記事へのコメント109

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    burabura117
    burabura117 背後にある論理構造や前提とする論理体系と、そのコミュニケーション上の自然言語的表現形式は分けて論じた方がいい気がするのだけど…

    2021/09/27 リンク

    その他
    georgew
    georgew 日本では、欧米の論理=アメリカの論理とひとまとめでみなされているようです > 確かに米国文化が西欧の代表というわけではないからね。そういう意味でも第二外国語を学ぶ意義は大きい。

    2021/09/23 リンク

    その他
    tmsbb
    tmsbb 「物事の記述=論理」と「物事がどうあるべきか=倫理」は別物、この区別がついていないように見える

    2021/09/23 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga 日本の政策文書がスカポンなのことの説明に寄与するかもしれない(米仏の対立構図はわかりやすいんだけど、日本のことはなんと評価しているんだろう?)。

    2021/09/22 リンク

    その他
    s_ryuuki
    s_ryuuki アメリカに代表されるアングロサクソン(英語)の論理は「直線」、フランス人(~略~)の論理は「寄り道をしつつ進む不規則な線」、東洋は「外から中心に向かう渦巻」とされています。

    2021/09/22 リンク

    その他
    Fondriest
    Fondriest 日本ではまず「論理」と「感情」を対置したり、没/反倫理を「論理的」とするような非論理的なイデオロギーを否定することから始めるべき

    2021/09/22 リンク

    その他
    hide_nico
    hide_nico “小論文で用いられるのはそれとは異なる「論理」であり、修辞学(レトリック)の領域のことがらです。だから、文化によって論理に差異と多様性が生まれてくるわけです”

    2021/09/22 リンク

    その他
    pandacopanda27
    pandacopanda27 一般的に言うロジカルシンキングとは違う話だった。因果関係に基づき構造的に物事を理解する力、という意味なら万国共通だと思う

    2021/09/22 リンク

    その他
    karukaru7
    karukaru7 演繹法も帰納法も国によってルールが違うからどこどこではって付け加える必要がある。もしくは普遍的なルールで話すべきだ。数学なんかは全宇宙共通だから良い。

    2021/09/22 リンク

    その他
    cliphit
    cliphit カフェで道を尋ねたら店員お客交じりで激論始まって明後日の方向を結論として提示されたってネタが私のフランスのイメージである。(※個人の経験をなぜか引っ張ってくる日本人の論理)

    2021/09/22 リンク

    その他
    okidate
    okidate 面白かった。僕に足りない思考はこの辺りなのか、と思い知ったかも。今後の人生のために学んでおきたかった英語と論理的思考、別軸かと思ったら同じ枠なのはとても助かる。

    2021/09/22 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i まあ、論文とか議論の外ですべてが決まりがちからさ、日本では。誰か偉い人が我が儘言えば黒いものも白くなる。論文をどう書くか以前の問題。

    2021/09/22 リンク

    その他
    dgwingtong
    dgwingtong これは潜水艦開発契約破棄と関係あるの

    2021/09/22 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin ディセルタシオン。「一般的な見方に安住せず、それに反する見方を必ず提示し、さらにそれら2つの視点の盲点をも〈合〉で検討し、より積極的な視点を提示する」 フランスは一歩上をいっていたね。

    2021/09/22 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M 東洋型の論理というのは、心象をつたえるためにエピソードを配列していくような形式のことなのかもしれぬと思った。そもそも何を伝えたいかによって論理の形式も変わるのだと思われる。

    2021/09/22 リンク

    その他
    medihen
    medihen 「主張+エビデンス×3+主張の確認」の米国式、「正反合」の仏式、はいいとして、日本式(天声人語式)の論証の構造ってどんなのだかわからなくなってしまった。"東洋は「外から中心に向かう渦巻」"とは。

    2021/09/22 リンク

    その他
    yarumato
    yarumato “日本の作文(起こった時間順に並列and…and…でつなぐ。主張しなくて済む)とアメリカのエッセイ(主張とそれを弁護する事実Why? Because…で構成)は構造が全く異なる。フランスは正->反->合。個人の意見は意味ない”

    2021/09/22 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk なるほど〈共和国型〉の政治教育ということか。“熟慮し、多様な意見から新しい視点を導き出すための市民性形成の教育として、ディセルタシオンは哲学の議論の方法をモデルに創られました”/ドイツはまた違いそう

    2021/09/22 リンク

    その他
    cocoronia
    cocoronia 面白い。日本では既存の価値観を覆すような議論はリアルではだいぶ嫌われる印象。場が白けるというか。フランス式は相当訓練しないと馴染まないだろうが政治にはこういう姿勢が必要だろうな…

    2021/09/22 リンク

    その他
    masa8aurum
    masa8aurum 日本・米国・フランスで違う、と。興味深い。/ ディセルタシオン (dissertation)

    2021/09/22 リンク

    その他
    morimarii
    morimarii 一般的な「論理的」って学術的な意味じゃなく「わかりやすいか否か」だもんな-/天声人語って単なる雑談であれが論理的であるって話は始めて聞いた

    2021/09/22 リンク

    その他
    ozean-schloss
    ozean-schloss ”日本ではそもそも「論証」すること自体が重視されていない”、”どのような論理がタイプとしてあるのか、それはなぜかを知ることが、日本では重要なのではないか” まずはここから著名な学者たちの対話を望む。

    2021/09/22 リンク

    その他
    kazu111
    kazu111 皆で真実に向かって指摘し会える理系分野(自然科学)は割と世界共通言語になっているも。一つの真実について、お互いに検証できず一人の天才の意見が支配しがちな、論理や経済、哲学や歴史などは国の違いがあるのかな

    2021/09/22 リンク

    その他
    n314
    n314 日常の話じゃなくて論文の話なら、どの国でも同じようなフォーマットじゃないの?そうじゃないといずれ査読論文出そうとしたときに全然通らないじゃん。

    2021/09/22 リンク

    その他
    dekaino
    dekaino 東洋は偽君子を叩くんだよな。おおやけの為になる立派な言動をする人物であっても、私利私欲に走っている一面があればそこを突かれ叩かれる。人の上に立つ者は公私ともに聖人君子でなければならぬのだ。

    2021/09/22 リンク

    その他
    jinthebassman
    jinthebassman これは、論理が多様なのではなく、「納得する説明の型」が多様、という話か。

    2021/09/22 リンク

    その他
    Dai44
    Dai44 “「論理的思考」というと、文化的な土壌から切り離された、どこかに普遍的に存在するもののようにイメージされそうですが、そうではありません。”

    2021/09/22 リンク

    その他
    bababatan
    bababatan 文化圏によって他者の納得を調達しやすい語り方は異なると。腑に落ちる語り方。好まれる神話や物語も文化圏で異なるし、面白い話。

    2021/09/22 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono 小論文のお国柄

    2021/09/22 リンク

    その他
    toraba
    toraba 『反対の意見をうまく要約することでその弱点を叩くんです。「お前の言うことは分かるよ、でもここが間違っているじゃん」と。欧米人は議論がうまいとよく言われますよね。それには思考法がある』https://is.gd/vYau46

    2021/09/22 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性/『「論理的思考」の社会的構築』著者、渡邉雅子氏インタビュー - SYNODOS

    「論理的思考」の落とし穴――フランスからみえる「論理」の多様性 『「論理的思考」の社会的構築』著者、...

    ブックマークしたユーザー

    • parasporospa2023/11/29 parasporospa
    • gonngonnhate2023/10/09 gonngonnhate
    • techtech05212023/09/04 techtech0521
    • fixme2023/02/11 fixme
    • ikngtty2022/08/17 ikngtty
    • unyaa2022/06/23 unyaa
    • Aobei2022/06/22 Aobei
    • feldgrau2022/06/21 feldgrau
    • mangakoji2022/06/21 mangakoji
    • koo-sokzeshky2022/05/05 koo-sokzeshky
    • tama33332022/01/02 tama3333
    • funaki_naoto2021/11/26 funaki_naoto
    • brot__brot2021/11/24 brot__brot
    • heatman2021/10/21 heatman
    • sudo_vi2021/10/20 sudo_vi
    • confi2021/10/11 confi
    • burabura1172021/09/27 burabura117
    • Fuggi2021/09/27 Fuggi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事