記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hiroomi
    hiroomi 分厚いドキュメント類でもよいけど、テストケースをぶら下げて実装してもらったほうがよさそ。

    2016/12/11 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder シンドラーみたいなのが鉄道に入ってこられたらかなわん

    2016/11/02 リンク

    その他
    mashori
    mashori この人の言い分だと、時刻にあわせることは諦めて外国の製品入れて時間管理うるさく言う日本の習慣捨てろって言いたいのかな。原因追求しない会社製品入れたら責任取れない話だし鉄道をインフラにできないじゃん

    2016/11/02 リンク

    その他
    vanbraam
    vanbraam ある鉄道会社の(発注)仕様書に"当社の路線を走行して問題ないこと"との記述.コの業界だと仕様をマトモに書けない会社は今でもある.そしてそれを恥じるどころか,臆面もなく公言している>b:id:entry:306211904, b:id:entry:297288323

    2016/11/02 リンク

    その他
    pure_flat
    pure_flat なにかの時に使おう。「「当社の路線を走行して問題ないこと」と書いてある→「この鉄道会社は自社の技術的要求を数字や文章で表現する能力を持っていない」」

    2016/11/01 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 ”自社の技術的要求を数字や文章で表現する能力を持っていない。”

    2016/11/01 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 鉄道用の摩擦ブレーキシステムは日本よりドイツの方が研究開発が進んでた

    2016/11/01 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton 日本はメーカーしか知らない仕様が多いのは、ITだけではないのか〜

    2016/11/01 リンク

    その他
    yfujisawa
    yfujisawa 日本は封建社会。「武士道とは死ぬことと見つけたり」で、死ぬまで働くこと(無限責任)を要求される。

    2016/11/01 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 日本の場合、契約書には「問題があったら責任は相手」の一文を入れ、そんなの守れないからお互いに協議するという商習慣なのだろう。他国人からしたら恐怖だな。

    2016/11/01 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 安全はカネでは買えない!!

    2016/11/01 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp 日立は英国に工場作るとかがんばってるよな

    2016/11/01 リンク

    その他
    penk30
    penk30 4ページも要りません。5行で済む話でした。①海外製では、日本の保安基準と厳しい車両運用に耐える品質確保が難しい②日本の鉄道会社は、海外メーカーが理解しうる仕様書を書く能力がない

    2016/11/01 リンク

    その他
    yoko_yoji
    yoko_yoji 「無限の責任を要求されているのでこれでは見積もれない」とか言ってみたいわ。責任は無限、支払いは有限なんて、よくある話。

    2016/11/01 リンク

    その他
    ueno541130
    ueno541130 日本の鉄道は品質についてかなり厳しい基準があるからこそ、毎日ダイヤ通りに安全に運行出来ているのですね。

    2016/11/01 リンク

    その他
    Lat
    Lat "まさか今でもこんな仕様書がまかり通っているとは思わないが"いやいや、国とか民間の発注って未だにこの程度はざらだぞ?なのでTPPが始まると国の案件ではザルな仕様書を元に開発案件が発注されると揉めると思う。

    2016/11/01 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 仕様発注から性能発注へ、が全体的な流れなんだから、海外で仕様発注に汲々としてるのを見習う必要はなさそう。

    2016/11/01 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news これ、無限責任を飲むから、社内文書閲覧権よこせってやったらどうなるのかな。調査費積むとか。

    2016/11/01 リンク

    その他
    nakex1
    nakex1 半月前は標準化を「びっくり提案」とする記事(http://toyokeizai.net/articles/-/140268)を載せ,ブコメもそれに同調する意見が多かった(http://b.hatena.ne.jp/entry/toyokeizai.net/articles/-/140268)のに。

    2016/11/01 リンク

    その他
    georgew
    georgew どこかの業界と瓜二つ。標準仕様の発想を持たず細かすぎるカスタム志向、仕様書をきっちりまとめる能力のないユーザとメーカ丸投げ、...

    2016/11/01 リンク

    その他
    REV
    REV 「システムに業務を合わせる海外と、業務にシステムを合わせる日本。後者は、多大なカスタマイズが必要になる」って話を思い出す。

    2016/11/01 リンク

    その他
    sharia
    sharia いや、修理する工場が日本にない時点で(当然担当技術者もいない)、入札する権利さえない気がするんだが・・・。

    2016/11/01 リンク

    その他
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon そういう仕様書は、本気で入札とかをやる気がないだけな気もするけど。

    2016/11/01 リンク

    その他
    kaeuta
    kaeuta 鉄道会社が仕様を明文化する能力が無いから海外勢が取り扱えない(P3についても明確な要求仕様が無いから度重なる原因究明と再発防止が発生して要員コストが増す)だけなのを良し様に書いただけじゃないかなぁ

    2016/11/01 リンク

    その他
    hatetomomo
    hatetomomo 仕様書の日本と海外の差は電子部品でも同じ

    2016/11/01 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 わかるわ

    2016/11/01 リンク

    その他
    eisuke-msd
    eisuke-msd 仕様書

    2016/11/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日本の鉄道に「海外製」が増えない根本原因

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機...

    ブックマークしたユーザー

    • geopolitics2019/06/28 geopolitics
    • JURNY2017/01/26 JURNY
    • konstantinos2016/12/18 konstantinos
    • northlight2016/12/12 northlight
    • hiroomi2016/12/11 hiroomi
    • maple_magician2016/12/04 maple_magician
    • aldehydo642016/11/17 aldehydo64
    • coursesrelieved2016/11/15 coursesrelieved
    • exactingfight2016/11/12 exactingfight
    • bitetip2016/11/04 bitetip
    • furonu1142016/11/03 furonu114
    • yukeeln12016/11/03 yukeeln1
    • ifyousell2016/11/02 ifyousell
    • riksP2016/11/02 riksP
    • bzb054452016/11/02 bzb05445
    • roanapua2016/11/02 roanapua
    • Outfielder2016/11/02 Outfielder
    • daiki_172016/11/02 daiki_17
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事