記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    dadadaisuke
    dadadaisuke 物語を書いた人にも物語があった、という話。大草原の小さな家を読みたくなった。

    2018/09/08 リンク

    その他
    atahara
    atahara 子供の頃に見たドラマの不思議なアメリカの風景。こういう時代背景があると知ると納得。「西部開拓が構造的に貧困をもたらすものだったとも言える」

    2018/07/08 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 人種差別云々はちょっと現代に寄り添いすぎててな。名著を書いた作家や学者の伝記はその作品と同等に面白いことが多い。

    2018/07/08 リンク

    その他
    itochan
    itochan フロンティアスピリットそのもの。政府に頼らず、貧しくても自助自立の道を進むことは、 おかしな政府には積極的に抵抗することも意味する。こういう人たちは銃を持っていて全く構わないと思う。 日本はだめ。

    2018/07/08 リンク

    その他
    maicou
    maicou 自己責任社会か。

    2018/07/08 リンク

    その他
    domimimisoso
    domimimisoso 大人になって娘息子に読み聞かせたある絵本版では、「父さんの毎度の無茶な提案に唖然とした顔で反応する母さん」の絵が多くて笑えた。文章の方は「ローラの毎度の父さん絶賛」のままなのだが。

    2018/07/08 リンク

    その他
    yukatti
    yukatti 小説の背景、当時の社会情勢などいろいろ/"ワイルダーは、自身の子ども時代の経験から、住み込みで働かざるを得なかった体験など、辛い部分だけを丁寧に取り除いて、シリーズの物語を紡いでいます"

    2018/07/08 リンク

    その他
    hibigen
    hibigen 大好きだった!

    2018/07/07 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn 『当時のアメリカの社会や政治の価値観は、徹底した自助自立』『現代の日本で暮らす私達には、奇異に思えるほど』『自然災害や相場の暴落で農民たちが困窮しても、州政府が経済的な支援をすることは「違憲」だった』

    2018/07/07 リンク

    その他
    yooks
    yooks 凄く素敵な書評だった。虚構の物語の背景にある、時代背景や家族関係、絡み合うたくさんの要因を丁寧に繋げた本を、丁寧に紹介(読んでないけどそう感じた)。ワイルダーの本も読んだ事ないけどTVだけはずっと見てた

    2018/07/07 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero 僕も子供の頃全編読んでいたので、物語よりも一層厳しい生活だったというのを読んでぐっと来た。そういうのを頭に入れてもう一度読み返してみると昔の感想とは違ってくるんだろうな

    2018/07/07 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree 読み応えのある記事。

    2018/07/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo ちょい前にも話題になった著者

    2018/07/07 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala 小学生の時読んだなあ(日本語で)

    2018/07/07 リンク

    その他
    misarine3
    misarine3 子どもの頃夢中で読んだ作品の一つ。読んでみたいような読みたくないような。

    2018/07/07 リンク

    その他
    jinakira
    jinakira 人種差別の話じゃないのか

    2018/07/07 リンク

    その他
    dimitrie
    dimitrie 母は親になってから読むと見方が変わると言っていた。子供を抱えた冬越えの厳しさとか。

    2018/07/07 リンク

    その他
    klear
    klear “まるで親戚に「亡くなったおばあちゃんはね、実は昔、こんなことがあってね……」なんていう話を聞かせてもらったような感覚”

    2018/07/07 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer ローラは僕の中ではずっとインガルスだったので、ワイルダー夫人であったことを認識しているのにワイルダーと呼ばれるとものすごく違和感がある。父ちゃん役とメアリ役が実はできたってのと同じくらい違和感。

    2018/07/07 リンク

    その他
    rosaline
    rosaline 人に歴史あり、当たり前だけど。

    2018/07/07 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu 日本で言うと幕末から明治にかけての人物なわけなんだよな。現代の倫理観でみるのはやはりちょっときびしすぎる気はする。

    2018/07/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「大草原の小さな家」著者ワイルダーの真実(篠田真貴子)|翻訳書ときどき洋書

    「篠田真貴子が選ぶすごい洋書!」第2回 "Prairie Fires: The American Dreams of Laura Ingalls Wilder...

    ブックマークしたユーザー

    • dadadaisuke2018/09/08 dadadaisuke
    • junkomk2018/07/11 junkomk
    • doycuesalgoza2018/07/08 doycuesalgoza
    • n_pikarin72018/07/08 n_pikarin7
    • tamasaburou19822018/07/08 tamasaburou1982
    • kenchan32018/07/08 kenchan3
    • atahara2018/07/08 atahara
    • tigercaffe2018/07/08 tigercaffe
    • itochan2018/07/08 itochan
    • neo16tea2018/07/08 neo16tea
    • maicou2018/07/08 maicou
    • eieio2018/07/08 eieio
    • domimimisoso2018/07/08 domimimisoso
    • negi16382018/07/08 negi1638
    • akio6242018/07/08 akio624
    • Rela9302018/07/08 Rela930
    • mmddrr2018/07/08 mmddrr
    • kannana2018/07/08 kannana
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事