新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    paravola
    paravola (一つの要素しかないでしょ)ねえねえや西浦らはでたらめで、それを元にイベントを中止させたり若者を自殺させたりしていた

    2021/10/09 リンク

    その他
    urashimasan
    urashimasan ワクチンの寄与は当然あるが8月に爆発的に接種が進んだわけでもない。休暇とのタイムラグも波によって違う。わからないよね。数字には表れなくても危機感だけで下がるとか。

    2021/09/30 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs 普通にワクチン接種率の上昇じゃないかなと思う。|つか、感染対策は気を遣っている人と遣ってない人に二分している感じ。

    2021/09/29 リンク

    その他
    toriaezu113
    toriaezu113 コロナウイルスが気の緩みからの第6波ドーンを狙ってるから? GoTo何たらとか復活しそうだし。

    2021/09/29 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu 専門家は誰も明確に答えられていない。減少の理由が分からなければ、今後の増加の予想もできない。状況が現れてからまた右往左往するのかと絶望を感じる。

    2021/09/29 リンク

    その他
    kamm
    kamm 1以外は急減少の要因にはなり得ないと思うので、あまり納得できない理由付け

    2021/09/29 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero 分からんのに無理に言わんでもええねんで

    2021/09/29 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 無能

    2021/09/29 リンク

    その他
    fukken
    fukken よくわからない、とちゃんと言えるのは科学的に正しいあり方。まぁ、これら5つの要因だけでも、どれがどれだけ寄与したのかデータで示せと言われたら難しいしな(かろうじて主要駅の人流データがある程度)

    2021/09/29 リンク

    その他
    sushisashimisushisashimi
    sushisashimisushisashimi 第4波、第5波キレイな正規分布曲線でしょう。原因究明は必要だけどざっくり言えば自然の摂理なのかもね。

    2021/09/29 リンク

    その他
    ysync
    ysync 勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし

    2021/09/29 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 「(2)人流、特に夜間の滞留人口減少」午後6~7時くらいはそこまで差が実感できないかもだけど、午後8時くらいの人出はかなり違ったと思う。第5波のピーク時は午後8時くらいは全然人がいなかった。

    2021/09/29 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy 結局、感染状況による危機感が主原因だとすれば、ずっと永遠に緊急事態マンボウやってたらいざその状態で感染拡大したときに打つ手がなくなるんじゃなかろうか。やはり緊張と緩和で宣言解除は必要だと思う。

    2021/09/29 リンク

    その他
    zoidstown
    zoidstown “(1)一般市民の感染対策強化(2)人流、特に夜間の滞留人口減少(3)ワクチン接種率の向上(4)医療機関・高齢者施設での感染者の減少(5)気象の要因――の5要素”

    2021/09/29 リンク

    その他
    shields-pikes
    shields-pikes 完全に同意。1から3は俺が言ってたのと全く同じだ。結局のところ、日本人に最も有効な感染対策は『感染急拡大の恐怖による一般市民の自粛』だけなんだよ。だから緊急時と平常時とのギャップと非日常感演出が大切。

    2021/09/29 リンク

    その他
    yP0hKHY1zj
    yP0hKHY1zj 今回はワクチンによって感染者の高齢者比率が激減したので、若年層の感染状況だけが可視化されたことになるのだが、過去も若年層の感染状況だけ抽出すると実は急速→急減だった。というだけというオチでは?

    2021/09/29 リンク

    その他
    JULY
    JULY 西浦さんも分析に苦労しているみたいだったけど、いずれにしても、単一の要因でこれほどの急激に減少した訳ではなさそう。緊急事態宣言の効果云々を言い出す人は、単一の因果関係を求めているので要注意。

    2021/09/29 リンク

    その他
    Bosssuke
    Bosssuke ワクチン接種率が上がるにつれ無症状感染者が増え、検査に至らず減った…という話はないのんか。また短期間で摂取が進んだので短いとされる感染予防効果でも効果的に働いて一気に落ちたとかとか。

    2021/09/29 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard 感染対策のノウハウが積もってきたのかもなー。

    2021/09/29 リンク

    その他
    tsutsumi154
    tsutsumi154 火事と同じで延焼するものがなくなったから鎮火 コロナ感染には同居や食事を共にするなど一定レベルの人間関係が必要なことがほとんど

    2021/09/29 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada ひとことでまとめると「よくわからない」。(4)に至っては「感染が減ったのは感染が減ったからだ」になっている。

    2021/09/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    “第5波”はなぜ急激に減少したのか 尾身会長が語った5つの要素(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    [図表]新型コロナウイルスの感染者推移を見ると第5波が急激に感染減少に向かっていることが分かる(9月2...

    ブックマークしたユーザー

    • paravola2021/10/09 paravola
    • urashimasan2021/09/30 urashimasan
    • minimalgreen2021/09/29 minimalgreen
    • nakakzs2021/09/29 nakakzs
    • Utasinai2021/09/29 Utasinai
    • toriaezu1132021/09/29 toriaezu113
    • gwmp00002021/09/29 gwmp0000
    • qinmu2021/09/29 qinmu
    • kamm2021/09/29 kamm
    • technocutzero2021/09/29 technocutzero
    • quick_past2021/09/29 quick_past
    • honeybe2021/09/29 honeybe
    • fukken2021/09/29 fukken
    • sushisashimisushisashimi2021/09/29 sushisashimisushisashimi
    • satoshie2021/09/29 satoshie
    • yasuhiro12122021/09/29 yasuhiro1212
    • ysync2021/09/29 ysync
    • Ayrtonism2021/09/29 Ayrtonism
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事