記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    septoot
    septoot 地元に本屋があるか無いかは、人生の豊かさに大きな違いが出るよ

    2021/12/12 リンク

    その他
    jankoto
    jankoto なんか「丁寧な暮らし」系の匂いも漂ってるけど大丈夫かな。ああいうのこそ特権階級の自意識と結び付いてるので一定数以上にはスケールしないと思う。まあ読んでみるか

    2021/12/12 リンク

    その他
    kkkirikkk
    kkkirikkk こういうのはあっても良いとは思うけど、本屋は役割を終えたと思うのでネット側での体験を豊かにする方向に行って欲しいけどなぁ。歩いて行ける範囲に本屋が無いとかどんどん普通になってきてるし

    2021/12/12 リンク

    その他
    rinxmoon
    rinxmoon タイトルしか見てないけど、本当に需要のある雑誌を作れてそれを本屋に行かないと買えないのなら、ヤフオクやメルカリで転売されるだけじゃないの?

    2021/12/11 リンク

    その他
    raebchen
    raebchen 自分にとって「時間をかけて選ぶ」は、「何年経っても選べない」のと同義だ😓本屋に行くたび、なに目的だったか忘れて、目に入ってくるものに一日ぐるぐる振り回されて終わる😓そのうち人生も終わる😓

    2021/12/11 リンク

    その他
    gaudere
    gaudere なんで読者でなく本屋のことばかり考えるのだろう。皆がアマゾンとSNSに毒されてるわけではないし。この人、出版と書店界隈のエコーチェンバーに取り込まれてるんじゃないかな。

    2021/12/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「本屋に行かない知的生活は危ない」宇野常寛が"アマゾンでは買えない雑誌"を創刊した狙い 社会を変えるため、暮らしを変える

    書店で目当てのを買うには、店内をうろうろする必要がある。これはムダな時間なのだろうか。評論家の...

    ブックマークしたユーザー

    • kechack2021/12/16 kechack
    • mgl2021/12/12 mgl
    • septoot2021/12/12 septoot
    • nenesan01022021/12/12 nenesan0102
    • thesecret32021/12/12 thesecret3
    • jankoto2021/12/12 jankoto
    • kkkirikkk2021/12/12 kkkirikkk
    • Unimmo2021/12/12 Unimmo
    • fusanosuke_n2021/12/11 fusanosuke_n
    • rinxmoon2021/12/11 rinxmoon
    • wfunakoshi2352021/12/11 wfunakoshi235
    • daaaaachi162021/12/11 daaaaachi16
    • ksk1304212021/12/11 ksk130421
    • raebchen2021/12/11 raebchen
    • gaudere2021/12/11 gaudere
    • rodori2021/12/11 rodori
    • Guro2021/12/11 Guro
    • tomokg2021/12/10 tomokg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事