記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Ta-nishi
    Ta-nishi 私の経験では生徒会の人たちが言葉・文字・表情を使ったコミュニケーションに長けていた印象はないので、「生徒会的な人々」っていう呼称には少し違和感がある。

    2015/07/13 リンク

    その他
    peppers_white
    peppers_white もうちょっとこの手の学問が認識されるといいんだけどなあ

    2015/07/13 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 何が社会(人はその中の合意のもとで互いに裁定される)を規定するのか、という軸はこれからもゆらゆらと漂っていくのだろうなあ、ブラウン運動のごとく。

    2015/07/12 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 言葉・文字・表情の巧拙と金銭や人間関係と結びつく過酷

    2015/07/12 リンク

    その他
    tak4hir0
    tak4hir0 「殴って言う事をきかせる」が禁止された社会の「ことば・文字・表情」

    2015/07/12 リンク

    その他
    sumida
    sumida 「教師が生徒を叱る」という行為まで暴力扱いする連中もいるが、そういった手合い(モンペ等)こそが言葉を暴力として使っているという矛盾構造が見受けられ、なんともはや人類の業は深いな、と。

    2015/07/11 リンク

    その他
    mhkj2
    mhkj2 はっきりした暴力は影を潜めてきてますケド、替わって支配的なのが「言葉・文字・表情」なのかは疑問が。むしろソレを取り込んだ上での「空気」の支配が強いように思います。って事は以前とあまり変わってないかも?

    2015/07/10 リンク

    その他
    zuiji_zuisho
    zuiji_zuisho 向こう10年で正論や道理も拳骨のように忌避されるようになって別の何かが支配力を持つようになる気がしてるし、その何かの片鱗は既に生きてて肌に感じてる。/オーシャンまなぶ思い出した

    2015/07/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「殴って言う事をきかせる」が禁止された社会の「ことば・文字・表情」 - シロクマの屑籠

    昭和五十年代〜六十年代を思い出すと、あの頃はまだ、コミュニケーションの方法として「殴って言うこと...

    ブックマークしたユーザー

    • chig_ns2015/11/02 chig_ns
    • Ta-nishi2015/07/13 Ta-nishi
    • ericca_u2015/07/13 ericca_u
    • eri_pico2015/07/13 eri_pico
    • peppers_white2015/07/13 peppers_white
    • rgfx2015/07/12 rgfx
    • rAdio2015/07/12 rAdio
    • lcwin2015/07/12 lcwin
    • Good-life-signal2015/07/12 Good-life-signal
    • tak4hir02015/07/12 tak4hir0
    • sumida2015/07/11 sumida
    • kskim2015/07/10 kskim
    • mhkj22015/07/10 mhkj2
    • zuiji_zuisho2015/07/10 zuiji_zuisho
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事