シャワールームと洗濯・乾燥機を併設して、図書館の入り口に「悪臭のする方の入館は出来ません。」という文字とシャワーと洗濯機への地図を書いておくとか。

    2008/09/01 リンク

    その他
    cham_a
    cham_a 「公共図書館は図書館資料の利用という文字コミュニケーションを目的とする"制限的パブリック・フォーラム"」これだと自習室代わりの利用もアウトだなー

    2008/09/01 リンク

    その他
    saiesaie
    saiesaie アメリカの事例

    2008/09/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    図書館とホームレス問題の先行事例について - 火薬と鋼

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000909-san-soci このニュースに関連して公共図書館のホ...

    ブックマークしたユーザー

    • fromAmbertoZen2014/09/09 fromAmbertoZen
    • sihou12013/01/06 sihou1
    • chatarow05062010/05/29 chatarow0506
    • F-name2008/12/31 F-name
    • smartbear2008/09/28 smartbear
    • brownian2008/09/13 brownian
    • o_keke_nigel2008/09/05 o_keke_nigel
    • Snail2008/09/03 Snail
    • x122008/09/03 x12
    • gohshi2008/09/03 gohshi
    • y182008/09/03 y18
    • shomotsubugyo2008/09/02 shomotsubugyo
    • esnn2008/09/02 esnn
    • klov2008/09/02 klov
    • maangie2008/09/02 maangie
    • nagaichi2008/09/02 nagaichi
    • tano132008/09/02 tano13
    • hatayasan2008/09/02 hatayasan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事