記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    corydalis
    corydalis 大企業がやっている事は仕事ではなく保身というのには同意だが、かといって提案には疑問。大局で見るとAppleですらやってることは日本の大企業と変わらないし、押し売りビジネスでしかない。

    2011/01/10 リンク

    その他
    bohemianway
    bohemianway 一瞬海外ニートさんのブログ読んでるのかと錯覚

    2011/01/06 リンク

    その他
    tuki7
    tuki7 逆に言うと大企業の若手や株主が逃げ切りを許してるってのも問題かも。やはり変化を期待するより競争に負けた大企業には素直に潰れていただく。これが一番現実的な気がします。破壊の後の創造に期待したい・・・。

    2011/01/04 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 普通に考えると引き抜くならAppleからじゃね?なんでMSやGoogleしか挙がってないんだと。

    2011/01/02 リンク

    その他
    muromi
    muromi 大企業病に勝てるか?

    2011/01/02 リンク

    その他
    sngc
    sngc Life is beautiful: 「ガラパゴス問題」に対する少し前向きな一考察

    2011/01/02 リンク

    その他
    kwhats
    kwhats なるほど、やっぱり参考になります。

    2011/01/02 リンク

    その他
    kahou
    kahou 『日本のケータイが「ガラパゴス化」した本当の理由』の続き。

    2011/01/02 リンク

    その他
    katsuren
    katsuren どっちかというと、世界を基準に考えるんじゃなくて、日本の文化を世界に広げる努力がなかった気がする。あとは世界がどんな文化を知る企業も少なかったのかな。

    2011/01/01 リンク

    その他
    georgew
    georgew 既存の大企業メーカーには期待するだけ無駄。

    2011/01/01 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta  そうではなくて、民間ソフトウェア・メーカーが単なる大企業や政府の下請けで終わらないためにはどうすればいいか、政府財政規模の縮小まで視野に入れて書いて欲しいな。

    2011/01/01 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 「ガラパゴス状態であるからこそ、世界にない進化をとげた技術・商品・サービス」に目を向けて、それを本気で海外でビジネスとして展開すべき。

    2011/01/01 リンク

    その他
    totttte
    totttte 同意>日本のメーカーは例によって「技術力と実績」で懸命に売り込みをかけているとは思うが、大切なのは政治力とスピード

    2011/01/01 リンク

    その他
    mitukiii
    mitukiii 「消費者向けのデバイスを作るのであれば、世界規模でビジネスをすること以外は考えない方が良い。」

    2011/01/01 リンク

    その他
    isrc
    isrc 日本はこれからどうすれば良いのか/消費者向けのデバイスを作るのであれば世界規模でビジネスをすること以外は考えない/「技術力と実績」で懸命に売り込みをかけているとは思うが、大切なのは政治力とスピード

    2011/01/01 リンク

    その他
    me_1230
    me_1230 みぃ姉 の Google リーダー スター付きアイテム --------------------------- 「ガラパゴス問題」に対する少し前向きな一考察 ---------------------- 31 Dec 2010, 7:25 am 昨日の「日本のケータイが『ガラパゴス化』した本当の理由」には沢山

    2011/01/01 リンク

    その他
    junradi
    junradi もはやiphoneとかgalaxyに足りないものはおサイフ(NFC)ぐらいですしね

    2010/12/31 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong 1964年に新幹線を営業させながら今頃売込みってなぁ、実際はもう少し前からだけど仏GTVができたからだし。RT @tokuriki: 今話題の記事: 「ガラパゴス問題」に対する少し前向きな一考察

    2010/12/31 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ 「ガラパゴス問題」に対する少し前向きな一考察

    2010/12/31 リンク

    その他
    magi107
    magi107 年功序列の中高年社員が今まで通りのやり方を変えることができなかったのが最大の敗因ぽいすね

    2010/12/31 リンク

    その他
    gamella
    gamella もし、日本のメーカーがAppleやSamsungと本気で戦おうとするのであれば、(1)コスト面での徹底的な合理化をはかり(役員のお抱え運転手を廃止する、年功序列で給料だけが高くなってしまった人たちに辞めてもらう、系列

    2010/12/31 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 おサイフはもう手遅れだと思う。

    2010/12/31 リンク

    その他
    guerrillaichigo
    guerrillaichigo とにかく自分が円満退職するまで会社が存続してくれることがなによりも大切。余計な冒険などせずに、問題をできるだけ先送りにして、できるだけ今のままの形で次世代にバトンタッチするのが一番の得策。

    2010/12/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「ガラパゴス問題」に対する少し前向きな一考察

    昨日の「日のケータイが『ガラパゴス化』した当の理由」には沢山のコメントをいただいたが、その中...

    ブックマークしたユーザー

    • bubble_of_days2011/02/21 bubble_of_days
    • corydalis2011/01/10 corydalis
    • numashu2011/01/08 numashu
    • shmz2011/01/08 shmz
    • bohemianway2011/01/06 bohemianway
    • obarei2011/01/06 obarei
    • otsune2011/01/05 otsune
    • gurutakezawa2011/01/05 gurutakezawa
    • wayaguchi2011/01/04 wayaguchi
    • benrista2011/01/04 benrista
    • tuki72011/01/04 tuki7
    • taka-oh2011/01/03 taka-oh
    • HeavyFeather2011/01/03 HeavyFeather
    • meticro2011/01/03 meticro
    • nippondanji2011/01/02 nippondanji
    • muromi2011/01/02 muromi
    • sngc2011/01/02 sngc
    • lEDfm4UE2011/01/02 lEDfm4UE
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事