記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    You-me
    You-me なんで子供達に間引きはやらせないんだろう??そこがよくわからないというかやらされたよ私たち/↓昨日スーパーでさつま芋見ましたがほんと大きさ揃えて箱詰めてありましたねー 近所のじいちゃんの石焼きは不揃い

    2013/08/12 リンク

    その他
    ytooyama
    ytooyama とんだクレーマーですな。

    2013/07/16 リンク

    その他
    tomio2480
    tomio2480 何を考えているとこうなるの......

    2013/07/16 リンク

    その他
    takojima
    takojima 時々おかしい人がいるのは子どもの保護者に限ったことじゃないしな。

    2013/07/15 リンク

    その他
    nGokMsK
    nGokMsK …こんなことに気を使わなきゃいけないなら日本のあらゆる主要な問題は解決しません。うち含めてみんなバカですから。

    2013/07/15 リンク

    その他
    njamota
    njamota 「何が怖いって、こんなクレームに対応しちゃうのが怖い… / 近くの小学校がイモ堀に来るんだけど、子供が掘ったイモの大きさが違うとクレームする親がいるから、出来るだけ均等に育つよう間引きしていて大変だ」

    2013/07/15 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 都市伝説製作所は此処ですか?

    2013/07/15 リンク

    その他
    alshine5
    alshine5 こううのは我が子が一番という自己中心的な考えが強すぎるんだろうなぁ。体験が一番であって大きさは関係なしっていうツイにはぐう納得だと私的には想うんですけどねぇ

    2013/07/15 リンク

    その他
    raf00
    raf00 なんというか、こういう馬鹿に対して強く出れない事のほうが問題であるように思えてきたよ。

    2013/07/15 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn イモの大きさが違うとクレームするモンペ…釣りじゃないよね?

    2013/07/15 リンク

    その他
    ttrr
    ttrr 小学校の側もお芋掘り体験の意図を尊重する責があるでしょう。風潮として学校の側も主体的にアクションとるべき時期かなと思う。

    2013/07/15 リンク

    その他
    matsumoto_r
    matsumoto_r 何も理解せぬまま親になる人が多過ぎるといった感じ。

    2013/07/15 リンク

    その他
    filinion
    filinion 私がやった時は、掘ったのは全部ビニールシートに広げた後、順番に1本ずつ取る→逆の順番で1本ずつ取る…を繰り返して配った。1人1本とか、自分で掘ったのは自分の、だと子どもも不満を持つとは思う。再分配は大切。

    2013/07/15 リンク

    その他
    na23
    na23 生き物は人間も含めて思うようにいかないよね。普通はそこから学習するわけだけど、逆に芋を厳しく統制管理し均一にしますか。ショーグン様向けの芋。

    2013/07/15 リンク

    その他
    kirin_tokyo
    kirin_tokyo 小学校で芋掘り?幼稚園や保育園じゃなくて?

    2013/07/15 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "声の大きい少数の人たちの意見を回りが黙って通してしまう構図"

    2013/07/15 リンク

    その他
    wwitzmaster
    wwitzmaster クレームされた親御さんが実在すると仮定して、その方の目に何が見えてるのか興味ある。お芋にも教室のパワーバランスを見てるんだろね。

    2013/07/15 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio 読んでみたらサンプルたった3つで、あと全部RTして「それはひどい」って言ってるだけじゃん。ヒマなの?

    2013/07/15 リンク

    その他
    theatrical
    theatrical 最近と言うけど昔はなかったという証拠が一個もなくて、「今の親は最低」見たいな論理がなんの根拠もなく展開されてることに疑問があるね。ソレを疑わない人たちにもね。

    2013/07/15 リンク

    その他
    marief8107
    marief8107 教育の現場は、生徒でなく、その親を教育し直さないといけないのか?できないから、問題ある親が増えてるのか?

    2013/07/15 リンク

    その他
    hemm
    hemm 話し合えば良い。それができないのがおかしい。一般論での議論でどちらかだけに原因がある訳がない。

    2013/07/15 リンク

    その他
    umi1129
    umi1129 クレームをいうことも個性であるという当然のことに気付かずに、一方的に共存すべきだと他者を切り捨てる。あほか。

    2013/07/14 リンク

    その他
    pribetch
    pribetch お母さん方のバストサイズが均一でないことには誰がクレームをつけるのか。

    2013/07/14 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo 幼稚園では聞いたことがあるなぁ。1回掘り出しておいてから、軽く埋め戻しておくそうだ。「服や手が汚れる」とクレームが来たとかで、泥遊びをできるチャンスが減ったとかw

    2013/07/14 リンク

    その他
    masabossa
    masabossa 花咲爺さんとか舌切り雀とかに悪い見本として出てくる人たちみたい。現代の寓話とも言うべきストーリー^^;

    2013/07/14 リンク

    その他
    imo758
    imo758 本当にそんなクレーム付ける人がいるのかいな。録音録画はよ。

    2013/07/14 リンク

    その他
    m_uchino
    m_uchino うわー。モンスターを相手にする人達は大変で悲惨だな。

    2013/07/14 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y でも、食品流通の現場でもサイズをそろえることは求められていて(それ自体は否定しないが)行き過ぎて、食品廃棄を増やしている面はある。

    2013/07/14 リンク

    その他
    isidai
    isidai 間違った教育が10年後20年後にこうして現れてくるのかな。 / 【恐怖】最近の小学校のイモ掘り教室では、こんなクレームが入るらしい・・・:

    2013/07/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間...

    ブックマークしたユーザー

    • You-me2013/08/12 You-me
    • ytooyama2013/07/16 ytooyama
    • sobagara122013/07/16 sobagara12
    • knoguchi2013/07/16 knoguchi
    • tomio24802013/07/16 tomio2480
    • takojima2013/07/15 takojima
    • x-osk2013/07/15 x-osk
    • nGokMsK2013/07/15 nGokMsK
    • njamota2013/07/15 njamota
    • dgwingtong2013/07/15 dgwingtong
    • alshine52013/07/15 alshine5
    • w03wwww2013/07/15 w03wwww
    • suikatyan2013/07/15 suikatyan
    • raf002013/07/15 raf00
    • bigburn2013/07/15 bigburn
    • ilittaka2013/07/15 ilittaka
    • ttrr2013/07/15 ttrr
    • matsumoto_r2013/07/15 matsumoto_r
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事