記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    urashimasan
    urashimasan  遺伝学でも似たような話があるが、こっちは方便じゃなくて根本的にわかってないと思う(http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/html/education/education.html)。

    2013/08/14 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 矢印の但し書きとかする必要ないくらい常識なのであって、乱丁ではないのかと思うんだけど。/ブコメにやたら勘違いな人がいて血管が切れそうになる。

    2013/08/13 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 好ましからざる事例なのはわからんでもないけど"日本の化学教育がエラいことになってた"てほどの事例なの?そこまでとも思えんような。

    2013/08/13 リンク

    その他
    hylom
    hylom 大学入って基礎化学の講義を受けたところいきなり量子化学を教えられ、高校で習った化学って内容をごまかしていたのかと衝撃を受けるとともに理解が相当にハードだったことを思い出した……

    2013/08/13 リンク

    その他
    morita_non
    morita_non 昔は、んなことまで教科書に載ってなかったがなあ。駿台の理系の化学とか読んで、二重結合とかこないなことだったのか。とか感心したけどそれ以上勉強はしなかった。

    2013/08/13 リンク

    その他
    catatsuy
    catatsuy 嘘が書いてある高校の参考書なんて山ほどあるよ

    2013/08/13 リンク

    その他
    tsimo
    tsimo テキストに間違いあるいはオレオレ記法があってケシカランってだけの話?

    2013/08/13 リンク

    その他
    moyasidess
    moyasidess 旧帝大だろうがどこの大学でもいいから、化学系の大学生を調べてみるといい。化学が好きな極少数以外は化学を暗記で済ましてるよ。泣きたくなるけどそれが現実だよ。悪い意味で暗記が得意な理系が化学系には多すぎる

    2013/08/13 リンク

    その他
    frothmouth
    frothmouth まあ、はてなの水準を見ても...

    2013/08/13 リンク

    その他
    mifasorashido
    mifasorashido 有機電子論までいかなくてもspd軌道あたりを教えられたらとも思うときもあるけれど、理科は小学校時代から「わかりやすい理屈で教える」→「実は本当はね」の繰り返しなんだよなあ。現場としてはそれでいいです。

    2013/08/13 リンク

    その他
    wonodas
    wonodas そもそも有機電子論の話ではないのでは?っていう

    2013/08/13 リンク

    その他
    lenore
    lenore 「教えるなら正しい事を教えてもらいたい」教わるほうも絶対そう思ってる

    2013/08/13 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt これはミスプリだとしても酷い/有機化合物の反応機構は、イオン反応、ラジカル反応、協奏反応でたいがい説明できるってばっちゃが言ってた/シーマンと聞いたらゲームじゃなくてフッ素化を連想したくらいのレベル。

    2013/08/13 リンク

    その他
    nemuibayashi
    nemuibayashi id:asahara142857 問題は、高校で誤った矢印の書き方を学んだ生徒が大学で有機を学んだ時に、矢印の使い方が全く違うことに戸惑う可能性が生じることじゃないでしょうか。算数の順序問題と数学の交換法則のように

    2013/08/13 リンク

    その他
    AMEnoHII229
    AMEnoHII229 「こいよ受験生!有機電子論なんて捨ててかかってこい!」

    2013/08/13 リンク

    その他
    asahiko
    asahiko いや、ある本一冊が慣習と違う書き方してたってだけでそこまで大袈裟に言うのも… もっとひどい日本の化学、もとい科学教育の敗北の実例なんて腐るほどある。

    2013/08/13 リンク

    その他
    suginoy
    suginoy 断り書きがあるなら許されるのでは。酸・塩基みたいな、小学校から概念を何度も上書きするとこもあるし。大学で化学をほとんどやらない人もいるから現場の折衷案ではないかと。有機電子論は必要。

    2013/08/13 リンク

    その他
    asahara142857
    asahara142857 高校化学教育の現場にいる人間からすると,現場を知らない理想論。有機電子論のローカルルールを押しつけた「あれはダメこれはダメ」なんて規制は,化学嫌いの高校生を増やすだけ。説明用矢印くらい自由に使わせて。

    2013/08/13 リンク

    その他
    sato_sucrose
    sato_sucrose 高校の教科書は謎の流儀があるからこわい。

    2013/08/13 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 液中での反応で実際に動くのは水素イオンだから、矢印が電子対のみを表すというのもどうなのと思う。電子対はそんな遠くまでいかない。

    2013/08/13 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 釣りエントリ。一冊のメジャーな参考書がそうだったというだけで日本の化学教育がエライことになってた呼ばわり。とりあえず後で手持ちの参考書確認する。著者スペックからするとここら http://www.amazon.co.jp/dp/4796117059

    2013/08/13 リンク

    その他
    y-shinozw
    y-shinozw 有機電子論習ったら、高校有機化学は「よく暗記だけでゴリ押したな」と思うようになったことを思い出す。

    2013/08/13 リンク

    その他
    nisshi_jp
    nisshi_jp 教科書を超えた内容を解説してるような参考書には昔から色々変なところがあったような記憶。自分の専門分野でも違和感合ったりするしそんなものではという気も。教科書がおかしいとかいうのと少し違うとおもうし

    2013/08/13 リンク

    その他
    takahikonojima
    takahikonojima 日本の化学教育にはすでに「熱化学方程式」とか「イオン化傾向」とか「幾何異性体」などといった日本ローカルな内容がある.

    2013/08/13 リンク

    その他
    JULY
    JULY 四半世紀以上前のこと、水の電気分解で、水分子が直接 H+ と OH- に分解される図に、「これ、嘘だから、『うそ』って書いておいて下さいね。書きましたか?」という先生がいた。

    2013/08/13 リンク

    その他
    tmura3
    tmura3 生物で例えると動脈と静脈が逆レベルなのかな?

    2013/08/13 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 科学(学問)的に正しいことと、教えるのに適しているかは別の話。これはどっちなんだろうか。

    2013/08/13 リンク

    その他
    bean_hero
    bean_hero 別に厳格な教え方である必要はないと思うのだけど、記述のロジックが場当たり的で首尾一貫してない事だけは気になる

    2013/08/13 リンク

    その他
    sardine11
    sardine11 一応、本の最初に「電子の動きを表すのが本当だけど、理解しにくいからこの本では違う使い方する」と書いてあるよ。まあ、確かにひどいとは思うけどね

    2013/08/13 リンク

    その他
    heis101
    heis101 図だけ見て間違ってると言われても…。有機電子論における矢印の使い方とは違った使い方をしていますと断ったり自覚したりしているうえでの記載であるとの判断はないのかな。。

    2013/08/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の化学教育がエラいことになってたという話 - 思考の墓場 サルガッソー

    最近、とある教育関係者(以下、先生)とお話をする機会がありました。そこで熱弁されたのが、 「日の...

    ブックマークしたユーザー

    • miwa842013/11/03 miwa84
    • nayamuwa2013/08/14 nayamuwa
    • sobagara122013/08/14 sobagara12
    • pycol2013/08/14 pycol
    • urashimasan2013/08/14 urashimasan
    • houyhnhm2013/08/13 houyhnhm
    • yamifuu2013/08/13 yamifuu
    • zu22013/08/13 zu2
    • ver033042013/08/13 ver03304
    • mobanama2013/08/13 mobanama
    • hylom2013/08/13 hylom
    • shimomurayoshiko2013/08/13 shimomurayoshiko
    • REV2013/08/13 REV
    • morita_non2013/08/13 morita_non
    • catatsuy2013/08/13 catatsuy
    • tsimo2013/08/13 tsimo
    • goppy_goppy2013/08/13 goppy_goppy
    • moyasidess2013/08/13 moyasidess
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事