記事へのコメント43

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    cat2151
    cat2151 例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー (id:nishiohirokazu / @nishio)

    2016/06/19 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari 写経作業について / ミニマムトライ&エラー法。匍匐前進法。

    2015/05/31 リンク

    その他
    netoresama
    netoresama 考えたことをコミットログに書き残していくのは面白そうだ

    2015/01/22 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan かきとり>さあ、これに名前をつけるとしたら、なんてつける?

    2014/09/08 リンク

    その他
    iori_o
    iori_o Embodied Learning (身体で覚える) だ。

    2014/09/08 リンク

    その他
    the48
    the48 小学校の教科書なら習った課題に対する練習問題がついてるのは当たり前だったんだが

    2014/09/08 リンク

    その他
    t-wada
    t-wada 四つの「写経」を比べてみると見えてくるものがあるなぁ。面白い。

    2014/09/08 リンク

    その他
    Dryad
    Dryad この話って題定期的に出るな。俺は「写経」は良い言葉じゃないって意見だけど、むろんプラクティスそのものは効果がある場合もあると思う。無闇にやっても意味がないのは確か。

    2014/09/08 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi あえて別の言葉を選ぶなら「見習い」とか「見様見真似」とかになるんじゃないかなぁ…。やることを真似てみた上でそこから何かを考察できないならそれはあなたに向いていないっていう意味も込めて。

    2014/09/07 リンク

    その他
    kazuya030
    kazuya030 写経のいろいろなメソッド。音読も有りらしい

    2014/09/07 リンク

    その他
    invent
    invent 例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー via @instapaper

    2014/09/07 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 末法思想以前と以後では意味合いが違う

    2014/09/07 リンク

    その他
    veleno
    veleno 写行、でどうだろ

    2014/09/07 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 写経に苦行の意味があると思い込んでる人には、リファレンスを確認する習慣を身につける事をおすすめしたい。

    2014/09/06 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 英語学習での音読に似てるな。理解を伴わないと単なる「お経」になる。

    2014/09/06 リンク

    その他
    barlog
    barlog 小崎さんインタビューからの補足

    2014/09/06 リンク

    その他
    fuyumi3
    fuyumi3 「写経」に反感覚える人がいるとは。普通に知れ渡ってる用語だと思ってたが違うのか?

    2014/09/06 リンク

    その他
    love0hate
    love0hate 「模倣」/上手い人の考え方・動作・成果物を真似るのが上達の早道、みたいな話は別にプログラミングだけの話ではないと思うけどね。

    2014/09/06 リンク

    その他
    shokai
    shokai 英語圏ではこういう書き写して実行してちょっと変えて様子を見てみるみたいなの、なんて呼ぶのか気になる

    2014/09/06 リンク

    その他
    taketyan
    taketyan 写経は、そこから何が得られるのか、を考えてやるのが重要だとかんがえてる http://qiita.com/yuya_takeyama/items/b8a8c548a4a1c6a05531

    2014/09/06 リンク

    その他
    seuzo
    seuzo 打つべし! えぐり込むようにして打つべし!

    2014/09/06 リンク

    その他
    Aodrey
    Aodrey 実行できるコードを書いている時点で言う「粒度」ってなんだろう?/「写経」で良いと思います。

    2014/09/06 リンク

    その他
    naqtn
    naqtn どんな風に誤解があるんだろ?/筆者が本をそのように書いている、つまり独立して動作する記述例と動作例を少しずつ示す、という方から命名したらどうだろう。(ってあれ、英語圏で書き手側からは何て言うんだ?

    2014/09/06 リンク

    その他
    raitu
    raitu 板書で

    2014/09/06 リンク

    その他
    kazoo_oo
    kazoo_oo 写経でいいと思うけどなぁ。/ 本論じゃないけど、和田さんの1冊をレポジトリにしてコミットログを学習ノートにするのはいいなと思った。今度やってみよう。

    2014/09/06 リンク

    その他
    migrant777
    migrant777 レシピ通りに料理してる感じ。材料の性質や使い方だけ教えても最初からアレンジ料理が作れる人はほとんどいないのと同じように、まずはレシピを忠実に守るのが大事。

    2014/09/06 リンク

    その他
    watto
    watto ↓ いや私はむしろ、写経とか、あと読誦(音読)というのもあって、あれは修業と言いつつ実態は外国語を学ぶ手段だったんじゃないかと思ってるんです(元記事に話を戻すと「だから写経のままでいい」に一票)。

    2014/09/06 リンク

    その他
    lieutar
    lieutar 「写経」て、指導者自身が漢字で表現されたサンスクリット語の音写やら中国語のチャンポンと言う謎言語を何故使うか、その意味を理解しきっているのか怪しいまま、ある種の苦行として課され受け継がれてきた物っぽい

    2014/09/06 リンク

    その他
    a-know
    a-know ふむ

    2014/09/06 リンク

    その他
    a235
    a235 「写経」という語に引っ掛かりを覚える人はそもそもプログラミングに向いてない気がする(ふたこぶラクダのあれ)。

    2014/09/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    例えば「写経」という言葉を避けてみる。 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    サイボウズ式「続・エンジニアの学び方」の第5回が公開されました。この回では、小崎さんが「どうしてコ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • Hitsuji_mon2019/03/10 Hitsuji_mon
    • cat21512016/06/19 cat2151
    • moerrari2015/05/31 moerrari
    • tjun12015/05/05 tjun1
    • Automator2015/03/08 Automator
    • netoresama2015/01/22 netoresama
    • atawi2015/01/22 atawi
    • yogasa2014/09/18 yogasa
    • hagane2014/09/15 hagane
    • you219792014/09/13 you21979
    • sakurasakuras2014/09/10 sakurasakuras
    • moqada2014/09/09 moqada
    • agw2014/09/09 agw
    • technolize2014/09/08 technolize
    • miguchi2014/09/08 miguchi
    • hiroroEX2014/09/08 hiroroEX
    • tarchan2014/09/08 tarchan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事