記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    demandosigno
    demandosigno ドヤ顔していい研究だよ。小2の子供を持ったことがない先生にも知見を伝えてるんだから。むしろせっかくの知見を広めず何十年も引っかかりを残したままの小2の先生方は何をしてたの。

    2016/10/04 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 四七とか七四とか発音しにくいもんな。しひちにじゅうし。

    2016/10/04 リンク

    その他
    hallo-teacher
    hallo-teacher 4×7 何となく読むときに頭がうぃーってなる

    2016/10/04 リンク

    その他
    ckis
    ckis 日本人であっても英語圏で九九を覚えると英語で掛け算するし外国人でも小学校2年生を日本の学校にいると計算の時に日本語を思い出すというのは帰国子女教育の話で聞いた事あり。言語依存から脱する位のやり込み大事

    2016/10/04 リンク

    その他
    chopapapa
    chopapapa 算数の授業のタイミングで毎回必ず最後の5分で100マス計算をやらされてたんだよね。 全員に誰が一番最初に終わるか競うのを毎回やってたのだけど、これのおかげで数字見ただけで即答できるようになったのだと思ってる

    2016/10/04 リンク

    その他
    mtane0412
    mtane0412 13の段をうまく処理しないとdivideで勝ち上がれないぞ

    2016/10/04 リンク

    その他
    ymm1x
    ymm1x 一の段が得意です

    2016/10/04 リンク

    その他
    sisya
    sisya 面白い。確かに発音の類似が脳への働きかけを軽く混乱させているという可能性はありそうではある。7の段に関しては、次が推測しづらい数の増え方をしているから引っかかるという問題が大前提だとは思う。

    2016/10/04 リンク

    その他
    ono_matope
    ono_matope "「九九は声に出して覚えるので、『シ』『シチ』『ハチ』と同じような音が並ぶと言いにくく、反応遅れにつながっている可能性がある"

    2016/10/04 リンク

    その他
    dadadaisuke
    dadadaisuke 掛け算九九=記憶でしょ。で、記憶は視覚、聴覚(声に出し聞く)、触覚(書く)と関連しているんじゃなかったかな。

    2016/10/04 リンク

    その他
    mitsube
    mitsube 九九はアップデートが必要だよな

    2016/10/03 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal このさい区別しやすいように四七八の音を変えよう。普段の会話でも聞き間違いの防止になる。

    2016/10/03 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 音が似過ぎだよね。言いにくい/仏語が数学と相性悪いのは数詞の体系が10進法じゃないからでしょ

    2016/10/03 リンク

    その他
    ardarim
    ardarim わかる。4の段とか7の段とか発音しづらいというか全体的に語呂が悪い

    2016/10/03 リンク

    その他
    acoatacy
    acoatacy 7×4に対して未だに苦手意識があり、4×7に置き換えてしまう。

    2016/10/03 リンク

    その他
    picotive
    picotive 4と7は、10の桁がころころ変わるからとっさに出にくい。2、3、5は暗記できてなくても暗算できるから、早く答えられる印象がある。

    2016/10/03 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke 全くピンとこなかった。自分は音に依存せず、数字の視覚イメージだけで九九を覚えたようだ。素数絡みが覚えづらいのは理解できる。

    2016/10/03 リンク

    その他
    I8D
    I8D これすごく分かる。私は九九の半分しかできないんですよね。「しちし」は覚えたけれど「ししち」は分からんのです。

    2016/10/03 リンク

    その他
    cliphit
    cliphit しひち、と読むけど「ひち」は方言だった https://ja.wikipedia.org/wiki/7

    2016/10/03 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday 九九八十八

    2016/10/03 リンク

    その他
    ai12origami26
    ai12origami26 なるほど。言われてみればそうかも。

    2016/10/03 リンク

    その他
    delphinus35
    delphinus35 確かに7の段が一番の難関だった。

    2016/10/03 リンク

    その他
    young_panpan
    young_panpan ししちは未だに考え込むことがある。。。

    2016/10/03 リンク

    その他
    Palantir
    Palantir ぼくもななのだんにがて、でもななのだんいがいはだいじょうぶだから、こうかんすればわかる(きいてない

    2016/10/03 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke お、同じ数同士なら、く、苦はないのか…

    2016/10/03 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 答えよりも問題部分の発音にエネルギーが割かれてしまうということだろうか。

    2016/10/03 リンク

    その他
    megumint
    megumint 確かに「8」「7」はよく間違えてたかも・・・(わが子

    2016/10/03 リンク

    その他
    spacefrontier
    spacefrontier 発音に依存するのか。よくジョークで「フランス語は数学に向かない」とか言われているけど、結構言語依存はありそう。

    2016/10/03 リンク

    その他
    asakura-t
    asakura-t 「シ」ではなく「ヨン」、「シチ」ではなく「ナナ」と言わせるべき?(比較して検証しないかな…)

    2016/10/03 リンク

    その他
    e-domon
    e-domon 日本語以外の母語の人のデータが欲しいなぁ.

    2016/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    かけ算九九:同じ数同士スラスラ、苦手は4、7、8の数字 | 毎日新聞

    後藤聡・北海学園大教授の研究で明らかに 4、7、8が入ると答えるのに時間がかかるが、同じ数同士はス...

    ブックマークしたユーザー

    • ridevolary2016/10/28 ridevolary
    • waterycelestial2016/10/08 waterycelestial
    • bottleeider2016/10/07 bottleeider
    • sanmanokisetu2016/10/05 sanmanokisetu
    • satosikoyama2016/10/05 satosikoyama
    • demandosigno2016/10/04 demandosigno
    • gazi42016/10/04 gazi4
    • ni2xgcun2016/10/04 ni2xgcun
    • plo2bhav2016/10/04 plo2bhav
    • terazzo2016/10/04 terazzo
    • hallo-teacher2016/10/04 hallo-teacher
    • kawa20132016/10/04 kawa2013
    • kazyee2016/10/04 kazyee
    • abababababababa2016/10/04 abababababababa
    • ke4hzida2016/10/04 ke4hzida
    • cohal2016/10/04 cohal
    • mhk224652016/10/04 mhk22465
    • isituyoize2016/10/04 isituyoize
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事