matsumoto_rのブックマーク (8,882)

  • 今週のはてなブログランキング〔2022年11月第1週〕 - 週刊はてなブログ

    はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月30日(日)から11月5日(土)〔2022年11月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 【2付き2万円以下】2021年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 2 今日 Twitter法人を解雇された皆さんへ #OneTeam - The Decisive Strike by id:knagayama 3 最近のフロントエンドフレームワークに対する認識とお気持ちの整理 - console.lealog(); by id:leader22 4 ぼくは「モンティ・ホール問題」がよくわからない。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」 by id:wlj-Friday 5 Workspacesで、海外リモートワーカーの

    今週のはてなブログランキング〔2022年11月第1週〕 - 週刊はてなブログ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/11/07
    久々に書いたエントリが6位になってうれしい〜
  • エンジニアや研究者からマネージャーや経営者になる時の不安について - 人間とウェブの未来

    自分は元々とにかく技術志向のエンジニアであり研究者であった。とにかくコードを書いたり論文を書いたりすることが生き甲斐であった。 そんな自分が数年前に色々考えた結果、マネージャーや経営者の道を志すようになったのだが、その際によく聞かれることがある。「技術を中心にやれなくなる不安や葛藤はなかったんですか?」と。 その答えとしては「その不安や葛藤はない」である。なぜかというと、マネージャーや経営者に強烈な専門性を感じているからだ。勉強すればするほど、あれ、これはエンジニアや研究者の時にやっていた学び方とほとんど変わらないのではないか、と思えているからである。 おそらく僕自身も、かつてはマネージャーや経営者に専門性を見出せておらず、エンジニアからそうなることは考えてもいなかった。むしろ、技術者としての諦めのような風に捉えていたかもしれない。しかし、自分がそこに身を置くにつれて、全くもって雰囲気で適

    エンジニアや研究者からマネージャーや経営者になる時の不安について - 人間とウェブの未来
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/11/02
    200usersゲット! / あ、筆者です!
  • バイオマンのパンデミック戦記 - CogNano Tech Blog

    はじめに COGNANO代表の伊村です。まずは、今回のブログ編を執筆した前田部長の紹介をさせてください。 ダイアモンドプリンセス事件を知った時、COGNANOは新型コロナ創薬に舵を切りました。以来、クスリ開発だけではなく、「ウイルス変異」を追跡するトラッキング創薬原理の開発や抗体情報巨大ライブラリの構築に向け、すでに2年以上プロジェクトを続けています。寝を忘れ戦い続けたのが、研究開発部の前田部長です。遺伝子工学、タンパク質・抗体工学、構造学を武器に、新しい手法で切り込むバイオイノベーターです。 2020年9月には「1年後に出現することになるオミクロンにも有効な抗体」をすでに発掘していましたが、バイオジャーナルの査読に時間を費やし、論文が受理されたのは1年半後になりました。このブログではジャーナルのピアレビューシステムの是非には触れません。とはいえ今回の「アルパカ抗体」論文公開は良い機会

    バイオマンのパンデミック戦記 - CogNano Tech Blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/08/31
    COGNANOにおけるバイトとITのコラボにおいて、情報化データに価値をもたせ、IT技術を成立させるにはバイオマンとしての多大なる貢献とスキル研鑽があるのですが、その一部を垣間見れる面白いエントリになっています。
  • 「アルパカ抗体」に関する論文解説とCOGNANOはもうITテックになっています、の件 - CogNano Tech Blog

    2年にわたる新型コロナ研究が、学術論文として受理されました。COGNANOの前田開発部長(筆頭著者)が主導して発表した論文です。 www.nature.com 先日、京大チームからマスコミ報道をお願いし「アルパカ抗体」で拡散していただきました。 prtimes.jp www.kyoto-u.ac.jp Webニュースメディアでも沢山言及頂きました。 アルパカ抗体がコロナ全変異株に有効 京大などの研究チームが発表 - ライブドアニュース アルパカ抗体 新型コロナ全変異株に有効 京大など 2年後実用化へ - 産経ニュース アルパカ抗体が変異株を抑制 研究 - Yahoo!ニュース どのようにして2020年に(パンデミックが始まって半年以内に)万能抗体を作れていたのか、ジャーナリストから質問を受けました。簡単には「アルパカ体内で起きる免疫反応を巨大情報として取り出すことができ、計算処理によって最

    「アルパカ抗体」に関する論文解説とCOGNANOはもうITテックになっています、の件 - CogNano Tech Blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/07/19
    COGNANOからもこういう形でどんどん取り組みのアウトプットをしていくぞ!今後はバイオ情報の情報化精度の話やその情報をどうコンピュータで扱っていくか、それをITでどう広げるかみたいな話も書いていく...!
  • 新型コロナウイルス全変異株に有効な医薬向け抗体(ナノボディ抗体)を公開(7月6日オンライン掲載、英国Communications Biology誌)

    新型コロナウイルス全変異株に有効な医薬向け抗体(ナノボディ抗体)を公開(7月6日オンライン掲載、英国Communications Biology誌)ウイルス変異を克服するためのアルゴリズムを開発し次世代のバイオ創薬を推進 新型コロナはRNAウイルスであるため、当初から変異型の出現が予想されていました。株式会社COGNANO(京都市左京区、代表取締役CEO・伊村明浩)は、この課題を克服する技術を開発し、4大学との共同研究により、全変異型に対し感染防御活性がきわめて高い抗体を樹立しました。これは、ワクチン接種したアルパカから得られる大量の遺伝子情報を学習し数学的分析によって得られた成果です。オミクロン株出現の1年以上前から、あらゆる変異を克服していた要因は、バイオエキスパートとITエンジニアが協力する体制でした。加えて、クライオ電子顕微鏡解析により、これらの抗体はウイルスタンパク質の深い溝(変

    新型コロナウイルス全変異株に有効な医薬向け抗体(ナノボディ抗体)を公開(7月6日オンライン掲載、英国Communications Biology誌)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/07/16
    記念ブクマ!やっていくぞ!
  • コロナ禍 → リモートワークをきっかけに、趣味も仕事も楽しめる欲張りな家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    職業柄、「よりよいもの」や「よりよい環境」を求める方が多いエンジニア。そんなエンジニアの「家づくり」にはきっと、さまざまなこだわりが詰め込まれているはず。 注文住宅を選んだエンジニアに登場いただく「エンジニア家を建てる」。第2回はrela1470(渡辺 淳)さんに寄稿いただきました。 rela1470さんが注文住宅を購入したのは、新型コロナウイルスの感染拡大でリモートワークがメインとなったことがきっかけ。ワークスペースはもちろんのこと、サウナルームや防音室なども導入し「仕事」と「趣味」どちらもとことん楽しめる空間を手に入れました。 東京・表参道の株式会社KyashというFintech企業で、コーポレートエンジニアをしているrela1470と申します! 2021年5月、茨城県取手市に念願の一戸建てを手に入れ、と2人で楽しく暮らしています。 業務内容にいわゆる情シス業が含まれているため少な

    コロナ禍 → リモートワークをきっかけに、趣味も仕事も楽しめる欲張りな家を建てた【エンジニア、家を建てる】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/05/10
    わー!めちゃよい〜
  • バイオテックCOGNANOの新CTOがITエンジニアである理由 - CogNano Tech Blog

    今回は、まつもとりーさんを取締役CTOとして迎える理由、そして、ぼくたちが何を目指すのか、という考察をしてみます。 地球と人間の問題の多くはバイオ 人生は、言語、宗教、教育、金融、交通、通信、エンターテインメントなどのアート(人が作り上げたシステム)によって実現するとして、アートは、エネルギー、生命、料、材料素材などのネイチャー(自然の事物)に立脚します。地球に補給される唯一のエネルギー源は太陽光であり、光合成は光エネルギーを固定するための優れたメカニズムです。化石燃料は太古の動植物の炭素からできており、光合成とCO2は太陽エネルギーのバッファーだから、地球の運命に直結して当然です。ゆえに料もエネルギーも、人類生存にとって重要なネイチャーの多くはバイオ問題といえます。ヒトが宇宙に進出する時も、ロケット開発よりバイオ問題の方が重要かもしれません。ところが、生命という謎のシステム理解に、人

    バイオテックCOGNANOの新CTOがITエンジニアである理由 - CogNano Tech Blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/05/10
    書いてくれました
  • あなたは上位何%?ITエンジニアの年収分布まとめ【データベース完全公開】 | Forkwell Press | フォークウェルプレス

    こんにちは。Forkwell の赤川です。 記事では、2022年4月時点で Forkwell に登録するIT/Webエンジニアの匿名データのうち1万人分を分析し、年代別・経験別の年収を解説します。単なる平均年収にとどまらない、世代別の年収分布、スキル別の年収分布を詳細に出した過去に類を見ないレポートです。このレポートが、ITエンジニア年収事情の透明性を高め、個人がキャリアを考えるうえで検討材料となること、また企業の評価が適正になるきっかけとなることを願います。なお、このレポートは個人のキャリアに貢献することを目的として執筆しておりますので、商業媒体での引用等、営利目的で利用したい場合は筆者にご相談ください。それでは見てみましょう。 ITエンジニアの世代別年収は? 以下のグラフは、ITエンジニア全体の平均年収が世代別にどのように分かれているかを示したものです。(グラフは Googleデー

    あなたは上位何%?ITエンジニアの年収分布まとめ【データベース完全公開】 | Forkwell Press | フォークウェルプレス
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/05/10
    最後の方に急にまつもとりーさん出てきてコメントして帰っていった..........
  • 10分で分かるNFT(Non-fungible token)

    基礎講座シリーズでは「専門的なレベルまでは深堀りしたくないが、1時間だけ真剣に学んで最低限の理解を確保しておきたい」という方を対象に、ブロックチェーンを調べたり説明したりすることを専門にしている我々が情報共有を行っていきます。 今回では、CryptoKittiesやマイクリプトヒーローズ、Gods Unchained, DecentralandなどのゲームVR空間で使用されているNon-fungible token(以下NFT)について理解していきましょう。

    10分で分かるNFT(Non-fungible token)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/04/19
    Fungibilityについてとてもわかりやすい
  • NFTに対する技術的な誤解

    はじめに 「メタバース上の土地は買うべきか」から始まり、NFTの価値は信仰によるものであるとの一連の流れを読み大変感銘を受けた。 kumagiさんのNFTの価値は信仰によるものであるとの指摘も、sasakiさんの自分の興味からNFTを買った話も、どちらも私個人としては理解できる話であった。 一連の議論のリンクは貼っておくので、詳しく知りたい方は見てほしい。 NFTメタバースについて思うこと 空想のNFTと現実のNFT Re: 空想のNFTと現実のNFT Re: Re: 空想のNFTと現実のNFT Re: Re: Re: 空想のNFTと現実のNFT さて、これらの議論に対するtwitterをはじめとするSNSのコメントを見ると、技術的に誤った情報の配布や誤解を生みかねない表現を使ってNFTの価値について語っている人が想像以上に多く感じた。 ブロックチェーンやNFTは新しい技術分野であるため

    NFTに対する技術的な誤解
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/04/19
    分かりやすかった
  • ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive

    はじめに NFT って何ですか? ブロックチェーン上に記録された一意なトークン識別子をその保有者のアドレスと紐付ける情報、およびそれを状態変数として保持するスマートコントラクトのこと。 以上。 え、それだけ? はい。 「デジタル資産に唯一無二性を付与するインターネット以来の革命」なんじゃないの? これを読んでください: speakerdeck.com なるほど。ところで、この記事は何? いま話題の NFT について、NFT の標準仕様である EIP-721 の仕様書と、それを実装しているスマートコントラクトのソースコードから読み解けることを解説する。一般向けの解説とは異なる視点から光を当てることで、ソフトウェアエンジニアに「あ、NFT って単にそういうことだったのか」と理解してもらえるようにすることを狙っている。 また、NFT がソフトウェアとして具体的にどう実装されているかを知ることは、

    ソフトウェアエンジニアなら3秒で理解できる NFT 入門 - Okapies' Archive
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/04/19
    完全に理解した
  • なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのか - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。CTOのantipop.ethです。2022年3月7日に「組織の新設および役員の管掌変更等に関するお知らせ」という形で「ペパボ3推進室」の組成をお知らせしました。「ペパボ3推進室」とは、Web3に関する取り組みを進めていく組織です。 記事では、どういう意図でそのようなお知らせをしたのか、なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのかについて、背景と課題について述べます。記事は、社内向けの文書を元にしていますが、後半で具体的に何をやっていくのかを書いた部分については割愛しています。これからの取り組みにご期待ください。 TL;DR わたしたちは、これからのインターネットの展望を開く新たなパラダイムとなり得るWeb3に対して、これまでに築いてきた強みを生かした取り組みを始めます。 Web3の魅力のひとつは、経済システムをプロトコルとしてビルトインすることによって、クリエイター

    なぜGMOペパボがWeb3への取り組みを始めるのか - Pepabo Tech Portal
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/04/19
    良記事
  • YAPC::Japan::Online 2022が終わり、その先の未来について - 時計を壊せ

    YAPC::Japan::Online 2022が終わりました。 JPA代表あるいはYAPC::Japan::Online 2022の主催としてのコメントはこちらに書きました: blog.yapcjapan.org ここでは、個人的に考えていることを書いてみます。 コミュニティ主催のカンファレンスの価値はなんだったのか なぜ、ぼくたちはカンファレンスに参加(した|していた)んでしょうか? なぜ、ぼくたちは、どこかの誰かがやってくれる大きなカンファレンスではなく、自分たちのカンファレンスを作っているのでしょうか? 人それぞれいろいろな答えがあると思いますが、はっきり「これだ」といえる理由がある方はおそらく多くは無いのではないかと思います。ぼくも、なんとなくカンファレンスに参加するのは好きだし、得られるものが多い気がしているだけで、あまりうまく言語化できないです。 自分の場合はどうだろうと、自

    YAPC::Japan::Online 2022が終わり、その先の未来について - 時計を壊せ
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/03/23
    めちゃくちゃ素晴らしい....オンラインになったあとのコミュニティのあり方について真剣に考えられている方に感銘を受けるので、僕も自分の活動の中で色々試していきます
  • ITエンジニアがバイオの会社に挑戦する話(出会い編) - CogNano Tech Blog

    タイトルでいうITエンジニアであり、COGNANO技術顧問のまつもとりーです。前回のエントリでCOGNANO社長である伊村さんからパスを頂いたので、僕と伊村さんの出会い、そして、ITエンジニアであり、情報学の研究者である僕が、なぜこのバイオ領域を専門とする会社のCOGNANOで一緒に仕事をするに至ったかについて、出会い編を簡単に書いてみようと思います。COGNANOのホームページでの会社紹介は以下のようになっています。 COGNANOは、コンピュータ支援型創薬を目指すベンチャー企業です。自社のアルパカから得られるVHHのビッグデータをもとに、新たな創薬プラットフォームを構築します。私たちの目標は、創薬設計・開発の最適化です。 COGNANOからの連絡 今から1年半前ぐらいでしょうか、ある時一通のメールが来て、そのメールは、バイオをネタにしたビジネスを考えていて、ITを使って応用させたいから

    ITエンジニアがバイオの会社に挑戦する話(出会い編) - CogNano Tech Blog
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/03/14
    書いた
  • Midnight LT #1 ~お酒飲みながらLT&雑談~ をやります - 本日も乙

    思いつきで勉強会をやることにしました。その名も「Midnight LT」。 connpass.com なぜやろうとしたのか 理由は2つあります。 時間帯があわない 1つ目は、勉強会に参加する時間がないから。正確には時間帯が合わないからです。 オンライン生活・リモートワークになったことで家族との時間が増えた一方で、勉強会に参加しづらく感じてきました。その辺りについて id:matsumoto_r さんが以下のブログ記事にまとめられており腑に落ちました。 hb.matsumoto-r.jp オフラインだった頃は家族(特に)の負担を強いる形で勉強会や懇親会に参加できていたのですが、ずっと家にいるようになり家族にあまり迷惑をかけられないと思うようになったことで、どうしても参加したいもの以外はリアルタイムで参加せずに、あとでアーカイブ動画を見るというスタイルになりました。 平日は家事や子どもの幼稚

    Midnight LT #1 ~お酒飲みながらLT&雑談~ をやります - 本日も乙
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/03/03
    めちゃくちゃ素晴らしい.....コロナ禍で働き方を見直し家族と協力しながらも、その上でコミュニティ活動にもトライされてて本当にすごい
  • メンテナンス中です

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。このページは受信料で制作しています。

    メンテナンス中です
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/01/28
    えっ、めっちゃいい…おはよう日本のテロップとか最高やん…
  • チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること

    カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

    チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/01/26
    チームの規模によって頻度と時間は設計する必要があると思いますが、nC2的総当たり1on1、今もいい感じで1年以上継続できています。リモートワークの時代では改めて定例の価値を見直してもいいかもしれませんね。
  • 「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋 - 日本経済新聞

    世界標準時15日午前(日時間同日午後)、トンガ諸島の海底火山「フンガトンガ・フンガハーパイ」で大規模な噴火が発生した。噴煙は上空1万6000メートルを超えた。専門家が「100年に1度の規模」と語る大噴火の衝撃波は地球の大気を走り、太平洋を波打たせた。海面から噴煙が姿を表したのは15日午前4時ごろ(世界標準時)で、その後2時間足らずで半径数百キロの規模まで拡大した。情報通信研究機構(NICT)

    「100年に1度」の巨大噴火 波立つ太平洋 - 日本経済新聞
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2022/01/17
    すごいな……
  • Release ngx_mruby v2.2.4 · matsumotory/ngx_mruby

    matsumoto_r
    matsumoto_r 2021/12/28
    We have released ngx_mruby v2.2.4!!
  • スタートアップの底力を支援する。挑戦者と共に成長する さくらインターネットのインフラビジネスとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「ロボコン(ロボットコンテスト)」参加に向けて、コンピュータの知識を学んでいた18歳の高専生が、遊びの延長のような感覚で96年にレンタルサーバー(ホスティングサーバー)会社を起業した。 世界中で双方向通信を可能にするインターネットだが、受信するだけでなく、企業や個人がホームページなどで情報発信するためには、世界中からアクセスできるサーバーコンピュータにデータを置かなければならない。そのサーバーを提供することで、“インターネットのインフラ”をつくり続けてきたのが「さくらインターネット」である。 四半世紀の間、インフラを支え続けてきた情熱は、どこから生まれたのだろうか。 インターネット黎明期から 変革を支えてきたインフラ・ビジネス いまやインターネットは障害がなくて当たり前。エラーを起こせば社会問題に直結する事態さえ引き起こす重要なインフラとなった。しかしその道のりは平坦なものではなかったと、

    スタートアップの底力を支援する。挑戦者と共に成長する さくらインターネットのインフラビジネスとは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    matsumoto_r
    matsumoto_r 2021/11/22
    田中さんめちゃ良い。直近でもアントレプレナーとしてのビジョンを直接聞いたけどさすがという感じで、このままof the yearとって欲しい。