記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    a-ki_room
    a-ki_room これまでのお騒がせのまとめとか、探せばあるかな。 | Facebookが豪快な社会実験でまた世界をお騒がせ(山本 一郎) - Y!ニュース

    2014/07/05 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 社会一般のモラルとどう折り合いをつけられるのかが問われる時代でもあるなと感じる次第。

    2014/07/01 リンク

    その他
    damae
    damae 義務じゃなかろうが、断りもなく「感情を操作された」(そういう結論が出た)のならアメリカなら訴えられまくりに決まってるだろうに誰も予見しなかったとはさすがに思えないんだがな

    2014/06/30 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta みんな高機能なウェブサービスを無料で使うのに慣れてるけど、フリーミアムって最終的にはどこかで資金回収するように設計されてるからね。

    2014/06/30 リンク

    その他
    h0714k
    h0714k []

    2014/06/30 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「心理学の実験を米国内で大学等の機関が実施する場合、被験者には事前の許可を取る必要があるにも係わらず、Facebookのような民間企業が実施する際にはそうした義務が存在しない」「予算の一部は陸軍から出ている。」

    2014/06/30 リンク

    その他
    zroff
    zroff プラネテスのウェルナー・ロックスミス 博士を思い出したよ!

    2014/06/30 リンク

    その他
    wacok
    wacok 最近はどこ行っても独善ばっかや。

    2014/06/30 リンク

    その他
    sigwyg
    sigwyg 実は某国陸軍のカバーカンパニーでしたー、みたいなハリウッド展開まだー?

    2014/06/30 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm innocentなわけはないと思うよ。流石に今の時代、倫理問題でクビになる人ザラなんだし。

    2014/06/30 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth 「民間企業であるので、大学のように治験審査委員会の許可を得る必要はありません」これ新たに法律が出来る契機になるかな・・・

    2014/06/30 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 イノセント…。

    2014/06/30 リンク

    その他
    rytich
    rytich 後付でも大義名分みたいなものが強まると「世の中のためにやってるのに!」ってなることもありそう 個人的には公開されないよりもっとやって欲しい

    2014/06/30 リンク

    その他
    msio
    msio 実験しました、じゃなくて観察できました、ビッグデータからみて取れました、なら問題にならなかったのかな。

    2014/06/30 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni Googleロリ検索の件はこれだけど→http://www.afpbb.com/articles/-/3003512/『一部の報道では、今回のFacebookの実験には米国政府機関の一部がスポンサーであったという話も』/Facebookによるユーザー感情操作実験の倫理性(Techcrunch)

    2014/06/30 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 どのくらい機能してるか外からは知りようも無いけれど、Google の "Don't be evil" は案外重要なんじゃないかと思った。大学機関だったら告知義務があるような事を、合法だからといって私企業が無告知でやる、は evil だよな。

    2014/06/30 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku アメリカ怖い

    2014/06/30 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput まぁFacebookだし……というか、大抵のサービスはこういうの覚悟の上だよな。健全なことなのかどうなのかはわからないけれど。

    2014/06/30 リンク

    その他
    mkusunok
    mkusunok つまり最先端の宣撫工作技術か。9.11の反省が活かされてるのかな→今回のFacebookの実験には米国政府機関の一部がスポンサーであったという話もあるようでして、これが事実であればなんとも微妙

    2014/06/30 リンク

    その他
    sisya
    sisya google+では不具合なのかなんなのか、日常的に親しい友達のログが欠落して読めないということが日常的にあるので「facebookもなのか」という感想。意図的にやってる分悪質とも言えるし、制御できてるだけましともいえる。

    2014/06/30 リンク

    その他
    ShangriLa
    ShangriLa "興味深い点は、こうした心理学の実験を米国内で大学等の機関が実施する場合、被験者には事前の許可を取る必要があるにも係わらず、Facebookのような民間企業が実施する際にはそうした義務が存在しないという点です"

    2014/06/30 リンク

    その他
    hakodama
    hakodama つまるところ「広告出稿しろ」ってことだろう。面倒くさい

    2014/06/30 リンク

    その他
    b4takashi
    b4takashi 敢えてTwでもfbでもシェア。非常にfacebookらしい件だと思います、ええ

    2014/06/30 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety メンタリズム

    2014/06/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Facebookが豪快な社会実験でまた世界をお騒がせ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ブックマークしたユーザー

    • a-ki_room2014/07/05 a-ki_room
    • blue_sam06302014/07/01 blue_sam0630
    • tatsuh2014/07/01 tatsuh
    • hayatama2014/07/01 hayatama
    • Barak2014/07/01 Barak
    • Jazzy-T2014/07/01 Jazzy-T
    • pycol2014/07/01 pycol
    • SasakiTakahiro2014/07/01 SasakiTakahiro
    • damae2014/06/30 damae
    • nisatta2014/06/30 nisatta
    • kenmitsu2014/06/30 kenmitsu
    • h0714k2014/06/30 h0714k
    • arajin2014/06/30 arajin
    • zroff2014/06/30 zroff
    • hiroyukixhp2014/06/30 hiroyukixhp
    • wacok2014/06/30 wacok
    • sigwyg2014/06/30 sigwyg
    • houyhnhm2014/06/30 houyhnhm
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事