記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    webmarksjp
    webmarksjp 経済

    2008/07/14 リンク

    その他
    tur8key
    tur8key

    2008/04/04 リンク

    その他
    stonife
    stonife ほかの無駄遣いに比べたら、ガソリンが安くなった高くなったってそれほどのものじゃないんだけどね。しかし、そういう視点っておもしろいですね

    2008/04/04 リンク

    その他
    Insite
    Insite 行動心理学

    2008/04/04 リンク

    その他
    ttpooh
    ttpooh 経済学/行動経済学的に、と。

    2008/04/04 リンク

    その他
    negi-machine
    negi-machine 利益は確実なほうを、損失はリスクがあっても回避できるほうを、選ぶ傾向にあるという人間の心理。

    2008/04/03 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 期待値どおりに人は動かない、というお話。

    2008/04/03 リンク

    その他
    dododod
    dododod 重要なサンプルデータになりそうだ

    2008/04/03 リンク

    その他
    Joetip
    Joetip 「近い将来税金が復活して結局また減税前と同じ水準に戻ったとしたら」いわゆるぬか喜び

    2008/04/03 リンク

    その他
    udy
    udy 行動経済学のケーススタディ

    2008/04/03 リンク

    その他
    Miki-Tea
    Miki-Tea 行動経済学

    2008/04/03 リンク

    その他
    muratamika
    muratamika 行動経済学

    2008/04/03 リンク

    その他
    yar-3
    yar-3 行動経済学はほんとうにおもしろい。着眼点がすばらしい。いつも勉強させていただいています。

    2008/04/03 リンク

    その他
    hymzhymz
    hymzhymz

    2008/04/03 リンク

    その他
    poafag
    poafag ガソリン

    2008/04/03 リンク

    その他
    gpmgpm
    gpmgpm BとDを選びました。

    2008/04/03 リンク

    その他
    kmachu
    kmachu 悪を為すときは一気にという話を聞いたような

    2008/04/03 リンク

    その他
    ken_wood
    ken_wood >「損失回避性」と「参照点」。税金が復活したら、その不満は今回の値下げの喜びをはるかに上回るかも。小幅な値下げを複数回に分けてやったほうがトータルで感じる利益は大きかったかも。

    2008/04/03 リンク

    その他
    pimples
    pimples 「そのときの不満は今回の値下げの喜びをはるかに上回るかも」に同意。ガソリンこまめにいれる人はガソリンの重量を減らした状態で走行することで燃費向上を狙っているのでは?

    2008/04/03 リンク

    その他
    kennak
    kennak 小まめに入れるいく人の気持ちがわかったが納得できないめんどくさいじゃん何回も入れに行くの

    2008/04/03 リンク

    その他
    shidho
    shidho こまめにガソリン入れる人に対しては「不意のガス欠による損失」のリスクも含めて考えないと。

    2008/04/03 リンク

    その他
    tomity
    tomity <id:zu2>面白い

    2008/04/03 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra ガソリン値下げは報道されまくったからユーザー心理的にはかなり定着してそう。

    2008/04/03 リンク

    その他
    j0hn
    j0hn とても面白い。 ただガソリンこまめに入れる人ってのは余分な燃料(の重さ)を減らして燃費を向上させようとしてるんじゃないかと推測。(何度もスタンド行くコストを払って燃料の重さを節約)

    2008/04/03 リンク

    その他
    another
    another 「これほどまでに条件が整った大規模な社会実験をやってくれたんだから、経済学者の方々は今ごろデータ収集に奔走していることだろう(挨拶)。」

    2008/04/03 リンク

    その他
    mahal
    mahal 朝三暮四の世界。ある程度、逆張り的な施策を打ってるところの方が、最終的に利益を上げるってのはありそうな気はする。

    2008/04/03 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN こういう"人間心理の特性"の解明は意外と重要。我々人類の"合理性"はこうしたゆがみの上に構築されているからだ。

    2008/04/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ガソリンの値下げがネタの宝庫な件(その1:ドライバー行動編) - I 慣性という名の惰性 I

    追記:若干の補足を書いてます。こちらもご参照いただければ。 ⇒ドライバー編への若干の補足 これほどま...

    ブックマークしたユーザー

    • webmarksjp2008/07/14 webmarksjp
    • kurikurimaron2008/04/07 kurikurimaron
    • nico992008/04/06 nico99
    • northlight2008/04/05 northlight
    • panizzi2008/04/05 panizzi
    • megatonkichi2008/04/04 megatonkichi
    • tzt2008/04/04 tzt
    • MajyokkoRoyRoy2008/04/04 MajyokkoRoyRoy
    • A132008/04/04 A13
    • irasally2008/04/04 irasally
    • tur8key2008/04/04 tur8key
    • takado2008/04/04 takado
    • sheng2008/04/04 sheng
    • k-ysu2008/04/04 k-ysu
    • ckis2008/04/04 ckis
    • rxh2008/04/04 rxh
    • YoY2008/04/04 YoY
    • stonife2008/04/04 stonife
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事