タグ

統計に関するJULYのブックマーク (213)

  • 夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算 | 毎日新聞

    2531年、日人は全員「佐藤さん」になります――。 東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授が、国内で最も多い「佐藤」姓の増加率と人口動態を分析し、そんなシミュレーション結果を公表した。ただし、選択的夫婦別姓が認められず、夫婦同姓制度が続いた場合の結論だ。 「2531年に日人は全員が『佐藤姓』になる」というシミュレーションを発表する東北大学高齢経済社会研究センターの吉田浩教授=東京都千代田区で2024年3月22日、菅野蘭撮影

    夫婦同姓が続くと…2531年には「全員が佐藤さん」 東北大試算 | 毎日新聞
    JULY
    JULY 2024/04/01
    選択的別姓支持派なんだけど、これ、少子化のファクターの方が効きそうな気がする。これをもって同姓の弊害とするのは、さすがに違うんじゃないかなぁ。
  • 全国3位!ナゼ高い、北海道の物価 東京、神奈川に次ぐ水準に<宇野沢編集委員が読み解く>:北海道新聞デジタル

    全国的に物価の上昇が続いています。消費者向けのモノやサービスの価格の変動を示す、2023年の消費者物価指数は基準年の2020年に比べて全体で5・6%上昇しました。(経済部編集委員 宇野沢晋一郎) うのざわ・しんいちろう 東京都青梅市出身。日経済新聞社で日銀やエネルギーなどを担当後、ニューズピックス副編集長を経て、2018年に入社。経済部、倶知安支局長、デジタル報道チームを担当し、2023年7月から現職。

    全国3位!ナゼ高い、北海道の物価 東京、神奈川に次ぐ水準に<宇野沢編集委員が読み解く>:北海道新聞デジタル
    JULY
    JULY 2024/02/21
    物価に住居費が含まれないから、家計支出項目全般で比較しないと、実感とはズレる。
  • 新型コロナ「5類」移行1か月 感染状況は緩やかな上昇傾向続く | NHK

    新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが「5類」に移行してから8日で1か月ですが「定点把握」による全国の感染状況は、4月以降、緩やかな上昇傾向が続いています。 厚生労働省は「今は比較的低い水準だが、夏に懸念される感染拡大に備え、今後の感染状況を注視するとともに、場面に応じて必要な感染対策をとってほしい」と呼びかけています。 新型コロナウイルスの「5類」移行後、厚生労働省は全国およそ5000の医療機関からの週1回の報告をもとにした「定点把握」で流行状況を把握しています。 それによりますと、1つの医療機関当たりの平均の患者数は ▽5月14日までの1週間では2.63人 ▽5月21日までの1週間では3.55人 ▽5月28日までの1週間では3.63人と増加が続いています。 「定点把握」で集計し直した去年10月から今月7日までの感染状況と合わせて推移をみてみると、「第8波」のピーク時だった去年12月

    新型コロナ「5類」移行1か月 感染状況は緩やかな上昇傾向続く | NHK
    JULY
    JULY 2023/06/08
    5類移行後の定点観測の数値を、移行前と比較できるか疑問。移行後に、そもそも拠点病院に行く人は減っていないか? 下水サーベイランスの結果と比較すると、そんな疑問を感じる。
  • 「年収は上がった!」46%、毎月の収入は?

    「Job総研」を運営するライボ(東京都渋谷区)は、「2022年 収入と支出の実態調査」を実施した。ビジネスパーソンに、今年の年収は上がったかどうかを尋ねたところ、「上がった(とても3.1%、少し32.6%を含む)」と答えたのは46.3%であることが分かった。

    「年収は上がった!」46%、毎月の収入は?
    JULY
    JULY 2022/11/24
    ダメな統計の典型。月収の中央値が 37.5 万円で、平均値が中央値の13%増、というあたりから、推定している母集団と標本の間の分布のズレを補正しないとダメ。というか、この調査の母集団は日本の給与所得者で合ってる?
  • ビジネスに数字は大事だけど、数字の前提条件と計算式に騙されないように - Qiita

    エンジニアはもちろん、ビジネスにおいて数字を活用するのは不可欠です。 数字は人の認識を共有し、説得が必要なケースで大いに役立ちます。 特に近年データサイエンスやデータ分析を扱うデータサイエンティストの職業も増えてきています。 しかし、数字によって、人々は誤った判断を招きかねません。 数字を見る上で、前提条件とその数字を算出した計算式に注目することが大切です。 ビジネスに数字は不可欠 あらゆる仕事・ビジネスにおいて、数字は不可欠な存在です。 すごく頑張った 大盛況だった 前年より売上が上がった こうしたワードを使うことは問題ありませんが、これだけでは他人には情報が伝わりません。 すごく頑張って生産量をノルマ30%超え 大盛況で約5万人を集めた 前年より売上が150%上がった このように数値化できるものについては積極的に数字を用いる必要があります。 数字で人は判断しやすく 人は子どものころから

    ビジネスに数字は大事だけど、数字の前提条件と計算式に騙されないように - Qiita
    JULY
    JULY 2022/11/02
    もう一つ、「数値の解釈」というポイントもある。時系列の変化を見る上では意味のある数値でも、その時の状態を表すには不適切、ということはある。例えば収入の「平均」とか。
  • SUUMOも木から落ちる?データの入力ミスらしいものがいくらかあったので紹介。 - Qiita

    こちらの記事をご覧いただきありがとうございます。 以前SUUMOの物件データをスクレイピングした記事を投稿しました。今回はスクレイピングしたデータから見つかった、入力ミスと思われる変なデータをご紹介します。 スクレイピングした記事 ↓でスクレイピングしたデータから見つかった変なデータを紹介します。 前置き:SUUMOに批判的な意見を主張したいわけではありません。 やっていること自体は人の揚げ足取りと思われて致し方ないことですが、決して批判的な意見を言いたいわけではありません。 機械学習をするうえで、イレギュラーなデータを見つけることは分析精度を上げることにつながります。 てかむしろSUUMO凄くない? と思います。どう見ても入力ミスだよな…?と思う場面はそんなにありませんでした。 人は誰しも細かいミスをしてしまうものだと思いますし、自分も毎日ミスだらけです。スペルミスのエラーとか1分に1回

    SUUMOも木から落ちる?データの入力ミスらしいものがいくらかあったので紹介。 - Qiita
    JULY
    JULY 2022/10/31
    単純に面白かった。世田谷で最寄りを渋谷にした物件は「渋谷へ 20 分」をアピールしたかったのかなぁ。
  • 日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査

    MMD研究所は、10月3日に「日米中3カ国都市部スマートフォンユーザー比較調査」の結果を発表した。対象は15歳~69歳のスマートフォンを所有する男女で、日(東京、大阪)は557人、米国(ニューヨーク州、カリフォルニア州ロサンゼルス、カリフォルニア州サンフランシスコ)は562人、中国(北京、上海)は552人となった。 メインで利用しているスマートフォンのOSを聞いたところ、日iPhoneが49.4%、Androidが50.4%、米国はiPhoneが58.7%、Androidが41.4%、中国iPhoneが33.7%、Androidが66.3%。メイン利用の端末が5Gに対応しているか否かを聞いたところ、日は34.5%、米国は61.9%、中国は71.7%となり、日よりも米国と中国の方が5G対応端末がメインで使われていることが分かった。 メインで利用されているiPhoneの機種を聞いた

    日本と中国のメインスマホ、iPhoneよりAndroidが多く 米国はその逆――MMDの調査
    JULY
    JULY 2022/10/03
    あれ、米国の iPhone シェアって、そんなに高かったっけ、と思ったら、見つけた 2020-2021 年のシェアでも、iPhone が5割を超えていた。ただ、インドがわずか 1.2% だったり、世界全体で見ると Android が7割。
  • https://twitter.com/nonowa_keizai/status/1576730893669974016

    https://twitter.com/nonowa_keizai/status/1576730893669974016
    JULY
    JULY 2022/10/03
    なるほど。もともと年度替わりの転入出の多さと、選挙人登録▪削除のタイミングを考えれば、選挙人名簿の人数が多くなる一ヶ月間がある、ということかぁ。これは気づかなかった。
  • 『JFCの「ファクトチェック」のファクトチェック』

    10月1日設立の[日ファクトチェックセンター(JFC)]がネットの投稿をチェックするそうです。一方で日ファクトチェックセンターの運営委員が「正確で厳格」と認める報道機関についてはチェックの対象外になるとのことです[記事]。多くの人がこの団体に対して恣意的な検閲機関のようなイメージを持つのも不思議ではないかと思います[記事]。 この手の団体の凄いところは、自分たちがファクトをチェックできることを前提としている点です。既にいくつかファクトチェックも行われています。例えば、[このツイート]には「不正確」の烙印が押されています。 しかしながら、その「検証過程」を見てみると、あまりにも粗雑で、統計学的な資質に疑問符を持たずにいられません。 しかも判定結果は、ツイートの範囲を超えて「選挙人名簿登録者数」にまで言及して内容を否定しています。 ちなみに投稿者は9月4日のツイートの段階で8月31日のデー

    『JFCの「ファクトチェック」のファクトチェック』
    JULY
    JULY 2022/10/03
    不正確とされたツイートが、ここまでの統計処理をした上での発言とは思えないので、「不正確」には違いないと思うが、確かに、どうせ検証するなら、ここまでやって欲しいと思うなぁ。
  • HDD 21万台の分析で分かったメーカー別故障率、最も優秀なのは?

    クラウドストレージやクラウドバックアップサービスを提供するBackblazeは2022年8月2日(米国時間)、2022年第2四半期の自社データセンターにおけるHDD使用統計レポートを発表した。 2022年第2四半期末時点で、Backblazeは世界中のデータセンターで21万9444台のHDDとSSDをモニタリングしている。そのうち4020台が起動ドライブ(2558台がSSD、1462台がHDD)、21万5424台がデータドライブ(全てHDD)だ。起動ドライブ4020台は、ストレージサーバ4020台に相当する。 レポートではこれらのデータドライブについて3点、すなわち、(1)生涯故障率、(2)2022年第2四半期の故障率、(3)第2四半期故障率に関する考察――を報告している。 HDDの生涯故障率はどの程度なのか Backblazeは、2022年第2四半期末時点でデータドライブとして使用してい

    HDD 21万台の分析で分かったメーカー別故障率、最も優秀なのは?
    JULY
    JULY 2022/08/19
    Seagate が壊れやすい、というのは、90 年代から変わってないなぁ。故に、自作するときに、Seagate がどんなに大容量でコストパフォーマンスが良くても、一度も選択したことはない。
  • グーグルが調べた「若者はネットのデマに強い」は本当か?

    インターネットにはさまざまなデマや誤情報が溢れている。グーグルなどによる新たな調査では、Z世代のユーザーは他の世代よりもファクトチェックに長けているというが、他の調査によると、そうとばかりも言えないようだ。 by Abby Ohlheiser2022.08.16 11 7 どのようなファクトチェック作業でも、「横読み」と呼ばれる習慣が核になる。これは、多数のタブを開き、多くの情報を検索して、断片的なネット上の情報の事実関係や情報源、主張を確認することを意味する。だから、ポインター学院(Poynter Institute)、ユーガブ(YouGov)、グーグルによる新たな調査で、Z世代が先行するどの世代よりも横読みの手法を採用していることが示されたことは、すばらしいニュースのように思えた。 グーグルの検索エンジンチームが誤情報の取り扱い方法を何点か変更することに伴い、8月11日に発表した調査で

    グーグルが調べた「若者はネットのデマに強い」は本当か?
    JULY
    JULY 2022/08/17
    そもそも、68歳以上との比較なら、さすがに若い方が騙されない人の割合は多そう、と思うけど、反論の内容も、自己申告による調査は信用できない、というだけで、なんかどうでもいい感じ。
  • 安倍元首相の国葬決定「よかった」50%…世代で逆転する評価 目立つ「若者の支持」 FNN世論調査|FNNプライムオンライン

    街頭演説中に銃撃され亡くなった安倍元首相の葬儀について、政府は、22日の閣議で、国葬として9月27日に日武道館で実施することを決めた。費用は全額国費で負担する。 FNNが実施した世論調査では、この決定について「よかった」と答えた人は、「どちらかと言えば」をあわせて50.1%。「よくなかった」は、あわせて46.9%と評価が分かれた。これを世代別に見ると、若い世代は「よかった」が多く、年齢が上がるにつれ、「よくなかった」が多かった。 国葬決定よかった50.1%、よくなかった46.9% FNNは、7月23・24日の両日、全国の18歳以上の男女を対象に、電話世論調査(固定電話+携帯電話・RDD方式)を実施し、1,138人から回答を得た。 この記事の画像(4枚) 世論調査では、国葬の決定について、「よかった」が31・0%、「どちらかと言えばよかった」が19.1%。あわせて50.1%の人が「よかった

    安倍元首相の国葬決定「よかった」50%…世代で逆転する評価 目立つ「若者の支持」 FNN世論調査|FNNプライムオンライン
    JULY
    JULY 2022/07/26
    フジサンケイグループの調査でこの数字。
  • テレビを消せば電気の節約になるのか? - Qiita

    テレビの消費電力の議論 最近、Twitterを見ていると、以下のようなツイートを見つけました。 家庭の電力使用量グラフ。 左:テレビ朝日 右:経産省 テレビ朝日の報道では、「テレビ・DVDの8.2%」の項目が消され「その他」とされている。 pic.twitter.com/Pay73H22BP — 月のうさぎ (@XU3F8wI1Csm5HQ2) July 2, 2022 これはどういうことかというと、テレビ番組の制作側が、経産省が出した電力消費のグラフから「テレビ・DVD」の項目を消し、番組上のグラフでは、その他の部分へデータを合算した。ということです。 これが、「テレビが電力問題のやり玉にあげられないようにしている作為的な行為ではないか?」という旨をつぶやいている人がいました。 この事件を取り扱った記事があります。 テレビ朝日、家庭の電力使用量グラフから「テレビ」削除で物議 「丁寧さに欠

    テレビを消せば電気の節約になるのか? - Qiita
    JULY
    JULY 2022/07/11
    元のレポートで節電の実施状況に関するアンケートがあり、既にテレビをこまめに消す人が多かった、というのが重要。ここを分かっていれば、あんな陰謀論は一蹴できたはず。野村総研も雑に回答するから...。
  • 30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHK

    政府の経済財政諮問会議で、30代半ばから50代半ばの世帯の所得が20年余り前の同世代と比べて100万円以上減少していたとする調査結果が報告され、岸田総理大臣は、所得の向上に向けて、きめ細かく人への投資に取り組む考えを強調しました。 総理大臣官邸で開かれた経済財政諮問会議には、岸田総理大臣のほか、鈴木財務大臣や山際経済再生担当大臣らが出席し、所得の向上と人的資の強化などについて、意見が交わされました。 この中で内閣府の担当者は、年代別の世帯の所得の変化について、バブル崩壊後の1994年と2019年を比べた調査結果を報告しました。 それによりますと世帯の所得の中央値は、いわゆる「就職氷河期」世代を含む35歳から44歳の世代では104万円減少していたほか、45歳から54歳の世代では184万円減少していたとしています。 また、25歳から34歳の若い世代の単身世帯では、所得が比較的低い200万円台

    30代半ば~50代半ばの世帯所得 20年余前と比べ100万円超減少 | NHK
    JULY
    JULY 2022/03/04
    平均値ではなく中央値で比較していることを評価したい。この手の話題がでるたびに「だから平均値じゃなくて...」と思っていた。
  • 「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が比例する!?

    浅井ラボ@されど罪人は竜と踊る24(2023年2月17日発売) @AsaiLabot2 日の犯罪が2002年から五分の一となったそうで、他の先進国はどうかなと法務省資料を見たら、件数は人口差があるにしても率がひでえ。アメリカにいたっては、日の百倍も強盗が発生。なおそのアメリカでも世界治安度ランキングだと真ん中より上という。人類っ! pic.twitter.com/0QiRD3l31G 2022-02-04 08:48:29

    「日本の犯罪が2002年から五分の一に。他の先進国は?」・・・経済発展でなく、近代文学の広まりと暴力・殺人の減少数が比例する!?
    JULY
    JULY 2022/02/05
    相関関係だけで雑に因果関係を言い出す人の多いこと...
  • 警察のSNS監視、日本はどの程度なのか

    英国の比較サイトComparitech.com(以下、Comparitech)は2022年1月19日(英国時間)、GDP上位にある50の国と地域を対象に、警察によるソーシャルメディアの監視状況を調査した結果を発表した。 調査結果によれば、対象となった全ての国の警察がソーシャルメディアに対して何らかの監視を行っていた。 「大半の国が侵害的な監視手法を採用している」と指摘し、ランキングの上位に入るオーストラリアや、中位に位置するカナダ、英国、米国といった先進国でも、監視規模が拡大しており、市民のプライバシーを著しく侵害する恐れがあると、警鐘を鳴らしている。 さらに、ソーシャルメディアの利用者が拡大し続け、技術が指数関数的に成長する一方、警察の監視について、(不必要な監視を抑制する)法律が追い付く可能性が低いとした。 Comparitechは各国におけるソーシャルメディア監視の証拠と、監視手法や

    警察のSNS監視、日本はどの程度なのか
    JULY
    JULY 2022/02/01
    本題よりも、最初のグラフの説明の「ソーシャルメディアが普及している国では、犯罪が少なくなる傾向がある」が気になった。この言い回しだと、SNS普及→犯罪という因果関係があるような印象になるが、逆ではないか?
  • 高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気

    高校生のなりたい職業1位は「エンジニアプログラマー」――こんな調査結果を、学研教育総合研究所が12月24日に発表した。性別・学年別では男子全学年と、1年生女子の部門で1位を獲得した。 男女総合ランキングでは「エンジニアプログラマー(機械・技術IT系)」が6.7%で1位を獲得。2位が「公務員」(6.0%)、3位が「会社員」(4.5%)、4位が同率で「学校の教師・先生」「看護師」(2.7%)となった。 エンジニアプログラマーは男子総合ランキングで1位(11.3%)を獲得した一方、女子総合ランキングでは12位(2.0%)と男女で人気に差がついた。 女子学年別ランキングでは、2年生・3年生の部門で得票はなかったものの、1年生の部門で1位(6.0%)を獲得。学研教育総合研究所は、文部科学省が推し進める教育のデジタル化施策「GIGAスクール構想」や、新学習指導要領による「情報I」の新設などの影

    高校生のなりたい職業1位に「エンジニア・プログラマー」 学研調査 男子・高1女子に人気
    JULY
    JULY 2021/12/24
    「調査は高校生男女600人を対象にインターネットで実施。」今どき、インターネットを利用できない高校生は少ないだろうとは思うけど、それでも調査方法によるバイアスがありそう。
  • “第5波”はなぜ急激に減少したのか 尾身会長が語った5つの要素(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)

    [図表]新型コロナウイルスの感染者推移を見ると第5波が急激に感染減少に向かっていることが分かる(9月23日時点)(画像制作:Yahoo! JAPAN) 尾身会長はそれぞれ、どのように語ったのだろうか。 (1)は、あまりの急激な感染拡大と医療提供体制のひっ迫を目の当たりにした人々の間で危機感が醸成されたのではないかというもの。 (2)は、繁華街における夜間の滞留人口が「感染の推移と比較的明確に相関することが分かって(いる)」からだという。尾身会長らも、宣言発出前に比べて5割減とするよう呼び掛けてきた。「残念ながら5割には達しなかったけど、6週間以上、20%~35%くらいの減少。かなり低いレベルに維持された」と語り、感染状況の改善につながった可能性があると説明した。 さらに、ワクチンを接種していない人が「今回こういうところに行くことを避けてくれて、逆にワクチンを打った人は出掛けた可能性が(ある

    “第5波”はなぜ急激に減少したのか 尾身会長が語った5つの要素(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE)
    JULY
    JULY 2021/09/29
    西浦さんも分析に苦労しているみたいだったけど、いずれにしても、単一の要因でこれほどの急激に減少した訳ではなさそう。緊急事態宣言の効果云々を言い出す人は、単一の因果関係を求めているので要注意。
  • 新型コロナ 家庭内感染広がる 福岡県では経路判明者の70%超 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの第5波で、感染力の強いデルタ株が広がる中、家庭内で感染が広がるケースが相次いでいます。 福岡県内では、感染経路が判明している人のうち、家庭内感染の割合が増え続け、初めて70%を超えました。 福岡県によりますと、先月23日からの1週間に感染が確認された人のうち、家族から感染した人は2204人で、感染経路が判明している人の70.3%を家庭内感染が占めました。 この割合は、第4波のことし5月は50%台で推移していましたが、第5波の先月以降急激に増え始め、70%を超えたのは初めてです。 福岡県によりますと、第5波以降、これまでにない勢いで子どもも含めて家族間で感染が広がる背景には、感染力の強いデルタ株が大きく影響しているとみられるということです。 家族7人全員感染のケースも 家庭内感染では、家庭に持ち込まれたウイルスが瞬く間に家族に広がり、幼い子どもまで感染するケースが出ていま

    新型コロナ 家庭内感染広がる 福岡県では経路判明者の70%超 | NHKニュース
    JULY
    JULY 2021/09/07
    デルタ株が主流になって、子供の感染者が増えた、というのは説明にならないかなぁ。まぁ、家庭内感染を防ぐのはムリなんだから、注力すべき感染対策は別のところ。
  • 少し喜んで、でもまた引き締めて 西浦博さんが悩みながら分析したコロナの現状

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    少し喜んで、でもまた引き締めて 西浦博さんが悩みながら分析したコロナの現状
    JULY
    JULY 2021/09/01