記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    syu-m-5151
    オーナー syu-m-5151 はてブが伸びてほしい!頼む!はてブの友達群〜!

    2024/03/14 リンク

    その他
    tocguitar1
    tocguitar1 よきよき👀👀👀

    2024/03/16 リンク

    その他
    s_ryuuki
    s_ryuuki “speakerdeck.com”

    2024/03/15 リンク

    その他
    ex02xx
    ex02xx 伸ばしたろか〜

    2024/03/15 リンク

    その他
    hkanemat
    hkanemat ”問いを獲得するための行為” なるほど

    2024/03/15 リンク

    その他
    knok
    knok 考えてみるとLLMの事前訓練もある種の写経だな(入力と同じような出力をするよう学習)

    2024/03/15 リンク

    その他
    tweakk
    tweakk “知識や技能が伝達できるものと考えがちですが…各個人が自身の経験や環境から創発…内面化し、自らの知識として再構築するプロセスが必要です”“理論から実践への移行は知識の本質的な価値を明らかにします”

    2024/03/15 リンク

    その他
    mamezou_plus2
    mamezou_plus2 先ず、認識って概念を扱うんですよ。

    2024/03/15 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 勉強を暗記と思っていたら、学校を卒業したら知識はもう手放すものになるんだよね。問いや謎という原動力がなかったら、もう知識を得ようというモチベーションはどこにもない。

    2024/03/15 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat なんだかゴチャゴチャしてんなぁ。この記事の何がダメなのか。まず見出しがだめだよな。項目同士の論理的な繋がりが見えないし、かといって読者を惹きつける何かがあるわけでもない

    2024/03/15 リンク

    その他
    masah3
    masah3 コメント含め納得。1:読書は知識ではなく、考えるきっかけを得るため。だから全文読まず置いてるだけでもいい。そこから考えられる。2:コピペはダメで写経した方がその行動中に創発のきっかけを得られる。

    2024/03/15 リンク

    その他
    kjin
    kjin 誰かに教える立場になった事はないけど、教えられる立場としてもわかりみ“多くの人々は知識や技能が伝達できるものと考えがちですが、実際には、知識は伝達されるのではなく、各個人が自身の経験や環境から創発する

    2024/03/14 リンク

    その他
    rtpcr2
    rtpcr2 “問題を解決する能力は確かに重要ですが、それ以上に、何が本当に重要な問題なのかを見極め、それを明確に設定する能力が不可欠です。”

    2024/03/14 リンク

    その他
    ichise
    ichise こういう話をするときに「読書」という言葉を選ぶのがダメ。読書だと概念広すぎるんよ

    2024/03/14 リンク

    その他
    odenboy
    odenboy あまり読書を特別視、神格化するのも気持ち悪さを感じるけどね。積極的に人に聞く、コミュニティで尋ねるほうが遥かにタイムパフォーマンスがいい場合だってある。本を運ぶ車が減れば公害も交通事故も減る。

    2024/03/14 リンク

    その他
    aathen
    aathen はてブといえば鬱屈した孤独なひねくれ者の集まり。そんな我々を「友達」と言ってのける清らかさがまぶしすぎて消滅しちゃいそうになるので、善人ムーブはほどほどでお願いします。

    2024/03/14 リンク

    その他
    firststar_hateno
    firststar_hateno 知識の源泉は書物にありますが、それを実践するのが重要ですわ。

    2024/03/14 リンク

    その他
    Peophrun
    Peophrun 問いを獲得するために読書するんじゃなくて、読書したら疑問が生まれちゃう感じ。それもバイバインのアンパンみたいに指数関数的に増えていくから困ったもんだ

    2024/03/14 リンク

    その他
    daumaneko
    daumaneko ネットが普及して本が廃れていってますが、読書はネットで得る情報よりも理解が深まります。知識が横に広がっていくのも読書の特徴。

    2024/03/14 リンク

    その他
    pptppc2
    pptppc2 増田といいはてなブロガーといい、記事を書くタイプとブクマカって敵対してるイメージがなんか強く、「はてブの友達」というワードに軽く衝撃を受けている(毒され過ぎだろ)

    2024/03/14 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox 方針は好きかも/「構成主義」の説明があるといいかなあ。いろんな分野で使われるので。これは教育の場での用語かな。「問う」ことそのものの話だけでも量が多くなるけどその話も聞きたい気も https://amzn.asia/d/i8cchFr

    2024/03/14 リンク

    その他
    acridian
    acridian 実際本読んでるとき、トランスしてたらインプットよりも本を触媒に自分が出力機になっている感覚になる

    2024/03/14 リンク

    その他
    hunglysheep1
    hunglysheep1 友達じゃないけど入口として良い内容だと思う(元インフラ現職SREです)SREって横の繋がりがあまりないよなー…インフラエンジニアもだが/フロントと比較してだけど会社によってシステム構成とか課題が異なりがちだし

    2024/03/14 リンク

    その他
    dgls
    dgls 知識は能動的に人それぞれが創発するものという捉え方に同意。コピペじゃなく写経がいいとされたのも、創発に繋がるからだと思ってる。

    2024/03/14 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    『読書とは、能力、知識ではなく 問いを獲得するための行為』みたいな内容で登壇しました。 - じゃあ、おうちで学べる

    問題を解決する能力は確かに重要ですが、それ以上に、何が当に重要な問題なのかを見極め、それを明確...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182024/03/27 knj2918
    • mgl2024/03/17 mgl
    • knstkny2024/03/17 knstkny
    • mintcreamcat2024/03/17 mintcreamcat
    • katsukiniwa2024/03/17 katsukiniwa
    • wfunakoshi2352024/03/17 wfunakoshi235
    • yamamototarou465422024/03/16 yamamototarou46542
    • papiro2024/03/16 papiro
    • tocguitar12024/03/16 tocguitar1
    • twwgot2024/03/16 twwgot
    • akehonomurasaki2024/03/16 akehonomurasaki
    • libertine22024/03/16 libertine2
    • extended_world2024/03/16 extended_world
    • sassy_watson2024/03/15 sassy_watson
    • s_ryuuki2024/03/15 s_ryuuki
    • ex02xx2024/03/15 ex02xx
    • sandiechan2024/03/15 sandiechan
    • takumi8192024/03/15 takumi819
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事